文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
明日は80周年を祝う児童集会を行います
6年生が中心となって、開校記念の節目である「80周年を祝う児童集会」を明日に行います。1~5年生もそれぞれに準備を進めてくれています。
感染拡大予防対策として、全校を2グループに分けて実施します。
本来であれば、普段からお世話になっている地域の皆様もお招きして実施したかったのですが、やむを得ない事態というこっとで、ご招待そのものを自粛いたしました。ご理解くださいますようお願いいたします。
さて、校内の様子を写真でご覧いただきたいと思います。
東階段の踊り場(2階と3階の間)です。

階段にも工夫をしてくれました!

明日、元気いっぱいに祝いたいと思います!
感染拡大予防対策として、全校を2グループに分けて実施します。
本来であれば、普段からお世話になっている地域の皆様もお招きして実施したかったのですが、やむを得ない事態というこっとで、ご招待そのものを自粛いたしました。ご理解くださいますようお願いいたします。
さて、校内の様子を写真でご覧いただきたいと思います。
東階段の踊り場(2階と3階の間)です。
階段にも工夫をしてくれました!
明日、元気いっぱいに祝いたいと思います!
送信メール【四小】給食費等の引き落としのお知らせ
<10/27 13:39送信>
このメールは全登録者に送信しています。
11月5日(木)に下記の金額の引き落としを行います。
お手数をおかけしますが口座残高の確認等、よろしくお願いいたします。
【1・2年】4712円+10円
【3年】4997円+10円
【4年】14997円(給食費¥4997+八ヶ岳積立¥10000)+10円
【5年】18863円(給食費¥5263+日光積立¥13600)+10円
【6年】19263円(給食費¥5263+卒業アルバム¥14000)+10円
※1~3年は給食費のみの引き落としとなります。
※手数料(10円)もお忘れなきようお願いいたします。
立川市立第四小学校 校長
このメールは全登録者に送信しています。
11月5日(木)に下記の金額の引き落としを行います。
お手数をおかけしますが口座残高の確認等、よろしくお願いいたします。
【1・2年】4712円+10円
【3年】4997円+10円
【4年】14997円(給食費¥4997+八ヶ岳積立¥10000)+10円
【5年】18863円(給食費¥5263+日光積立¥13600)+10円
【6年】19263円(給食費¥5263+卒業アルバム¥14000)+10円
※1~3年は給食費のみの引き落としとなります。
※手数料(10円)もお忘れなきようお願いいたします。
立川市立第四小学校 校長
運動会を実施いたしました!
晴天に恵まれ、運動会を実施することができました。
昨日まで、子供たちは努力を積み重ねてきました。その成果を発表する機会をもてたことはありがたいことです。ご参観の皆さま、そして、それぞれの場所で応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
今回の運動会は、感染拡大防止の観点から、地域の皆さまへのお声掛けを自粛させていただき、できる限り少ない人数の参観者で行わせていただきました。例年の大人数でのPTAサポートも遠慮させていただく中での運動会運営でしたが、皆さまのご理解・ご協力をいただき、大きなトラブルなく終えることができました。
お気づきの点は、アンケート用紙を家庭数で配布させていただきましたのでお知らせくださるようお願いいたします。
今後も、あらゆる場面で感染拡大防止対策は続くものと思われます。「新しい生活様式」に沿った学校行事の実施について、検討と工夫を重ねてまいります。
送信メール【四小】1年3組の保護者の皆様へ
<9/24 16:09送信>
このメールは「1年生」登録者に送信しています。
明日の25日(金)は5時間授業ですが、1年3組の週の時間割のプリントで、誤って4時間授業とお知らせしていたことが分かりました。お詫びするとともに【5時間授業】と訂正させていただきます。前日のご連絡となり申し訳ございません。
1年3組の児童のご家庭には「急きょ5時間授業となる」ことになりご迷惑をおかけいたします。すでに予定を入れてある等の場合は、大変お手数をおかけしますが、担任までご連絡くださいますようお願いいたします。
立川市立第四小学校 校長
このメールは「1年生」登録者に送信しています。
明日の25日(金)は5時間授業ですが、1年3組の週の時間割のプリントで、誤って4時間授業とお知らせしていたことが分かりました。お詫びするとともに【5時間授業】と訂正させていただきます。前日のご連絡となり申し訳ございません。
1年3組の児童のご家庭には「急きょ5時間授業となる」ことになりご迷惑をおかけいたします。すでに予定を入れてある等の場合は、大変お手数をおかけしますが、担任までご連絡くださいますようお願いいたします。
立川市立第四小学校 校長
送信メール【四小】給食費(10月分)の引き落としのお知らせ
<9/17 15:40送信>
このメールは「1~6年生」登録者に送信しています。
10月5日(月)に給食費の引き落としを行います。
5年生以外は、以下の金額になりますのでよろしくお願いいたします。
いずれの学年も口座振替手数料が10円かかります。
1・2年 5208円+10円
3・4年 5523円+10円
6年 5817円+10円
なお、5年生は積立金の引き落としも同時に行いますので、引き落とし金額は以下のようになります。
5年 19417円+10円
※給食費:5817円、積立金:13600円
お手数をおかけいたしますが、口座残高の確認等、よろしくお願いいたします。
立川市立第四小学校 校長
このメールは「1~6年生」登録者に送信しています。
10月5日(月)に給食費の引き落としを行います。
5年生以外は、以下の金額になりますのでよろしくお願いいたします。
いずれの学年も口座振替手数料が10円かかります。
1・2年 5208円+10円
3・4年 5523円+10円
6年 5817円+10円
なお、5年生は積立金の引き落としも同時に行いますので、引き落とし金額は以下のようになります。
5年 19417円+10円
※給食費:5817円、積立金:13600円
お手数をおかけいたしますが、口座残高の確認等、よろしくお願いいたします。
立川市立第四小学校 校長
体力テストを実施しました
昨晩の雨で心配された天候でしたが、逆に暑くなって熱中症に気を付けながら体力テストの一部を実施しました。
これまで、体育の授業時間の一部を使って事前に投げる動作に慣れる活動を取り入れてきた学年もあります。
もしかすると、ご家庭によっては「日常的にボールを投げる」ことはあまりないかもしれません。休日等にご家族でけがや事故に注意しながら、公園等でボールを投げてみるのも体力向上につながると思います。
みんなで体力向上に取り組んでいきたいと思います。

力強いフォームで投げる1年生です。
これまで、体育の授業時間の一部を使って事前に投げる動作に慣れる活動を取り入れてきた学年もあります。
もしかすると、ご家庭によっては「日常的にボールを投げる」ことはあまりないかもしれません。休日等にご家族でけがや事故に注意しながら、公園等でボールを投げてみるのも体力向上につながると思います。
みんなで体力向上に取り組んでいきたいと思います。
力強いフォームで投げる1年生です。
送信メール【四小】給食費引き落としのお知らせ(8・9月分)
<8/19 11:50送信>
このメールは全登録者に送信しています。
8月24日(月)から2学期が始まります。給食提供も初日から行いますので、ランチマット・マスクなどをお忘れないようにお願いいたします。
さて、9月7日(月)に8・9月分の給食費の引き落としを行います。お手数をおかけいたしますが、口座残高のご確認等をお願いいたします。
引き落とし額は以下の通りです。
□1・2年生 6448円+10円
□3・4年生 6838円+10円
□5・6年生 7202円+10円
※口座振替手数料が10円かかります。
追伸:
猛暑が続いています。「のどの渇きを感じなくても1時間に1回は給水」等、熱中症予防への取り組みを続けてください。
24日から、児童の皆さんが元気に登校してくれるのをお待ちしております。
立川市立第四小学校 副校長
このメールは全登録者に送信しています。
8月24日(月)から2学期が始まります。給食提供も初日から行いますので、ランチマット・マスクなどをお忘れないようにお願いいたします。
さて、9月7日(月)に8・9月分の給食費の引き落としを行います。お手数をおかけいたしますが、口座残高のご確認等をお願いいたします。
引き落とし額は以下の通りです。
□1・2年生 6448円+10円
□3・4年生 6838円+10円
□5・6年生 7202円+10円
※口座振替手数料が10円かかります。
追伸:
猛暑が続いています。「のどの渇きを感じなくても1時間に1回は給水」等、熱中症予防への取り組みを続けてください。
24日から、児童の皆さんが元気に登校してくれるのをお待ちしております。
立川市立第四小学校 副校長
送信メール【四小】5年生の保護者の皆様へのご連絡です
<7/31 19:55送信>
このメールは「5年生」登録者に送信しています。
今週の保護者会でお配りした資料に一部追加があります。8月24日(月)は、4時間授業(給食あり)になります。持ち物に給食袋、健康観察カードを加えてください。
2学期の始業式について
■日付:8月24日(月)
■登校:8時05分~8時15分
■持ち物:筆記用具、上ばき、防災ずきん、防災ノート、国語、社会、夏休みの課題、ぞうきん2枚(クラス名を記入する)、連絡帳、あゆみ(保護者印を忘れずに・クリアファイルに入れて)、給食袋、健康観察カード
■時間割:1学活 2国語 3社会 4算数(給食あり)
■8月25日以降の予定:
25日(火)6時間授業
26日(水)5時間授業
27日(木)6時間授業
28日(金)6時間授業
また、今週の保護者会で「4年生の教科書は、いつまでとっておいたらよいか」というご質問がありました。4年生の学習は、理科「水のすがた」を2学期に実施しますので、4年生の理科の教科書のみを残しておいてください。
お手数をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いします。
立川市立第四小学校 副校長 第5学年担任
このメールは「5年生」登録者に送信しています。
今週の保護者会でお配りした資料に一部追加があります。8月24日(月)は、4時間授業(給食あり)になります。持ち物に給食袋、健康観察カードを加えてください。
2学期の始業式について
■日付:8月24日(月)
■登校:8時05分~8時15分
■持ち物:筆記用具、上ばき、防災ずきん、防災ノート、国語、社会、夏休みの課題、ぞうきん2枚(クラス名を記入する)、連絡帳、あゆみ(保護者印を忘れずに・クリアファイルに入れて)、給食袋、健康観察カード
■時間割:1学活 2国語 3社会 4算数(給食あり)
■8月25日以降の予定:
25日(火)6時間授業
26日(水)5時間授業
27日(木)6時間授業
28日(金)6時間授業
また、今週の保護者会で「4年生の教科書は、いつまでとっておいたらよいか」というご質問がありました。4年生の学習は、理科「水のすがた」を2学期に実施しますので、4年生の理科の教科書のみを残しておいてください。
お手数をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いします。
立川市立第四小学校 副校長 第5学年担任
送信メール【四小】休日における感染症対策について
<7/22 18:22送信>
このメールは全登録者に送信しています。
立川市教育委員会を通じて、東京都教育委員会から「四連休における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について」通知がありました。
その中で、特に本校児童の皆さんにお伝えしたい内容がありますので、メールにてご連絡させていただきます。
大変お手数をおかけいたしますが、お子さんにお伝えくださいますようお願いいたします。
◇3密を避けましょう
◇正しい手洗いを行いましょう
◇外出時はマスクを着用するなど、咳エチケットに気を付けましょう
◇毎朝の検温をして、自分の健康状態を確かめましょう
◇東京都では感染が再び拡大しはじめていますので、不要不急の外出は控えましょう
以上の5点です。よろしくお願いいたします。
なお、教職員も同様のことに注意するとともに健康管理に努めます。
1学期の最後の1週間、みんなで元気に過ごせるように、みんなで気を付けてまいりたいと思います。
皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
立川市立第四小学校 副校長
このメールは全登録者に送信しています。
立川市教育委員会を通じて、東京都教育委員会から「四連休における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について」通知がありました。
その中で、特に本校児童の皆さんにお伝えしたい内容がありますので、メールにてご連絡させていただきます。
大変お手数をおかけいたしますが、お子さんにお伝えくださいますようお願いいたします。
◇3密を避けましょう
◇正しい手洗いを行いましょう
◇外出時はマスクを着用するなど、咳エチケットに気を付けましょう
◇毎朝の検温をして、自分の健康状態を確かめましょう
◇東京都では感染が再び拡大しはじめていますので、不要不急の外出は控えましょう
以上の5点です。よろしくお願いいたします。
なお、教職員も同様のことに注意するとともに健康管理に努めます。
1学期の最後の1週間、みんなで元気に過ごせるように、みんなで気を付けてまいりたいと思います。
皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
立川市立第四小学校 副校長
送信メール【四小】保護者会の会場変更(体育館に変更)について
<7/17 17:38送信>
このメールは全登録者に送信しています。
7月20日の第3学年を皮切りに、7月29日までの6日間に渡り、保護者会を実施いたします。
当初のお知らせでは会場を音楽室(1年のみ教室)とご案内しておりましたが、昨今の情勢を受け、【全学年の会場を体育館に変更】させていただきます。直前での会場変更となりご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
なお、日にちと開始予定時刻に変更はございません(念のため、本メールの最後に記載いたします)。
加えて、お手数をおかけしますがスリッパ等の上履きをお持ちください。消毒を要する箇所・物品の削減にご協力いただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
<各学年の保護者会について>
□3年:20日(月) 15時~
□2年:21日(火) 15時~
□6年:22日(水) 14時45分~
□4年:27日(月) 15時~
□1年:28日(火) 14時~
□5年:29日(水) 14時45分~
立川市立第四小学校 校長
このメールは全登録者に送信しています。
7月20日の第3学年を皮切りに、7月29日までの6日間に渡り、保護者会を実施いたします。
当初のお知らせでは会場を音楽室(1年のみ教室)とご案内しておりましたが、昨今の情勢を受け、【全学年の会場を体育館に変更】させていただきます。直前での会場変更となりご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
なお、日にちと開始予定時刻に変更はございません(念のため、本メールの最後に記載いたします)。
加えて、お手数をおかけしますがスリッパ等の上履きをお持ちください。消毒を要する箇所・物品の削減にご協力いただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
<各学年の保護者会について>
□3年:20日(月) 15時~
□2年:21日(火) 15時~
□6年:22日(水) 14時45分~
□4年:27日(月) 15時~
□1年:28日(火) 14時~
□5年:29日(水) 14時45分~
立川市立第四小学校 校長
送信メール【四小】7月15日(水)の5時間目について
このメールは「5年生」登録者に送信しています。
5年生の保護者の皆様
今週の週予定に一部訂正があります。明日の5時間目は先日お配りさせていただいたお便りの通り、方面別下校訓練となります。それに伴い、下校時刻が13時30分頃となります。お手数をおかけし申し訳ありません。よろしくお願いします。
立川市立第四小学校 副校長・5年担任
5年生の保護者の皆様
今週の週予定に一部訂正があります。明日の5時間目は先日お配りさせていただいたお便りの通り、方面別下校訓練となります。それに伴い、下校時刻が13時30分頃となります。お手数をおかけし申し訳ありません。よろしくお願いします。
立川市立第四小学校 副校長・5年担任
1年生を迎える会を行いました!
このところの長雨で、ずっと延期になっていた「1年生を迎える会」ですが、ようやく行うことができました。
6年生を中心にコツコツと準備をしてくれていて、雨の降らない朝を待っていました。

「ようこそ」

「四小へ」
「1年生を迎える会」の後は、1~6年生の全員揃っての初めての全校朝会です。
大勢が集まるときには、個人-個人の幅を広くとるために体育館での実施を控えてきました。

佐藤校長先生との挨拶です。

1年生も、お話を聞く姿勢がバッチリです。
写真右隣り、帽子をかぶっていないのが2年生です。
6年生を中心にコツコツと準備をしてくれていて、雨の降らない朝を待っていました。
「ようこそ」
「四小へ」
「1年生を迎える会」の後は、1~6年生の全員揃っての初めての全校朝会です。
大勢が集まるときには、個人-個人の幅を広くとるために体育館での実施を控えてきました。
佐藤校長先生との挨拶です。
1年生も、お話を聞く姿勢がバッチリです。
写真右隣り、帽子をかぶっていないのが2年生です。
砂場の砂を6年生がならしてくれました!
長年の風雨等の影響で砂場の砂が減少していたので、立川市教育委員会のお力添えで砂を追加しました。トラック3台で運び入れてもらいました。

画像が小さいので見づらいかもしれませんが、山ができているのがお分かりになりますか? 左の画像がトラック2台分、右の画像がトラック1台分の砂の山です。
今朝も6年生があいさつ運動をしてくれていたのですが、同時並行でこの砂の山をならす作業にも協力してくれました。この量の砂の山をならすことは、普段の生活ではなかなか体験しないことです。
「うっ・・・重い!」「疲れた・・・」
苦労しながらも取り組み続け、朝の短い時間でここまで(下の画像をご覧ください)ならしてくれました。
ありがとうございます! 助かりました!

四小のみんなで、大切に使っていきたいと思います。
追伸:
頑張ってくれた6年生の姿も掲載します!
画像が小さいので見づらいかもしれませんが、山ができているのがお分かりになりますか? 左の画像がトラック2台分、右の画像がトラック1台分の砂の山です。
今朝も6年生があいさつ運動をしてくれていたのですが、同時並行でこの砂の山をならす作業にも協力してくれました。この量の砂の山をならすことは、普段の生活ではなかなか体験しないことです。
「うっ・・・重い!」「疲れた・・・」
苦労しながらも取り組み続け、朝の短い時間でここまで(下の画像をご覧ください)ならしてくれました。
ありがとうございます! 助かりました!
四小のみんなで、大切に使っていきたいと思います。
追伸:
頑張ってくれた6年生の姿も掲載します!
送信メール【四小】1週間を終えて
<6/19 17:28送信>
このメールは全登録者に送信しています。
しばらく養生期間を設けていた校庭の芝生も、水曜日から開放しました。さっそく寝そべったり走ったりする姿が見られ、四つ葉のクローバーを見付けた子やショウリョウバッタを捕まえた子が次々に報告に来てくれました。自生しているシロツメクサなどの花をじっと観察している光景も見られました。「お花が好きなんですね」『うん。』多くは語らなくても、安心して自分の時間を楽しんでいる様子が伝わってきました。今日は雨のため外遊びはできませんでしたが、来週以降も校庭でのびのびと遊ぶ子供たちの姿がたくさん見られると思います。
また、教室環境にも変化が見えてきました。学習活動の進展とともに、学級活動に関する掲示や様々な学習の足跡が右側や後方の壁に貼られています。図画工作で作成したカラフルな作品が展示されている教室もありました。見ているだけで楽しくなります。
さて、今週は今年度初となる5日連続の登校日でした。お子さんの様子はいかがでしょうか。さすがに疲れも出ていることと思います。来週は身体計測や避難訓練が予定されています。1年生は3時間授業から4時間授業になります。朝の検温結果の確認も継続してまいりますので、確実に実施していただきますようお願いいたします。週末にしっかりと疲れをとって来週も元気に過ごしてくれることを願っています。よろしくお願いいたします。
立川市立第四小学校 校長
このメールは全登録者に送信しています。
しばらく養生期間を設けていた校庭の芝生も、水曜日から開放しました。さっそく寝そべったり走ったりする姿が見られ、四つ葉のクローバーを見付けた子やショウリョウバッタを捕まえた子が次々に報告に来てくれました。自生しているシロツメクサなどの花をじっと観察している光景も見られました。「お花が好きなんですね」『うん。』多くは語らなくても、安心して自分の時間を楽しんでいる様子が伝わってきました。今日は雨のため外遊びはできませんでしたが、来週以降も校庭でのびのびと遊ぶ子供たちの姿がたくさん見られると思います。
また、教室環境にも変化が見えてきました。学習活動の進展とともに、学級活動に関する掲示や様々な学習の足跡が右側や後方の壁に貼られています。図画工作で作成したカラフルな作品が展示されている教室もありました。見ているだけで楽しくなります。
さて、今週は今年度初となる5日連続の登校日でした。お子さんの様子はいかがでしょうか。さすがに疲れも出ていることと思います。来週は身体計測や避難訓練が予定されています。1年生は3時間授業から4時間授業になります。朝の検温結果の確認も継続してまいりますので、確実に実施していただきますようお願いいたします。週末にしっかりと疲れをとって来週も元気に過ごしてくれることを願っています。よろしくお願いいたします。
立川市立第四小学校 校長
6年生の朝の挨拶運動の様子
昨日のメールでもお知らせさせていただいた「6年生の挨拶運動」の様子です。
友達と近づきすぎないように気を付けながらのリーダーとしての活動です。

「おはよう!」「健康観察カード持ってきた?」と挨拶と声かけをしています。
特に、1年生には一段と優しい感じにしているところがさすがです。
ありがとう! これからも6年生を頼りにしています。
追伸:
今回は写真掲載をしていませんが、校庭の整備にも取り組んでくれています。
ブラシかけやデコボコの補修、石拾い等です。ありがとう!
友達と近づきすぎないように気を付けながらのリーダーとしての活動です。
「おはよう!」「健康観察カード持ってきた?」と挨拶と声かけをしています。
特に、1年生には一段と優しい感じにしているところがさすがです。
ありがとう! これからも6年生を頼りにしています。
追伸:
今回は写真掲載をしていませんが、校庭の整備にも取り組んでくれています。
ブラシかけやデコボコの補修、石拾い等です。ありがとう!
送信メール【四小】頼りになる6年生
<6/17 15:24送信>
このメールは全登録者に送信しています。
全校登校初日は緊張している様子も見られた1年生ですが、火曜日、水曜日と過ごす中で、だいぶ表情も柔らかくなってきました。私にも進んで声をかけてくれる子供が増え、うれしい限りです。
今日は6年生についてお伝えします。最高学年としての自覚が日を追うごとに高まっています。その一つが今日から始まった朝の挨拶運動と校庭整備です。きっかけは「四小全体を元気づけていきたい! より良くしていきたい!」との声が6年生から寄せられたことです。それぞれの門では適度に距離を保ちながら下級生に声をかけていました。最初は多少ぎこちなかったですが、しばらくすると「楽しくなってきた!」との声も聞こえてきました。挨拶だけでなく「健康カードもってきた?」「忘れた人は保健室に行くよ」と感染防止に向けた取組にも一役買ってくれています。
同時進行で校庭整備も行いました。転んでけがをしないように石拾いをしたり、雨の影響で地面が削れてしまった個所に土を補充したりしていました。とても頼りになる6年生です。
今週はあと二日です。張り切って学校生活を送る反面、疲れも出てくるころです。週末は雨も予想されます。健康管理とともに安全な登下校についても、学校と御家庭の双方から子供たちに伝えていけたらと思います。よろしくお願いいたします。
立川市立第四小学校 校長
このメールは全登録者に送信しています。
全校登校初日は緊張している様子も見られた1年生ですが、火曜日、水曜日と過ごす中で、だいぶ表情も柔らかくなってきました。私にも進んで声をかけてくれる子供が増え、うれしい限りです。
今日は6年生についてお伝えします。最高学年としての自覚が日を追うごとに高まっています。その一つが今日から始まった朝の挨拶運動と校庭整備です。きっかけは「四小全体を元気づけていきたい! より良くしていきたい!」との声が6年生から寄せられたことです。それぞれの門では適度に距離を保ちながら下級生に声をかけていました。最初は多少ぎこちなかったですが、しばらくすると「楽しくなってきた!」との声も聞こえてきました。挨拶だけでなく「健康カードもってきた?」「忘れた人は保健室に行くよ」と感染防止に向けた取組にも一役買ってくれています。
同時進行で校庭整備も行いました。転んでけがをしないように石拾いをしたり、雨の影響で地面が削れてしまった個所に土を補充したりしていました。とても頼りになる6年生です。
今週はあと二日です。張り切って学校生活を送る反面、疲れも出てくるころです。週末は雨も予想されます。健康管理とともに安全な登下校についても、学校と御家庭の双方から子供たちに伝えていけたらと思います。よろしくお願いいたします。
立川市立第四小学校 校長
送信メール【四小】たくさんの『やっと・・・!』
<6/15 17:19送信>
このメールは全登録者に送信しています。
今日から全学年が揃いました。多くの子供たちが8時ちょうどに登校してきましたが、児童玄関前では身体的距離を意識して並んで待つ姿が見られました。今朝は放送による児童朝会です。私からは次のことを話しました。(1)まだまだスタートしたばかりなので、頑張りすぎないこと(無理をしない)。(2)困ったことがあったら担任の先生や近くの大人に相談すること。(3)マスクの着用と手洗いをしっかり行うこと。
これらに加えて高学年には1年生の登校時の様子も気にしてほしいということを伝えました。
登校から下校まで何度も校内を回ってみました。すると一日を通してたくさんの『やっと・・・!』が聞こえてきました。『やっと休み時間だ!』校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が戻ってきました。とても楽しそうです。『やっと給食だ!』おしゃべりを控え静かに給食を食べていますので、直接感想を聞くことはできません。でも表情でわかります。おいしいものを食べたときの幸せそうな顔が、あちらこちらで見られました。小声で「うめぇ・・」のつぶやきも。
一人一人の「やっと・・・!」はこれだけに収まらないはずです。これからも一人一人の思いを大切にし、「今日が楽しく、明日が待たれる学校」を実現していきます。
立川市立第四小学校 校長
このメールは全登録者に送信しています。
今日から全学年が揃いました。多くの子供たちが8時ちょうどに登校してきましたが、児童玄関前では身体的距離を意識して並んで待つ姿が見られました。今朝は放送による児童朝会です。私からは次のことを話しました。(1)まだまだスタートしたばかりなので、頑張りすぎないこと(無理をしない)。(2)困ったことがあったら担任の先生や近くの大人に相談すること。(3)マスクの着用と手洗いをしっかり行うこと。
これらに加えて高学年には1年生の登校時の様子も気にしてほしいということを伝えました。
登校から下校まで何度も校内を回ってみました。すると一日を通してたくさんの『やっと・・・!』が聞こえてきました。『やっと休み時間だ!』校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が戻ってきました。とても楽しそうです。『やっと給食だ!』おしゃべりを控え静かに給食を食べていますので、直接感想を聞くことはできません。でも表情でわかります。おいしいものを食べたときの幸せそうな顔が、あちらこちらで見られました。小声で「うめぇ・・」のつぶやきも。
一人一人の「やっと・・・!」はこれだけに収まらないはずです。これからも一人一人の思いを大切にし、「今日が楽しく、明日が待たれる学校」を実現していきます。
立川市立第四小学校 校長
1年生の初めての給食です。
1年生の初めての給食です。
今週は、給食の準備→食べる→片付けといった流れを知ってもらうことを重要視して給食指導を行います。写真は、1年2組の食べる直前指導の様子です。
栄養士に協力してもらい、配膳しやすいメニューとなっています。
何人かのお子さんにそっと聞いてみました。笑顔で「おいしいよ!」とのこと。この日を待っていました!

追伸:
その他の学年の皆さんも、今年度初めての給食をしっかり食べてくれています!
今週は、給食の準備→食べる→片付けといった流れを知ってもらうことを重要視して給食指導を行います。写真は、1年2組の食べる直前指導の様子です。
栄養士に協力してもらい、配膳しやすいメニューとなっています。
何人かのお子さんにそっと聞いてみました。笑顔で「おいしいよ!」とのこと。この日を待っていました!
追伸:
その他の学年の皆さんも、今年度初めての給食をしっかり食べてくれています!
本日から一斉登校です。
本日(6月15日)から一斉登校となりました。
今日も、地域の方々の見守りを続けていただいております。ありがとうございます!
「いつもの」8時15分までの登校リズムに合わせるのが難しい場合もあるかと思います。生活リズム全体を、登校時刻をひとつの目標に少しずつ整えていきましょう。
本日は晴天で暑くなりそうです。熱中症に気を付けながら、指導してまいります。
今日も、地域の方々の見守りを続けていただいております。ありがとうございます!
「いつもの」8時15分までの登校リズムに合わせるのが難しい場合もあるかと思います。生活リズム全体を、登校時刻をひとつの目標に少しずつ整えていきましょう。
本日は晴天で暑くなりそうです。熱中症に気を付けながら、指導してまいります。
送信メール【四小】分散・時差登校へのご協力ありがとうございました。
<6/12 17:08送信>
このメールは全登録者に送信しています。
2週目の分散・時差登校が終わりました。この間、特に1年生の登下校の見守りでは、保護者、地域の皆様にたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございます。来週は朝から全学年が揃います。子供たちから「給食が楽しみ!」との声もたくさん聞こえてきました。これまで毎日の昼食準備にご尽力いただきましたお家の方々に改めて御礼申し上げます。
来週ですが梅雨入りの影響もあり蒸し暑い日々が予想されます。15日も気温がかなり高くなりそうです。マスクを着用しているため熱中症が心配です。厚労省などは「屋外で人と十分な距離(少なくとも2メートル以上)が確保できる場合には、熱中症のリスクを考慮し、マスクを外すようにしましょう。」と呼び掛けています。例えば登下校。周りとの距離を確保して、熱中症予防のためマスクを外すことはこれに当てはまります。これに限らず、学校生活においても「新しい生活様式」を参考に、適切な行動がとれるように引き続き指導してまいります。今後ともご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
立川市立第四小学校 校長
このメールは全登録者に送信しています。
2週目の分散・時差登校が終わりました。この間、特に1年生の登下校の見守りでは、保護者、地域の皆様にたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございます。来週は朝から全学年が揃います。子供たちから「給食が楽しみ!」との声もたくさん聞こえてきました。これまで毎日の昼食準備にご尽力いただきましたお家の方々に改めて御礼申し上げます。
来週ですが梅雨入りの影響もあり蒸し暑い日々が予想されます。15日も気温がかなり高くなりそうです。マスクを着用しているため熱中症が心配です。厚労省などは「屋外で人と十分な距離(少なくとも2メートル以上)が確保できる場合には、熱中症のリスクを考慮し、マスクを外すようにしましょう。」と呼び掛けています。例えば登下校。周りとの距離を確保して、熱中症予防のためマスクを外すことはこれに当てはまります。これに限らず、学校生活においても「新しい生活様式」を参考に、適切な行動がとれるように引き続き指導してまいります。今後ともご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
立川市立第四小学校 校長
サイト案内
訪問者数
1
2
7
2
5
1
7