日誌

学校のできごと

【現地より:八ヶ岳】八ヶ岳自然教室がスタートしました。

八ヶ岳自然教室がスタートしました。
最初の目的地はJA八ヶ岳牧場です。
ここでは牛のエサやりや搾乳体験をしました。

 

 




その後は八ヶ岳山荘に到着。
午後は体育館でスポーツ大会をしました。
 

 


夕食後はナイトハイクを行います。
爽やかな気候のもとで、予定通りに進んでいます。
明日も充実した一日となることを願っています。

9/24実施 応急救護講習

 立川市民科の取組の一つとして、立川消防署の方々を講師としてお招きし、6年生が「応急救護講習」を実施しました。取り組んだのは、教室でのDVD視聴による内容理解と、体育館での胸骨圧迫とAEDによる心肺蘇生法の実技です。
 消防署の方からは「自宅でお母さんが倒れた時に119番通報した子供が、救急隊が到着するまで心肺蘇生法を続けたことで一命をとりとめたこともあります。」と、過去のエピソードを交えてお話されていました。子供たちは家族や身近な人の命を救うことにもつながる大事な技能であると理解したようです。


 
 

 この「応急救護講習」は毎年行っており、その取組に対して東京消防庁より感謝状が届けられました。27日の児童朝会で全校児童に紹介しました。

通学路点検を行いました



 過日、本校PTAにもご協力いただき、通学路の危険と思われる個所を市役所に報告してありました。
 本日は、その報告をもとに立川市役所の方々と立川警察署の方、PTA会長とで現地確認を行ってまいりました。

 地域住民、そして本校児童の保護者としてのPTAからの意見を受けた現地確認及び対応策立案となりました。特に、今回に日程を合わせてくださったPTA会長と急なお声かけにもかかわらずご協力くださった保護者の方に感謝申し上げます。

9/7に下水道キャラバンが来校しました!

 4年生は、7日(火)に東京都下水道局の方に来ていただき、家庭で使った水の行方についての出前授業を行っていただきました。
 普段何気なく使っている水が下水道管を通って水再生センターに送られ、そこできれいに再生されて海や川に流れるまでには、たくさんの人の働きや努力があることを学びました。
 この学習を通して、子供たちが「水を大切に使うこと」や「下水に流れる水を少しでもきれいにするためにはどうすればよいか」などについて考えて、日常生活を送ってくれることを願っています。


 
実験で家庭排水などをきれいにすることの大切さを学びました。

中規模改修工事も仕上げ段階です

 1学期から続いてきた中規模改修工事が仕上げの段階です。

 2学期が始まって児童の皆さんが「変化」を実感するのが、靴箱の変更かもしれません。個人に割り当てられていた場所も変わります。


 西側の昇降口には、スロープが付きました。


 校舎と体育館の間の通路にあった段差も解消されました。
 校舎のバリアフリー化が進みました。


 校舎西側・体育館のトイレが改修され「だれでもトイレ」が設置されました。


 体育館の床も磨いてもらい、ラインも入れ直していただきました。


 この先の四小の児童が使っていくものです。
 みんなで大切に使っていきましょう!

日光移動教室(3日目)


 この日光移動教室の実現にご協力・ご支援くださった皆様に感謝申し上げます。
 明日は1学期の終業式です。6年生の皆さん、今夜はゆっくり休んでください。

日光移動教室(2日目)

 現地より、予定通り進行しているとの連絡がありました。
 本日の日中は「ふくべ細工」体験、そして先ほどはお土産購入タイムでした。
 

送信メール【四小】立川警察署からの情報メールについて

このメールは全登録者に送信しています。

 立川警察署より「立川見守りメール」にて、以下の情報提供がありました。
-----以下、メール文転記
 本日15時45分頃、立川市内において刃物使用の傷害事件が発生しました。
 刃物を持った者を見かけた方は、直ちにその場から離れ、110番してください。
-----転記、以上

 念のため、明日の登校時には本件を念頭に注意して登校するようにお子さんの年齢に合わせてお話しくださるとありがたいです。
 特に、登校が遅めのお子さんについては少し早めに家を出るなど「人通りが少ない状況での登校を避ける」ことも防犯対策の一つになるかと思います。
 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

立川市立第四小学校 副校長

送信メール【四小】本日の保護者参観運動会について

このメールは全登録者に送信しています。

 本日の保護者参観運動会ですが、予定通り実施といたします。
 テレビニュースの気象情報、気象庁のナウキャスト、東京アメッシュ等々、各種天気予報及び現況を確認しての決定となります。

 しかしながら、短時間の降雨はあるかもしれません。
 場合によっては、にわか雨を避けるため進行を一時停止し、予定時刻よりプログラムが遅れることがあります。あらかじめご承知おきください。
 保護者の皆様には、念のため、折り畳み傘をご持参いただくなどのご準備をお願いいたします。

 あらためてのお願いになりますが、自転車での来校はご遠慮ください。駐輪スペースの設定はございません。
 また、可能な限り広く保護者参観スペースをとり、一家庭2名までで、学年ごとの入れ替え制(リボンをお忘れなく!)での参観としています。加えて、保護者各位がマスクを着用し、フィジカルディスタンスをとっていただくことで、効果的な感染拡大予防対策になると考えております。ご協力をお願いいたします。

立川市立第四小学校 校長

送信メール【四小】本日(5/21)の児童運動会の実施について:3報

このメールは全登録者に送信しています。

 本日の児童運動会ですが、全プログラムを火曜日に延期といたしました。
 1時間ごとの降雨量予報や東京アメッシュ等の現況情報を見ながら朝の時間帯に開催の判断をいたしましたが、予報も刻一刻と変わり、想定以上の降雨量があることを受け、決定いたしました。
 児童はすでに校舎内に引き上げ、更衣も済ませており、放送で校長から説明をいたしました。児童・保護者の皆様には、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
 ご家庭でも明日の保護者参観運動会に向け、お声かけくださると幸いです。

 明日の保護者参観運動会につきましては、すでにお知らせさせていただいているパターンBの予定でおります。本日、あらためてプリント配布いたしましたが、明日も早朝にメール連絡をさせていただく可能性があります。よろしくお願いいたします。

追伸:
 本日の正午以降に配信予定とお知らせしたメールは配信いたしませんので、ご了承ください。

立川市立第四小学校 校長

※第2報は省略しました。

送信メール【四小】本日(5/21)の児童運動会の実施について

このメールは全登録者に送信しています。

 本日の児童運動会は「時間を遅らせて開始」といたします。お子さんの登校時刻は通常通り(8時~8時15分に登校。高学年の一部は指示通りの時間に登校)です。
 現在、教職員が校庭の水たまりの除去作業を行っております。開始時刻は校庭コンディションの回復や準備の進捗状況を踏まえ判断いたします。
 この後の降雨の状況によっては、火曜日に持ち越す種目・演目が出ることも想定しております。
 本日の児童運動会の実施内容につきましては、正午以降にあらためてご連絡いたします。急に梅雨のような天候となりました。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

立川市立第四小学校 校長

--------

写真はメール送信していません。

交通安全教室より

 4月27日と30日に立川警察、交通安全協会富士見町支部、多摩運送の方々のご指導、ご協力のもと交通安全教室を実施しました。
 1・2年生は校庭で横断歩道の渡り方についてご指導をいただきました。その後、数人のグループごとに四小近くの横断歩道で安全な横断歩道の渡り方を体験しました。3・4年生は校庭で多摩運送の方がトラックを実際に動かしていただく様子を見て、交差点での「内輪差」による巻き込みの危険性などについて学びました。5・6年生は体育館において警察官のお話を聞くとともにDVD
を視聴しました。自転車の乗り方をあらためて確認するとともに、少しの油断や不注意による事故で、自分だけでなく他人の人生にも大きな影響を与えることを学びました。
 今回の学びを活かして、四小の児童が大きなけがや事故なく安全に毎日を送ってほしいと思います。

  

元気に学校生活を送っています。

 新学期がスタートしてから十日が過ぎようとしています。6年生は朝のあいさつ運動や校庭での分散整列の補助、教室で一年生の出迎えなど、最高学年としての自覚と行動が見られ、とても頼もしいです。入学式の前日には、各教室の机や椅子の移動、入学式準備などをテンポよく進めてくれました。他学年も、新しい仲間と新しい教室での活動に元気に取り組んでいます。そして、今日。一年生の給食もスタートしました。とても楽しみにしていたのでしょう。前日に下校する際には「明日から給食だよ。楽しみだな~。」と話しかけてくれる子もいました。そして迎えた当日。一つ一つ流れを確認しながら上手に準備ができました。おいしそうに食べる子供たちの姿に、こちらも笑顔になりました。金曜日は校庭で一年生を迎える会を行いました。初めて全学年が一堂に会しました。新たなスタートを切った気持ちです。

 この他にも積極的に挨拶をしてくれたり、話しかけたりしてくれる子供たちも多く、うれしく思います。今週は土曜日まで授業があります。一日一日を楽しく過ごしてほしいと思います。

 

6年生社会科見学

<2月26日に行ってきた様子を掲載します>
 鎌倉方面へ校外学習に行ってきました。目的地は鶴岡八幡宮と新江ノ島です。6年生にとっては5年生の時の2月以来。約一年ぶりの校外学習です。鶴岡八幡宮では、事前学習で調べた「鶴岡八幡宮の見どころ」をお互いに共有。新江ノ島水族館では多様な生き物に存分に触れ、売店での買い物も楽しみました。小学校生活も残すところあと1か月。みんなが笑顔で卒業できることを願っています。





同じような写真に見えますが

 6日(土)3時間目の授業中の様子です。
 3年生一クラスと4年の全クラスが同じ時間にタブレットパソコンを使って授業をしています。
 4年生のあるクラスは総合的な学習の時間に何名かが発表し、その発表の感想を文書作成ソフトで入力しています。他のクラスでは社会科でインターネットを使って調べ、まとめています。
 4年生以上に一人一台の配備が実現したことで、以前から配備されていたタブレットパソコン40台を3年生に割り当てられる機会が増えました。今日はキーボードを使ってローマ字の学習です。日常的にタブレットパソコンを使う機会が増え、鉛筆や消しゴム、ノートのような筆記用具の感覚で操作しているように思います。

 
4年生の様子


3年生の様子

【1/27】校内研究授業を行いました

 多くの学校では、教師の指導力向上を目指し「校内研究」を通して授業の充実を図っています。昨年度までは「算数科」を柱に取り組み、今年度からは「体育科」を柱に研究に取り組んでいます。校内研究では年間10回ほど全教員で勉強します。そのうちの数回は実際に一つの授業を全員で参観し、協議し、講師からの指導助言を仰ぐ形で進めています。
 1月27日は今年度最後の授業を通した校内研究でした。2年2組の子供たちが一生懸命に体育の授業に取り組んでいました。感染拡大防止の観点から、外部講師の先生とは同じ会場でお話を聞くのではなく、Meetを通じて指導講評をいただきました(授業も10台のchromebookを活用して講師に配信しました)。コロナ禍にあっても授業改善に向けての研究は止めないという、先生方の心意気が伝わってきました。

 
 授業会場は体育館でした。
 「安全のためのルールを全員がしっかりできていて素晴らしい!」
 「運動量もたっぷりあっていいですね」
 2年2組の皆さん、講師の先生にお褒めいただきました。

 
 「活動の場」が5箇所ありましたので、講師の先生にそれぞれを画面越しに見ていただきました。
 現地で直接見ていただく方が情報量は多いのですが、新しい取組としてチャレンジしました。「跳び箱を使った運動遊び」は、場が固定されているのでこの手法で大丈夫でした。一方で、たとえばサッカーだと難しそうです…。


 感染拡大防止の観点から、講師の先生と本校の教員との接触も避けるように徹底しました。校長室の講師の先生と、家庭科室の本校教員をMeetでつないでの研究協議会でした。

本日は道徳授業日でした。

 本来であれば道徳授業地区公開講座の日で、保護者や地域の方に公開し、話し合いなどにも参加していただく予定でしたが、コロナ禍のため中止とさせていただきました。公開は中止としましたが、学校としては全校で道徳の授業をする日と位置付けて、それぞれのクラスで実施しました。

 道徳教育の目標は、よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことにあります。今日の授業でも友達の思いや考えを聞いて自身の考えを深める場面が見られました。紙芝居や挿絵を使って子供たちの興味関心を高めている場面もありました。年間を通じて学年に応じて19~22の内容項目を確実に指導し、子供たちの道徳性が養われるよういっそう工夫して指導をしてまいります。





 今日は久しぶりのまとまった雨。夜からは雪も交じりそうです。この週末、どうぞ温かくお過ごしください。