〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
なかよし班活動
今日は、今年度最後のなかよし班活動でした。
1年間、1〜6年生のメンバーで楽しい遊びをしてきました。
今日は、みんなを引っ張ってくれた6年生へ、感謝の気持ちを込めた手紙を渡しました。
レクリエーションの間にも、今年度行ったことを振り返ったり、感想を発表したりする姿がありました。
6年生からも、1〜5年生に向けてメッセージがありました。
今日の司会を努めたのは、4月から最高学年となる5年生です。
まだ、慣れない様子でしたが、
6年生から渡されたバトンをしっかりと受け取ってみんなをまとめていました。





1年間、1〜6年生のメンバーで楽しい遊びをしてきました。
今日は、みんなを引っ張ってくれた6年生へ、感謝の気持ちを込めた手紙を渡しました。
レクリエーションの間にも、今年度行ったことを振り返ったり、感想を発表したりする姿がありました。
6年生からも、1〜5年生に向けてメッセージがありました。
今日の司会を努めたのは、4月から最高学年となる5年生です。
まだ、慣れない様子でしたが、
6年生から渡されたバトンをしっかりと受け取ってみんなをまとめていました。
本日の給食【3月17日(木)】
本日の給食のメニュー 6年生作成献立⑨
サツマイモご飯、魚のホイル蒸し、豚汁、デコポン、牛乳
今日は、6年2組Yさんが考えてくれました。テーマは「冬の和」です。冬の美味しい食材が使われています。果物がついていて、栄養のバランスがとれています。「冬の和」の意味は、食べていて、ほっこりできるからでしょうか。

6年生が作ってくれた献立 下学年の児童は、どれも楽しみにあじわっていました。
サツマイモご飯、魚のホイル蒸し、豚汁、デコポン、牛乳
今日は、6年2組Yさんが考えてくれました。テーマは「冬の和」です。冬の美味しい食材が使われています。果物がついていて、栄養のバランスがとれています。「冬の和」の意味は、食べていて、ほっこりできるからでしょうか。
6年生が作ってくれた献立 下学年の児童は、どれも楽しみにあじわっていました。
本日の給食【3月16日(水)】
本日の給食のメニュー
ガーリックピラフ、ビーツのコロッケ、ごぼうサラダ、パンプキンスープ、りんごジュース
今日はビーツのコロッケです。一口食べたら、びっくりするかもしれませんね。ビーツの赤紫色は、ベタシアニンというポリフェノールの一種です。
ガーリックピラフ、ビーツのコロッケ、ごぼうサラダ、パンプキンスープ、りんごジュース
今日はビーツのコロッケです。一口食べたら、びっくりするかもしれませんね。ビーツの赤紫色は、ベタシアニンというポリフェノールの一種です。
卒業へのカウントダウン
6年生の教室には、卒業式までのカウントダウンカレンダーが貼られています。
1日1人が担当して、1クラスに1枚ずつ貼られています。
カウントダウンの日付の下には、6年間で一番印象に残った思い出や、
クラスメイトへのメッセージが書かれています。
いよいよ卒業まで、残り7日となりました。
小学校生活最後の日々を大切に過ごしている6年生です。
1日1人が担当して、1クラスに1枚ずつ貼られています。
カウントダウンの日付の下には、6年間で一番印象に残った思い出や、
クラスメイトへのメッセージが書かれています。
いよいよ卒業まで、残り7日となりました。
小学校生活最後の日々を大切に過ごしている6年生です。
本日の給食【3月15日(火)】
本日の給食のメニュー
塩ラーメン、生揚げのオイスター煮、サーターアンダギー、牛乳
サーターアンダギーは、沖縄県でよく食べられています。「サーター」は砂糖、「アンダ」は油、「アギ」は揚げという意味です。その名の通り、砂糖を使用したボール型のドーナッツです。
塩ラーメン、生揚げのオイスター煮、サーターアンダギー、牛乳
サーターアンダギーは、沖縄県でよく食べられています。「サーター」は砂糖、「アンダ」は油、「アギ」は揚げという意味です。その名の通り、砂糖を使用したボール型のドーナッツです。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより・給食献立表 |
令和7年度予定表(案)正式版は、4月に配布します。 |
|
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
1
5
3
4
1
3
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。