文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
学力向上推進月間
10月は学力向上推進月間として取り組んでまいりました。
各学年が、特に力を入れて指導すべき内容を明らかにし、学習を進めてきました。
本日で月間は終了となりますが、
今後も継続して学力向上を図るための取組の充実を図ってまいります。

各学年が、特に力を入れて指導すべき内容を明らかにし、学習を進めてきました。
本日で月間は終了となりますが、
今後も継続して学力向上を図るための取組の充実を図ってまいります。
たてわり班集会で遊ぼう
たてわり班集会の様子です。
いすとりゲーム、リーダー探し、絵あてゲーム等、
短時間ではありましたが、楽しく遊ぶことができました。
いつも企画や準備にあたってくれる6年生のみなさん。
本当にありがとうございます。

いすとりゲーム、リーダー探し、絵あてゲーム等、
短時間ではありましたが、楽しく遊ぶことができました。
いつも企画や準備にあたってくれる6年生のみなさん。
本当にありがとうございます。
がんばろう大縄
業間運動の取り組みが続いています。
どの学級も大繩の跳び方がどんどん上達しています。
友達や担任と力を合わせ、それぞれの最高記録更新を目指して頑張ってほしいです。

どの学級も大繩の跳び方がどんどん上達しています。
友達や担任と力を合わせ、それぞれの最高記録更新を目指して頑張ってほしいです。
外国語活動(4)
4年生の外国語活動の様子です。
担任がALTのサポートを受けながら、楽しく外国語を学んでいます。
今回はアルファベットに慣れ親しむ活動です。
アクティビティを取り入れながら、意欲的に活動する4年生です。
担任がALTのサポートを受けながら、楽しく外国語を学んでいます。
今回はアルファベットに慣れ親しむ活動です。
アクティビティを取り入れながら、意欲的に活動する4年生です。
小中連携あいさつ運動
今日は小中連携あいさつ運動の日でした。
立川第二中学校区のすべての小中学校があいさつ運動に取り組みます。
本校は、児童会役員、代表委員、6年生のあいさつボランティア、教職員等、
総勢約30名で朝のあいさつ運動を行いました。
元気なあいさつのおかげで、今日も一日、さわやかにスタートです。
立川第二中学校区のすべての小中学校があいさつ運動に取り組みます。
本校は、児童会役員、代表委員、6年生のあいさつボランティア、教職員等、
総勢約30名で朝のあいさつ運動を行いました。
元気なあいさつのおかげで、今日も一日、さわやかにスタートです。