文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
正直って何だろう(4)
4年生の道徳では「ひびが入った水そう」という資料をもとに、
『正直とは何か』について考えました。
正直に言えた時の気持ち、正直に言えなかった時の気持ち、
自分たちの経験をもとに進んで話し合いました。
ふれあい月間の6月。
道徳の授業を充実させながら豊かな心を育んでまいります。
『正直とは何か』について考えました。
正直に言えた時の気持ち、正直に言えなかった時の気持ち、
自分たちの経験をもとに進んで話し合いました。
ふれあい月間の6月。
道徳の授業を充実させながら豊かな心を育んでまいります。
日光移動教室へ!(6)
本日より2泊3日の日光移動教室がスタートです。
6年生は「団結・信頼・友情 忘れられない3日間をつくろう!」
というスローガンを掲げ、事前学習・準備に取り組んできました。
素晴らしい経験と学び、そして、友情を深める移動教室になることを願っています。
6年生のみなさん、いってらっしゃい!
6年生は「団結・信頼・友情 忘れられない3日間をつくろう!」
というスローガンを掲げ、事前学習・準備に取り組んできました。
素晴らしい経験と学び、そして、友情を深める移動教室になることを願っています。
6年生のみなさん、いってらっしゃい!
音楽鑑賞教室(5)
第5学年で音楽鑑賞教室を実施しました。
今年度は、バイオリンやチェロの演奏者をお招きし、
素晴らしい演奏を鑑賞することができました。
その美しい音色に、子どもたちは驚きと感動の連続だったようです。
最後にはバイオリン演奏体験もさせていただき、
子どもたちにとって貴重な経験となった学びの時間でした。
ご協力いただいた全ての皆様に感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。


※バイオリン体験で一番喜んでいたのは、
もしかすると…5年担任の3名かもしれません。
今年度は、バイオリンやチェロの演奏者をお招きし、
素晴らしい演奏を鑑賞することができました。
その美しい音色に、子どもたちは驚きと感動の連続だったようです。
最後にはバイオリン演奏体験もさせていただき、
子どもたちにとって貴重な経験となった学びの時間でした。
ご協力いただいた全ての皆様に感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
※バイオリン体験で一番喜んでいたのは、
もしかすると…5年担任の3名かもしれません。

一斉体力テスト
平成30年度 体力テストを実施しました。
暑い一日でしたが、子どもたちは最後まで一生懸命に取り組みました。

体力テストはたてわり班でグループを作り、異学年交流も兼ねています。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生でのグルーピングです。
上級生が下級生を優しくエスコートする姿、とても素敵でした。
暑い一日でしたが、子どもたちは最後まで一生懸命に取り組みました。
体力テストはたてわり班でグループを作り、異学年交流も兼ねています。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生でのグルーピングです。
上級生が下級生を優しくエスコートする姿、とても素敵でした。
天気の変化と気温(4)
4年生が温度計を使った観測活動に取り組みました。
天気のちがい(はれ・くもり)に着目し、一日の気温の変化を調べます。
「こんなに気温があがったよ!」と、
とても意欲的に活動する子どもたちの姿が見られました。
天気のちがい(はれ・くもり)に着目し、一日の気温の変化を調べます。
「こんなに気温があがったよ!」と、
とても意欲的に活動する子どもたちの姿が見られました。