日誌「にこりん」

学校の出来事

ICT活用学習

本校ではICT活用推進委員が中心となり、学習活動における効果的なICT機器の活用を推進しています。
学習用タブレットをはじめとしたICT機器を効果的に活用することで、
多様な授業形態を生み出すことが可能となります。
一斉指導での教材提示や協働場面での話合いや発表場面での工夫、
また、個の学習履歴の把握や習熟度に応じた教材提示等、その可能性は無限に広がります。

もちろん、アナログの良さを否定することはありません。
学習内容や児童の実態を見極めながら、バランスよく推進してまいります。

下記の画像は、算数習熟度別学習での活用場面です。
教員が提示した学習課題について、タブレットをもとに活発に交流する姿が見られました。

 

ミニバスケ部大会

新しい仲間を加えて、ミニバスケ部の今年度最初の試合がありました。
卒業生も応援に来てくれて、先輩たちの前で新しいチームとして
頑張っている姿を見せることができました。
今年度も子ども達がバスケットを通じて、
大きく成長してくれることを願っています。

 
 

八ヶ岳へ出発

5年生の八ヶ岳自然教室が今日から始まります。
小学校生活初めての宿泊学習です。たくさんの思い出を刻む3日間であることを願っています。

例年になく早い時期での実施となりましたが、子どもたちは一生懸命に事前準備を進めてきました。
その頑張りに、八ヶ岳の天気も味方をしてくれることでしょう。
5年生のみなさん、いってらっしゃい!!

 

2年生から手作りの「てるてるぼうず」のプレゼントがありました。
2年生のみなさん、ありがとうございました!

安全指導

本日は月に一度の安全指導日です。
本校では年間指導計画に基づき、発達段階に応じた指導を実施しています。
5月の交通安全では、以下の内容をねらいに子どもたちと話し合いました。

【1・2年】
・信号の見方について知り、安全な横断の仕方を身に付ける。
・青信吾の1回待ちの必要なわけを知り、信号機のある道路での安全な横断ができる。
【3・4年】
・交通安全のための標識や表示の意味を知り、それらに従って正しく安全に行動する。
・子閏安全のための標識や表示の役割を知り、積極的に正しく安全に行動する態度を身に付ける。
【5・6年】
・横断中の事故の原因を知り、安全で正しい横断ができる。
・ゆとりをもって横断することや安全施設を正しく利用することが、歩行者の安全を守る上で必要なことを知る。

なお、生活安全の指導については、「セーフティ教室」にて実施してまいります。

 
画像は、2年生の安全指導の様子です。

連休明け

大型連休が明け、学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。
早速ですが、今週の水曜日からは5年生の八ヶ岳自然教室が始まります。
素晴らしい学びとともに、素敵な思い出を刻む3日間であって欲しいと願っています。

今週から教育実習第1期の受け入れが始まりました。ご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。