文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
音楽鑑賞教室(5)
第5学年で音楽鑑賞教室を実施しました。
今年度は、バイオリンやチェロの演奏者をお招きし、
素晴らしい演奏を鑑賞することができました。
その美しい音色に、子どもたちは驚きと感動の連続だったようです。
最後にはバイオリン演奏体験もさせていただき、
子どもたちにとって貴重な経験となった学びの時間でした。
ご協力いただいた全ての皆様に感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。


※バイオリン体験で一番喜んでいたのは、
もしかすると…5年担任の3名かもしれません。
今年度は、バイオリンやチェロの演奏者をお招きし、
素晴らしい演奏を鑑賞することができました。
その美しい音色に、子どもたちは驚きと感動の連続だったようです。
最後にはバイオリン演奏体験もさせていただき、
子どもたちにとって貴重な経験となった学びの時間でした。
ご協力いただいた全ての皆様に感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
※バイオリン体験で一番喜んでいたのは、
もしかすると…5年担任の3名かもしれません。

一斉体力テスト
平成30年度 体力テストを実施しました。
暑い一日でしたが、子どもたちは最後まで一生懸命に取り組みました。

体力テストはたてわり班でグループを作り、異学年交流も兼ねています。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生でのグルーピングです。
上級生が下級生を優しくエスコートする姿、とても素敵でした。
暑い一日でしたが、子どもたちは最後まで一生懸命に取り組みました。
体力テストはたてわり班でグループを作り、異学年交流も兼ねています。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生でのグルーピングです。
上級生が下級生を優しくエスコートする姿、とても素敵でした。
天気の変化と気温(4)
4年生が温度計を使った観測活動に取り組みました。
天気のちがい(はれ・くもり)に着目し、一日の気温の変化を調べます。
「こんなに気温があがったよ!」と、
とても意欲的に活動する子どもたちの姿が見られました。
天気のちがい(はれ・くもり)に着目し、一日の気温の変化を調べます。
「こんなに気温があがったよ!」と、
とても意欲的に活動する子どもたちの姿が見られました。
対話的に学ぶ(3)(4)
3年生算数科、4年生学級活動の様子です。
どのクラスでも、対話的な学び合いが見られます。
自分の考えをもち、友達との交流を通して深めていく。
教員の計画的で意図的な授業展開により、
活発な学び合いへとつながっています。
どのクラスでも、対話的な学び合いが見られます。
自分の考えをもち、友達との交流を通して深めていく。
教員の計画的で意図的な授業展開により、
活発な学び合いへとつながっています。
音読発表(5)
全校朝会において、5年生が音読発表に挑戦しました。
体育館いっぱいに響き渡る大きな声。
下級生のお手本となる素晴らしい音読でした。
体育館いっぱいに響き渡る大きな声。
下級生のお手本となる素晴らしい音読でした。