文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
音読発表2年
3日(月)全校朝会で2年生が音読発表をしました。
校庭の朝の空気は冷んやりしていましたが、
子どもたちの元気な声で心がぽかぽか暖かくなりました。


校庭の朝の空気は冷んやりしていましたが、
子どもたちの元気な声で心がぽかぽか暖かくなりました。
二小まつり ポスター
今週の土曜日に、子供たちが楽しみにしている「二小まつり」があります。
本日より、東昇降口と西昇降口にお店のポスターを掲示されています。
どのクラスも子供らしい工夫がたくさんある楽しいお店になりそうです!!




本日より、東昇降口と西昇降口にお店のポスターを掲示されています。
どのクラスも子供らしい工夫がたくさんある楽しいお店になりそうです!!
たてわり班遊び
今回のたてわり班遊びは5年生が中心に活動しました。
6年生はサポートにまわりました。一生懸命頑張ってくれた5年生に感謝です。

6年生はサポートにまわりました。一生懸命頑張ってくれた5年生に感謝です。
音読発表4年
27日(月)全校朝会で4年生が音読発表をしました。
寒い校庭でしたが、元気いっぱいの声で気持ちをこめて音読することができました。
さわやかな4年生の音読から一日をスタートすることができました。



寒い校庭でしたが、元気いっぱいの声で気持ちをこめて音読することができました。
さわやかな4年生の音読から一日をスタートすることができました。
新春ファミリーフェスティバル(地域行事)
1月26日(日)10時より、第二小学校(校庭・体育館)にて
地域行事である「新春ファミリーフェスティバル」が行われました。
体育館では、立川かるた、凧づくり、竹とんぼ作りなどに子供たちが挑戦していました。
校庭では、盛大にお餅つきがありました。
保護者、地域の方々をはじめ校長先生も力強く杵で餅をついていました。
地域の皆様、寒い中を子供たちのために本当にありがとうございました。



地域行事である「新春ファミリーフェスティバル」が行われました。
体育館では、立川かるた、凧づくり、竹とんぼ作りなどに子供たちが挑戦していました。
校庭では、盛大にお餅つきがありました。
保護者、地域の方々をはじめ校長先生も力強く杵で餅をついていました。
地域の皆様、寒い中を子供たちのために本当にありがとうございました。