文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
6年生を送る会
3月2日(月)実施予定だった「6年生を送る会」を昨日、校庭で実施しました。
本来であれば28日(金)はリハーサルの日。
さらに新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育館から校庭に変更しての開催となりました。
休校が目前に迫っていただけに、子供たちも教職員も心を一つにして、会を成功させようと臨機応変に動きました。
穏やかな天候も味方となり、未だかつてない校庭での「6年生を送る会」を成功させることができました。
下級生の素敵な演出は6年生にとって素晴らしい思い出になったことでしょう。
受け継ごう!わたしたちの二小(5年)
昨日、最高学年の責任と誇りについて、6年生と5年生とで交流活動を行いました。
たてわり班ごとに集まり、もうすぐ卒業となる6年生からレクチャーを受けました。5年生からの質問タイムもあって、充実した交流となりました。
5年生は、最高学年に向けて着々と準備をしています!


たてわり班ごとに集まり、もうすぐ卒業となる6年生からレクチャーを受けました。5年生からの質問タイムもあって、充実した交流となりました。
5年生は、最高学年に向けて着々と準備をしています!
3年 七輪体験
本日、3年生は七輪体験を行いました。
七輪に火を起こし、自分たちが作成した文字や絵のあぶり出しを行いました。
普段はなかなかできないことを体験できて、子供たちは大満足でした。


七輪に火を起こし、自分たちが作成した文字や絵のあぶり出しを行いました。
普段はなかなかできないことを体験できて、子供たちは大満足でした。
なわとび集会
昨日「なわとび集会」を行いました。
全校児童が軽快な音楽に合わせて、なわとびに挑戦しました。
朝から心地よい汗をかき、楽しむことができました。


全校児童が軽快な音楽に合わせて、なわとびに挑戦しました。
朝から心地よい汗をかき、楽しむことができました。
授業の様子(体育4年)
2月も残りわずかとなりましたが、日中は暖かい日が続いています。
ラインサッカーの試合を頑張っているのは、4年生の子どもたちです。
あと一ヶ月余りで5学生…。4年生の著しい成長ぶりを校長先生も見守っています。


ラインサッカーの試合を頑張っているのは、4年生の子どもたちです。
あと一ヶ月余りで5学生…。4年生の著しい成長ぶりを校長先生も見守っています。