文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
ミニバスケットボールクラブ市民大会
11月3日(木)にミニバスケットボールクラブの市民大会がありました。
今回は男子の初公式戦!今回は6人しかいない中、最後まで頑張っていました。
この経験を生かして、これからも練習に励んでほしいです!
そして、大ニュースです!
ミニバスケットボールクラブは、
「練習参加に保護者の付き添いが必要」という条件付きで
2年生からの参加ができるようになりました。
興味のある方はぜひ練習を見に来てください!
今回は男子の初公式戦!今回は6人しかいない中、最後まで頑張っていました。
この経験を生かして、これからも練習に励んでほしいです!
そして、大ニュースです!
ミニバスケットボールクラブは、
「練習参加に保護者の付き添いが必要」という条件付きで
2年生からの参加ができるようになりました。
興味のある方はぜひ練習を見に来てください!
ハードル走
5年生の体育ではハードル走に取り組んでいます。
ペアを組み、アドバイスをし合いながら、走り方等をより良いものにしています。
あいさつ運動
今日の朝、代表委員会の児童が各昇降口に立ち、あいさつ運動をしていました。
二小にちなんで、「2」のつく日に取り組んでいます。
外は曇り空でしたが、心が晴れる元気なあいさつでした。
【1年生】生活科見学
秋晴れの中、昭和記念公園へ秋さがしに出かけました。
今回は昭和記念公園の環境学習プログラムを利用しました。
自然発見ビンゴを通して、五感を使って自然と親しみました。
途中、ドングリや紅葉した葉などを見つけ、嬉しそうにしていました。
この時期だけに見られるケヤキの種飛ばしも教えていただきました。
秋さがしの後は、おうちの方が作ってくださったお弁当を
嬉しそうに食べ、遊具で元気いっぱい遊びました。


今回は昭和記念公園の環境学習プログラムを利用しました。
自然発見ビンゴを通して、五感を使って自然と親しみました。
途中、ドングリや紅葉した葉などを見つけ、嬉しそうにしていました。
この時期だけに見られるケヤキの種飛ばしも教えていただきました。
秋さがしの後は、おうちの方が作ってくださったお弁当を
嬉しそうに食べ、遊具で元気いっぱい遊びました。
5年生の家庭科
5年生の家庭科で味噌汁を作りました。
出汁もとり、具材も自分たちで切りました。
安全に気を付けながら、楽しく作ることができました。