文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
体力向上
校庭体育の様子です。
1年生はいろいろな走り方を試し、4年生はボール運動に挑戦していました。
寒い日が続きますが、子どもたちは元気に体を動かしています。
45分の授業時間の中で、できるだけ運動量を確保し、
体力の向上へとつながる指導の工夫に努めています。
1年生はいろいろな走り方を試し、4年生はボール運動に挑戦していました。
寒い日が続きますが、子どもたちは元気に体を動かしています。
45分の授業時間の中で、できるだけ運動量を確保し、
体力の向上へとつながる指導の工夫に努めています。
目標をもって
昨日の1校時に、体育館にて「第3学期始業式」を執り行いました。
校長講話では、目標をもって一年間をスタートすることの大切さについて話がありました。
ちなみに、校長先生の今年の目標は「体力向上」だそうです。
その理由については…、直接、校長先生に聞いてみましょう。
明日(木曜日)からは学校給食も再開となります。
学習活動も本格的に始まります。
生活リズムを取り戻し、明確な目標をもって学べるように支援してまいります。
校長講話では、目標をもって一年間をスタートすることの大切さについて話がありました。
ちなみに、校長先生の今年の目標は「体力向上」だそうです。
その理由については…、直接、校長先生に聞いてみましょう。
明日(木曜日)からは学校給食も再開となります。
学習活動も本格的に始まります。
生活リズムを取り戻し、明確な目標をもって学べるように支援してまいります。
始業式の朝
始業式の朝、ランドセルを背負って子どもたちが元気に登校してきました。
とても賑やかで活気にあふれ、学校も本来の姿を取り戻しました。
朝はPTA会長はじめ、役員の皆様も登校の見守りをしてくださいました。
本年も家庭・地域の皆様との連携をさらに深め、教育活動の充実に努めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

とても賑やかで活気にあふれ、学校も本来の姿を取り戻しました。
朝はPTA会長はじめ、役員の皆様も登校の見守りをしてくださいました。
本年も家庭・地域の皆様との連携をさらに深め、教育活動の充実に努めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ミニバスケ部クリスマス会
先週の土曜日にミニバスケットボール部のクリスマス会がありました。
保護者の方を交えたバスケットボールのミニゲームや家庭科室での
レクリエーションがあり、素敵なクリスマス会になりました。
学校での学習だけではなく、課外活動の中で保護者の方々に支えられながら、
子どもたちが大きく成長していることを感じています。
今後も子どもたちのために保護者・地域の方々と協力しながら、
教育活動を行うことができれば幸いです。
心より感謝申し上げます。これからもよろしくお願い致します。
2学期終業式
終業式を体育館にて執り行いました。
校長講話、児童代表の言葉、そして、校歌斉唱で本年の締めくくりました。
保護者・地域の皆様のご支援、ご協力により、
無事に第2学期の教育活動を終えることができました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
明年も引き続き本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いします。

校長講話、児童代表の言葉、そして、校歌斉唱で本年の締めくくりました。
保護者・地域の皆様のご支援、ご協力により、
無事に第2学期の教育活動を終えることができました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
明年も引き続き本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いします。