文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
てこのはたらき(6)
第6学年で研究授業を行いました。
学習単元は理科の「てこのはたらき」です。
身近な道具にあるてこのはたらきに注目し、
そのはたらきを3つに分類していく活動です。
なぜそのように分類したのか ――。
対話型学習を通して、学習課題の解決に迫っていきました。
学習単元は理科の「てこのはたらき」です。
身近な道具にあるてこのはたらきに注目し、
そのはたらきを3つに分類していく活動です。
なぜそのように分類したのか ――。
対話型学習を通して、学習課題の解決に迫っていきました。
読み聞かせボランティア
今週から読書旬間がスタートしました。
たくさんの良書に親しみ、本の世界を広げていきたいです。
昨日の朝読書の時間には、図書ボランティアの皆様にご尽力いただき、
低学年を中心に読み聞かせを行っていただきました。
読み聞かせがはじまると、たちまち本の世界に引き込まれていく子供たち。
図書ボランティアの皆様の巧みな読み聞かせのおかげです。
本当にありがとうございました。
たくさんの良書に親しみ、本の世界を広げていきたいです。
昨日の朝読書の時間には、図書ボランティアの皆様にご尽力いただき、
低学年を中心に読み聞かせを行っていただきました。
読み聞かせがはじまると、たちまち本の世界に引き込まれていく子供たち。
図書ボランティアの皆様の巧みな読み聞かせのおかげです。
本当にありがとうございました。
進んで学習する子
今月は学力向上推進月間です。
各学年で学力を向上させるための必要な手だてを検討し、
日々の学習活動の充実を図っています。
「進んで学習する子」は、本校の教育目標の重点項目です。
各教室では、自ら学ぼうとする子供たちの姿が見られます。
各学年で学力を向上させるための必要な手だてを検討し、
日々の学習活動の充実を図っています。
「進んで学習する子」は、本校の教育目標の重点項目です。
各教室では、自ら学ぼうとする子供たちの姿が見られます。
小中連携教育清掃活動
本日の朝、小中連携清掃活動を実施しました。
美化委員会を中心に、希望者が集まっての清掃活動です。
子供たちのおかげで、気持ちの良い一週間のはじまりとなりました。
今週金曜日には小中連携挨拶運動を実施します。
児童会役員・代表委員を中心に、元気いっぱい挨拶運動を行ってまいります。
美化委員会を中心に、希望者が集まっての清掃活動です。
子供たちのおかげで、気持ちの良い一週間のはじまりとなりました。
今週金曜日には小中連携挨拶運動を実施します。
児童会役員・代表委員を中心に、元気いっぱい挨拶運動を行ってまいります。
大縄チャレンジ
先週から秋の業間運動(中休みの体力づくり)が始まりました。
2学期は全学級が大縄とびに挑戦します。
各学級で目標やめあてを掲げ、最高記録を目指して取り組みます。
秋の素敵な青空のもと、みんなで元気に体を動かしました。

2学期は全学級が大縄とびに挑戦します。
各学級で目標やめあてを掲げ、最高記録を目指して取り組みます。
秋の素敵な青空のもと、みんなで元気に体を動かしました。