学校でのできごと

本日の給食【11月21日(木)】

 本日の給食のメニュー

 ウインナーと野菜のソテー、カレークリーム煮、ミルクパン、フルーツポンチ、牛乳

 今日は、カレー粉についてお話します。カレー粉で使われるミックススパイスのことです。ターメリック、コリアンダー、クミン、カルダモン、クローブ、ナツメグなど、さまざまな種類のスパイスを混ぜ合わせたものです。今日の給食の「カレークリーム煮」は、小麦粉とバターと油でホワイト・ルウを作り、カレー粉を加えてカレー・ルウにしました。

 

 

本日の給食【11月20日(水)】

【本日のメニュー】

牛乳 みそ煮込みうどん スイートポテト ピーチ蒸しパン

今日の給食は、絵本給食です。本の題名は「ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき」です。本に出てくるのは、ばばばあちゃんが作る蒸しパンです。給食では、ピーチを生地に入れました。作り方を給食だよりに載せました。ぜひ、お家で作ってみてください

本日の給食【11月19日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、春巻き、キュウリとハムのピリ辛和え、キムチチゲ、牛乳

 今日の給食は「キムチチゲ」です。チゲは韓国語で「鍋料理」という意味です。キムチチゲは、名前の通り、白菜キムチが味の決め手で、今日の給食のキムチチゲはもちろん、豚肉、豆腐、野菜をたくさん入れて煮込みました。朝鮮半島では、いろいろな名前のチゲがあります。ソーセージが入ったプチチゲ、柔らかい豆腐が入ったスンドウブチゲなどがあります。

 

本日の給食【11月18日(月)】

 本日の給食のメニュー

 秋の香りご飯、擬製豆腐、五目味噌汁、みかん、牛乳

 今日の給食は「秋の香りご飯」です。栗・里芋・しめじ・えのき・椎茸と、秋が旬の食材をたくさん入れました。他にも秋が旬の食材はたくさんあるので紹介します。ぶどう・さつま芋・柿・さんま・米などです。秋の味覚を味わってください。

最近の様子から㉗

月曜日

代表委員会のあいさつ運動から今週も元気に始まりました。校長先生からは、先日の学校便りにも掲載されていた「三つの玉」についてお話しがありました。音楽室の入り口には全校朝会のお話しを受けて、みんなへメッセージが書いてありました。

  

火曜日

1年生は、生活科の学習で自分で拾ってきた落ち葉やドングリで素敵な作品作りをしていました。

また5年生は弁護士によるいじめ防止教室がありました。アンケートを見ると一人一人がいじめについて考え、自分達が何ができるかを考えていることが感じられます。

   

 

水曜日

3年生は、初めて学習したコンパスの練習です。先生の丁寧な説明を真剣な顔で聞いていました。

2年生は大根とかぶのの収穫です。葉っぱも美味しく食べられるよと先生が話をすると「嬉しい!!」と。畑のことを教えてくれた協力員さんに感謝です。

   

 

木曜日

1年生は、秋のパーティーの準備をにぎやかに進めていました。

今日は就学時健診でした。未就学のお子さんの姿に一年間でこんなに成長するなんて、子供たちのエネルギーってすごいなと思います。

  

金曜日

6年生は、打楽器奏者の方をゲストティチャーを迎えて学習しました。リズム打ちのたのしさや幅広い音程のあるマリンバの演奏にも親しみました。連合音楽会に向けて音を磨いていきます。

  

本日の給食【11月15日(金)】

 本日の給食のメニュー

 坦々クリームスパゲッティ、ジャガイモの炒め物、立川産梨ゼリー、牛乳

 今日は「立川産ゼリー」についてお話します。梨は、立川では8月から9月頃まで収穫できます。農家さんが収穫した梨を、ピューレにしてゼリーにしました。今日のゼリーに使った梨は、すべて立川でとれたものです。おいしく食べてもらえたら嬉しいです。

 

本日の給食【11月14日(木)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、魚の照焼き、ひじきの彩り煮、ゆば入りすまし汁、牛乳

 今日の給食の「ゆば入りすまし汁」には、ハート人参が入っています。10月から、ハート人参Dayの日をお知らせしています。月に1回、クラスに1つずつ、料理にハート人参が入っている日です。今日の朝、調理員が包丁で人参をハート型に切りました。「ゆば入りすまし汁」のハート人参を探してみてください。

本日の給食【11月13日(水)】

【本日のメニュー】牛乳 発芽玄米入りごはん すき焼き風煮 ししゃものごま揚げ 茎わかめときゅうりの炒めもの

今日は、お込めについてお話します。みなさんは、お米の収穫時期がいつ頃か知っていますか?春、夏、秋、冬で考えてみてください。正解は、秋です。立川市の学校給食に使うお米は、姉妹都市の長野県大町市産のコシヒカリです。今月から、今年に収穫された新米になりました。お米の味を味わって食べてください。

 

本日の給食【11月12日(火)】

 本日の給食のメニュー

 コーンとベーコンのご飯、チーズ入りオムレツ(ケチャップ)、ブロッコリーとキャベツのサラダ、ABCパスタスープ、牛乳

 「オムレツ」は英語ですが、フランス語で「オムレット」と呼ばれています。オムレットはフランス語で「剣」を意味し、オムレツの形に似ていることから、その名前がついたそうです。では、「Let's English」です。みなさんに問題です。「目玉焼き」は英語では何と言うのでしょう。正解は「fried egg」です。フライパンで焼かれた卵を表す一般的な表現です。

 

本日の給食【11月11日(月)】

 本日の給食のメニュー

 ラザニア、野菜スープ、胚芽パン、りんご、牛乳

 ラザニアは、平打ちのパスタの一種で、それを使用した料理のことを意味する場合もあります。イタリア料理として人気です。パスタの起源は不明ですが、古代ローマで主食にされた「プルス」という粗挽きにした穀物のお粥状の食べ物だとされています。それを板状にして焼いた「テスタロイ」という食べ物が、ピッツアやラザニアの原型に近いものと言われています。

最近の様子㉖

火曜日

4年生は、立川市民科 認知症サポーター講習をしていました。認知症に対して正しい知識と理解をもち、地域で認知症の人やその家族に対して、できる範囲で手助けするための知識を身に付けました。

また、5年生は図書の時間に論語について、2年生は図工で箱を使って作品作りをしていました。

水曜日

図書室も充実しています。読書の秋。(あっという間にに冬になってしまうのでしょうか?)素敵な本と出会えるといいです。

   

 

木曜日

避難訓練がありました。今回は学校が火災になり校庭にいることが危険とされる想定でしたので、二次避難場所へ全校児童で避難しました。自分の命を守る行動を真剣に取組むことができました。

 

金曜日

クラブがありました。どのクラブも4年生がすっかり上手になっていました。お互いに声を掛け合って楽しく活動をしていました。

本日の給食【11月8日(金)】

 本日の給食のメニュー

 どんどろけ飯、揚げ鮭大根、ミックスフルーツ、牛乳

 今日の給食は「どんどろけ飯」です。農林水産省の郷土料理百選では、鳥取県の郷土料理として紹介されています。豆腐や地元産の野菜を入れた炊き込みご飯のことを、鳥取県東部から中部地域にかけて「どんどろけ飯」と言います。「とんどろけ」とは、方言で「雷」のことです。油をしき、熱したフライパンに豆腐を入れると、威勢の良いバリバリと炒める音が、雷の音のように聞こえることから名がつきました。

 

 

 

本日の給食【11月7日(木)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、手作りふりかけ、イカのかりん揚げ、小松菜とエノキのおひたし、呉汁

 大豆を使用した郷土料理は、いろいろあります。その中でも今日は「呉汁」を紹介します。農林水産省の郷土料理百選では、宮城県の郷土料理として紹介されています。大豆を水に浸し、すりつぶした物を「呉」と言います。その呉を味噌汁に入れたものを「呉汁」と言います。収穫された大豆は、秋から冬にかけて出回り増す。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、体も温まることから、冬の郷土料理として日本各地で親しまれています。

 

本日の給食【11月6日(水)】

 本日の給食のメニュー

 豚ばらあんかけご飯、トック入りわかめスープ、みかん、牛乳

 11月の給食目標は「感謝の気持ちを持って食べよう」です。「いただきます」のいただくは、「食べる」や「もらう」のていねいな言い方です。昔の人は、何か大切なものをもらった時に、感謝の気持ちを表すためにもらったものを頭の上に乗せるしぐさを良くよくしました。「いただく」は、このことから生まれた言葉だと考えられます。また、私たちがいただく食べ物は、すべて元をたどれば生き物です。食べ物となる動物や植物にも大切な命があります。「いただきます」というあいさつは、食事ができることへの感謝の気持ちと同時に、食べ物となったすべての命に「ありがとう。感謝していただきます。」という言葉でもあるのです。

 

本日の給食【11月5日(火)】

 本日の給食のメニュー

 チキンストロガノフ、さつまいもサラダ、飲むヨーグルト

 今日の給食に使われている食べ物のクイズです。次の4つのヒントの食べ物は何でしょうか。①この季節が旬です。②色は赤紫色です。③切ると中はうすい黄色です。④土の中にできます。みなさんわかりましたか。正解はさつまいもです。今日の給食では「さつまいもサラダ」に入れました。

 

最近の様子㉕こう

月曜日

全校朝会では、副校長先生から「継続は力なり」の話がありました。また、生活指導の先生からも放課後の過ごし方についてお話しがありました。

3年生は市内めぐりに行きました。農家、みのーれ、共同調理場を見学しました。

  

 

 

火曜日

4年生はへちまの観察をしていました。季節の変化とともに植物はどのように変化しているかの学習です。どんなことに気が付いたのでしょうか。

6年生は中学校で体験授業を行いました。中学校の様子を知り、不安が吹き飛んだりワクワクしてきたり、部活が楽しみと感じた人もいました。

    

水曜日

1年生は鍵盤ハーモニカの学習をしていました。先生が「手の形はどんなふうになっていますか?」の質問に「みかんをつかむ感じ!」と言う声が聞こえてきました。なぁーるほどと思いましたあ。

4年生の落語キャラバンでは終始、大きな笑い声が聞こえてきました。

5年生はファーレ立川の事前学習をしていました。

木曜日

読書週間がこの日で終わりました。図書委員会の人が各学級のおすすめの本を選んで発表しました。これからも素敵な本と出会えるといいですね。

金曜日

5年生はファーレ立川に行きました。ファーレ倶楽部の方から説明を聞いて、私たちの立川のすばらしさを改めて感じたようです。「お家の人とまた一緒に来よう。」「いろんな願いが込められているんだ」・・・・と感想をもちました。

三連休で心もからだものんびりとする時間をもって、火曜日元気に登校してくれることを楽しみにしています!

本日の給食【11月1日(金)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、ホッケの塩焼き、もやしの炒め物、道産子汁、りんごゼリー、牛乳

 今日は、ホッケについてお話します。ホッケは日本のどこで多く穫れるでしょうか。次の3つの中から選んでください。①北海道、②沖縄県、③東京都。正解は①の北海道です。日本のホッケの漁獲量の9割は北海道です。北海道では、煮付けやフライ、つみれ汁などにも調理されます。北海道以外では、ホッケを開き干しにして食べることが多いです。今日の給食では、塩焼きにしました。よく噛んで食べてください。

 

 

本日の給食【10月31日(木)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、手作りさつま揚げ、もやしとコーンの炒め物、豆入り味噌汁、牛乳

 今日の給食は、絵本給食です。本の題名は「かまぼこ ちくわ さつま揚げ」です。魚のすり身は、魚の身をするつぶして作ります。このすり身を蒸すとできる食べ物は何でしょう?次の3つから選んでください。①ちくわ、②さつま揚げ、③かまぼこ。正解は③」のかまぼこです。今日の「手作りさつま揚げ」は、いわしのすり身を混ぜてから、油で揚げて作りました。美味しく食べてもらえたら嬉しいです。

 

 

 

本日の給食【10月29日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、サバのねぎ味噌焼き、茎わかめとゴボウの炒め物、あられ汁、牛乳

 今日の給食は「あられ汁」です。あられ汁の出汁は、鰹節とこんぶでとります。ここで食育クイズです。鰹節、こんぶとともに、旨味三兄弟と呼ばれるキノコがあります。それは3つのうちのどれでしょう。①しいたけ②まつたけ③えのきだけです。正解は①しいたけです。しいたけの旨味成分はグアニル酸です。かつお節のイノシン酸、昆布と並んで三大旨味成分とも呼ばれ、互いに組み合わせることで、1+1の足し算以上の旨味になることが知られています。これを旨味の相乗効果といい、「だし算」と呼ぶ人もいます。しいたけは干すことで保存が利き、旨味成分も増えます。

 

本日の給食【10月28日(月)】

 本日の給食のメニュー

 マラサダ、ポークビーンズ、ブロッコリーのサラダ、牛乳

 今日は「ポークビーンズ」の話をします。今月のポークビーンズは、いつもと違うところがあります。実は、おいしい立川産のトマトをピューレにして使っています。立川産のトマトは、6月にたくさん収穫できます。大き過ぎたり、ほんの少し凹みがあったりして、お店で売れないトマトを使っているので、環境に優しいです。400kgのトマトから、360kgの甘く香りのいいトマトピューレができました。そのまま飲んでもおいしいトマトピューレを、ポークビーンズに入れました。みんなのくるりんキッチン自慢のポークビーンズができました。

最近の様子㉔

月曜日

5年生は社会科見学へ出かけました。お忙しい中、子ども達の勉強のために企業のたくさんの方々が協力して下さっていました。ありがとうございました。

  

  

 

火曜日

読書旬間でした。たくさんの本に出会えたでしょうか。図書室には、先生方のおすすめの本も掲示してあります。

  

水曜日

雨の一日でした。外で遊ぶことができず、校舎内で静かに過ごしていました。とはいえ、野菜にとっては恵みの雨だったでしょうか。

2年生は、立川市民科の学習で町探検に出かけました。班毎にお店を一つ選び質問を準備し、取材に出かけました。タブレットPCで写真を撮ったり、メモを取ったりして、これから新聞にまとめます。

  

  

木曜日

二学期初めての集会でした。楽しく盛り上がりました。集会委員会のみんなは、この日の反省をすぐに行い、次回の準備に入るようです。次回も楽しみです。

  

 

金曜日

6年生は起業家プログラムで「市場調査」も兼ねてお店の方々から話を伺いました。10の会社がいよいよ始動開始です。今年は、どんなふうになるのか楽しみにしています。みんなの顔も真剣でした。

  

本日の給食【10月25日(金)】

 本日の給食のメニュー

 豆腐の卵とじ丼、スティック大学芋、いなか汁、牛乳

 今日の給食は「スティック大学芋」です。大学芋は、素揚げしたさつま芋に、砂糖・みりん・醤油を煮詰めた蜜を絡めた料理です。仕上げに胡麻を振りかけることが多いです。おかずとしても、おやつとしても食べられています。おかずとしての「スティック大学芋」を味わって食べてください。

本日の給食【10月24日(木)】

 本日の給食のメニュー

 クリームライス、洋風スープ、サイダーポンチ、牛乳

 今日の給食の「洋風スープ」には、ハートにんじんが入っています。今月から、ハートにんじんDayのお知らせをします。月に1回、クラスに1つずつ、料理にハートのにんじんが入っている日です。今日の朝、調理員が包丁でハート型に切りました。全部で130個切りました。にんじんは、年間の給食登場回数が多い食べ物です。給食のように大量に調理しても、煮崩れしにくく、使いやすいといった特徴があるからです。「洋風スープ」のハートにんじんを探してみてください。

本日の給食のメニュー【10月23日(水)】

本日のメニュー

牛乳 五目うどん 枝豆とチーズの蒸しパン 大根とほたてのサラダ

今日の給食は、「大根とほたてのサラダ」です。ほたては、海の中で育つ貝類です。旬は年に2回あり、5月から8月の夏の旬の時期は貝柱が大きく成長して甘みが増します。12月から3月の冬の旬の時期は、卵が大きく育ち、だしが良くでます。ほたては焼いたり、煮たり、刺し身にしたりと様々な料理法で楽しめます。さらに、貝殻は教室で使うチョークの原料にも使われています。こうして食べ物を無駄なく再利用することで、地球に優しい生活を送ることができますね。

本日の給食【10月22日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ひじきチャーハン、豆腐の中華炒め、りんご、牛乳

 10月の給食目標は「季節の食べ物を知ろう」です。10月は秋の味覚ということで、さつま芋やりんご、きのこなどの秋の食材が登場しています。給食では、10日「秋の味覚カレータイス」、11日「栗とシメジのご飯」、16日「スイートポテト」、26日「スティック大学芋」、2日、22日「りんご」などです。秋の味覚を味わってください。

本日の給食【10月21日(月)】

 本日の給食のメニュー

 さけフライ、こふき芋、白菜のクリームスープ、ミルクパン、牛乳

 鮭には、白鮭、紅鮭、銀鮭、キングサーモンなどの種類があります。鮭は川で産まれて海に出ていき、また産まれ育った川に戻ってきて産卵する魚です。鮭のうち、日本の川に唯一戻ってくるのが白鮭で、秋に穫れる白鮭のことを秋鮭と言います。鮭の産卵シーズンは9月から10月のため、この時期に北海道や東北などの沿岸部に戻ってきた鮭を秋鮭と呼びます。秋鮭の特徴は、産卵を控えて脂が少ないことと、メスのお腹に卵があることです。ちなみに、春に海で穫れる白鮭は「時鮭」や「時しらず」と呼びます。

 

最近の様子㉓

火曜日

2年生は箱を使って友達のお家を作ったり、音楽で鍵盤ハーモニカの学習をしたりしていました。三連休明けですが落ち着いて楽しく学習に取組んでいました。

各学級のくつ箱の靴は整然としており清々しい一週間の始まりです。

  

水曜日

1・2年生は多摩動物公園へ遠足でした。モノレールの先頭はワクワクしますね。朝かあらお弁当は楽しみだったようです。お家の人が準備してくれるお弁当は最高です。朝早くからご準備ありがとうございました。2年生は、1年生をリードして短い時間でしたが、班行動も経験しました。普段の上級生の苦労を少し味わって、またひとつ成長して帰ってきました。

  

 

木曜日

読書旬間が始まっています。たくさんの本と出会えるといいですね。朝は図書委員会の人が各学年へのおすすめの本を紹介してくれました。

また、この日は、なかよし班活動の日でした。6年生が準備企画をしてくれる遊びは、みんなが楽しみにしています。

  

金曜日

5年生は、家庭科でご飯を炊きました。ガラスのお鍋で炊くので、お米の変化を見ることができます。先週のみそ汁作りで余っていた煮干しで出汁を取ったみそ汁も食べました。出汁の香りがしてくると「いいにおい~」と言う声が聞こえてきました。味見をしてくれた副校長先生のみそ汁についての語りを5年生は真剣に聞いていました。

また、避難訓練もありました。命を守るための行動について考えました。全校の緊張感のある時間でした。

  

本日の給食【10月18日(金)】

 本日の給食のメニュー

 鶏ごぼうご飯、シラス入り玉子焼き、豚汁、みかん、牛乳

 今日は、ごぼうの話をします。主な産地は、青森県、茨城県、北海道です。ごぼうには、食物繊維やビタミン、ミネラルが多く含まれています。食物繊維には、お腹をきれいにし、体の調子を整える役割があります。少し歯ごたえがあるので、よく噛んで食べましょう。今日は「鶏ごぼうご飯」に、ごぼうを入れました。

本日の給食【10月17日(木)】

 本日の給食のメニュー

 チキンライス、アジのエスカベッシュ、豆乳スープ、牛乳

 今日の給食は「アジのエスカベッシュ」です。エスカベッシュは、肉や魚などを唐揚げにしてから、酢や油などの調味料に漬けた料理です。和食の南蛮漬けのもとになったとも言われる歴史のある料理です。スペインが発祥とされますが、イタリア、フランス、ポルトガルでも親しまれています。今日は油で揚げたアジに、玉ねぎ、パプリカ、パセリの入ったソースをかけました。野菜の彩りも楽しみながら食べてください。

本日の給食【10月16日(水)】

 本日の給食のメニュー

 スパゲッティミートソース、こんにゅくと海藻のサラダ、スイートポテト、牛乳

 今日は、給食で人気のスイートポテトの作り方を紹介します。さつも芋は皮をむき、茹でやすい大きさに切って茹でます。火が通ったら水気を切り、温かいうちに潰します。砂糖、バター、牛乳、生クリームを加えて混ぜます。小判型に形を整えてカップに入れ、スチームコンペクシュンで焼き色がつくまで焼いたら出来上がりです。給食では使用しないのですが、上に卵黄をぬると焼き色がきれいに仕上がります。失敗なく作れるお菓子なので、ぜひ作ってみてください。分量や作り方は、10月の給食だよりで紹介します。

本日の給食【10月15日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ブリのオイスターガーリック焼き、五目豆煮、白菜の味噌煮、ご飯、牛乳

 10月は、食品ロス削減月間です。食品ロスとは、食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。日本では、令和4年度の推計値だと、年間約472万トンの食品ロスがありました。国民一人当たりにすると、毎日、薬103gの食べ物を捨てていることになるそうです。たくさんの食べ物を無駄にしてしまうだけでなく、環境にも影響があるので、解決したい問題です。自分のお茶碗によそられた分は、最後の一粒まできれいに美味しく味わって食べることを意識してもらえると嬉しいです。

 

最近の様子㉒

火曜日

雨のスタートでした。外で遊ぶことができないのですが、校舎内から楽しそうな声が聞こえてきました。6年生と遊ぶ1年生や校長室でも仲良く遊んでいます。ALT とスピーキングの児童もいました。

図書室では、秋の本の特集がされています。読書の秋です。

木曜日

音楽室には、普段なかなか自由にさわることができない楽器を楽しむ人が集まります。みんなでわいわいリズムを合わせたり、一人で楽しんだりしています。ちょっと覗いてみると「先生、聴いて!!」と声をかけてくれます。

  

金曜日

委員会の準備やリハーサルにとりくむ5・6年生。楽しい企画を楽しみにしています。

5年生は家庭科で煮干しから出汁を取ったみそ汁作りです。出汁が入っていないみそ汁と飲み比べてみて、「おいしかった。」「出汁ってすごいね。」「お家の人ってすごいな。」と話をしていました。

 

本日の給食【10月11日(金)】

 本日の給食のメニュー

 栗とシメジご飯、イカの磯辺揚げ、もやしの胡麻酢和え、十三夜汁、牛乳

 10月15日は十三夜です。9月17日に十五夜がありましたが、十三夜は、その約1ヶ月後にめぐってくる美しい月のことを言います。十五夜は、中国から伝わったものですが、十三夜は、日本で始まった風習です。十五夜の次に美しい月が見られるとされ、栗や豆がたくさんとれる時でもあるので、栗名月や豆名月とも呼ばれます。今日は十三夜献立として、秋が旬の栗とシメジを使って「栗とシメジのご飯」と、団子を月に見立てた「十三夜汁」です。秋の実りに感謝しながらいただきましょう。

本日の給食【10月10日(木)】

  本日の給食のメニュー

  秋の味覚のカレーライス、豆とひじきのサラダ、ブルーベリーゼリー、牛乳

  今日は「ブルーベリーゼリー」についてです。ブルーベリーは、立川では7月から8月ごろまで収穫できます。その収穫した立川産のブルーベリーをゼリーにしました。立川産のブルーベリーの入った美味しいゼリーを食べましょう。また、今日10月10日は、目の愛護デーです。いつも頑張っている目をいたわってください。

本日の給食【10月9日(木)】

 本日の給食のメニュー 

 ご飯、豚肉の塩こうじ焼き、浦上そぼろ、すまし汁、牛乳

 塩こうじとは、米こうじと塩、水でつくる発酵調味料です。肉や魚に合う万能調味料です。今日の給食の「豚肉の塩こうじ焼き」は、豚肉を塩こうじに漬け込んで焼きました。塩こうじを使うと、たんぱく質が酵素の働きにより分解され、肉や魚が柔らかくなります。さらに、旨味が増すと言われます。柔らかさと旨味を感じてみましょう。

本日の給食【10月8日(火)】

 本日の給食のメニュー

 パンプキングラタン、豆と野菜のスープ煮、食パン(いちごジャム)、牛乳

 今日の給食は、「パンプキングラタン」です。グラタンの日は、みんなのくるりんキッチン東調理場で調理員が小麦粉とバターを炒め、ホワイトルウを作ります。ベーコンと野菜を炒め、かぼちゃを入れて煮ます。調理場で味付けし、ホワイトルウと牛乳を入れたあと、茹でたパスタを混ぜ合わせてタネを作ります。タネを一人ずつ紙コップに入れ、最後にチーズとパン粉を上にかけてオーブンで焼きます。今日は約4000個作りました。

最近の様子から㉑〜運動会〜

天候等の影響で1日遅らせての開催となりました。

たくさんのご声援ありがとうございました。1年生にとっては初めての、6年生にとっては小学校生活最後の運動会が、全校児童の「えいえいおー!!」で始まりました。

それぞれの子どもが「今」を精一杯、表現していました。

保護者の皆様のおかげであっという間にテントも片付きました。

ご協力ありがとうございました。

 

最近の様子⑳

月曜日

久しぶりの月曜日。代表委員会のあいさつ運動から始まりました。校長先生からは「くつをそろえる こころをそろえる」についてのお話がありました。ご家庭でも話題にしてみてください。

運動会の全体練習も進んでいます。1年生も台に上がって元気の良い声で練習していました。

  

火曜日

 5・6年生による一回目の係活動が行われました。

  

水曜日

全校練習がありました。運動会へ向けて気持ちも盛り上がってきました。応援団のみんなのパフォーマンスに声と手拍子。1年生は、下校時、廊下で応援で覚えた掛け声をお友達と掛け合いながら歩いていました。上級生がキラキラして見えたようです。

  

木曜日

教室での学習もしっかりと取り組んでいます。2年生は大根を一年生はダンゴ虫の観察をしていました。2年生もなんだか盛り上がっていました。

  

金曜日

運動会は日曜日に延期されましたが、5・6年生による二回目の係活動が行われました。最後に応援団の練習に仕事が終わった人たちが参加していました。日曜日が楽しみです。

      

子供たちも職員も運動会を楽しみにしています。子供たちのがんばる姿を温かい目で見て頂き、たくさんの励ましの声援を送って頂けると嬉しいです。

日曜日は、たくさんのご来校をお待ちしております。

! 運動会延期のお知らせ

明日(10月5日)に実施予定でした運動会ですが、当日の降雨の予報並びに本日までの雨の影響によるグランドコンデション不良が見込まれるため。10月6日 日曜日に延期いたします。

本日、児童にお手紙を配布いたしましたのでご確認ください。

児童の安全のためご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

それに伴いまして、

① 明日(10/5)は、おやすみになります。

② 10月6日は、気温が低い予報があります。児童席ではおれるものを持たせてください。

③ 本日の5.6年生の係活動は、できる範囲での活動になります。下校時刻を午後2時とします。

④ PTAの準備に係る活動は、中止いたします。

よろしくお願いいたします。

本日の給食【10月4日(金)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、鶏肉の甘辛揚げ、煮びたし、きのこ汁、牛乳

 今日の給食は「きのこ汁」です。しいたけ、しめじ、えのきだけが入っています。日本は世界で一番、栽培きのこの種類が多い国です。木材に菌を植える原木栽培と、おがくずに菌を植えて温度や湿度を管理した施設で育てる菌床栽培があります。原木栽培の良い所は野生に近い味や風味が楽しめること、菌床栽培の良い所は工場生産のように一年中安定して収穫できることです。きのこがたくさん入っている「きのこ汁」を味わってください。

本日の給食【10月3日(木)】

 本日の給食のメニュー

 ゆかりご飯、タラのさらさ焼き、ブロッコリーとコーンのおかか和え、吉野煮、みかんゼリー

 今日の給食は「吉野煮」です。「吉野煮」は、奈良県で生まれた料理で、くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉は「くず」という植物の根を粉にしたのものです。くず粉の本場が奈良県の吉野という場所なので、この名前がつきました。給食では、くず粉の代わりに、ジャガイモでできたデンプンを使ってとろみをつけました。とろみをつけた煮物は、味が全体によくからみ、美味しくなります。

 

本日の給食【10月2日(水)】

今日の献立

牛乳・みそラーメン・揚げぎょうざ・りんご

今日の給食のフルーツは「りんご」です。「1日にりんご一個で医者いらず」と言われ、古くから人々に親しまれていました。現在は1000種類近い品種があると言われています。主な品種は、つがる、ふじ、千秋、むつ、王林、ジョナゴールド、紅玉などです。今日のりんごは、つがるです。りんごは生で食べるだけでなく、ジャムやジュース、ケーキ、パイ、ソースなどいろいろな料理に使われる果物です。

 

本日の給食【10月1日(火)】

の給食のメニュー

 ハンバーグトマトソースがけ、ほうれん草とコーンのソテー、ミネストローネ゙、バターロール、牛乳

 「ミネストローネ」は、具だくさんのスープという意味です。日本の「ミネストローネ」は、主にトマトを使った野菜スープです。イタリアでは、トマトを使わない場合もあり、使う野菜も途方によってさまざまです。決まったレシピはなく、家庭料理として広く親しまれています。玉ねぎや人参、キャベツ、セロリ、ズッキーニなどの野菜のほか、ベーコンやパスタ、ジャガイモ、豆、お米などをいれることもあります。今日の「ミネストローネ」には、何が入っているでしょう。食材を感じながら食べて見てください。

本日の給食【9月30日(月)】

 本日の給食のメニュー

 ジャージャン豆腐、ご飯、ワンタンスープ、みかん、牛乳

 みなさんが「みかん」と言って食べているものは「温州みかん」と言い、皮が薄くてむきやすく、食べやすいのが特徴です。日本の温州みかんは、400年ほど前に中国から伝わったみかんから偶然生まれた品種で、日本で栽培されるようになったのは、明治時代になってからだそうです。みかんの収穫量1位は和歌山県です。そのあとに愛媛県、静岡県、熊本県と続きます。どこも「みかん」で有名な産地です。日本で美味しいみかんが食べられるのは、各地の生産者たちが一生懸命栽培しているからですね。そんな各地の生産者さんたちに感謝して、おいしくいただきましょう。

最近の様子⑲

火曜日

リレーの選手の練習が始まりました。

校舎内では主事さんが廊下を綺麗に掃除をしてくれていました。写真はありませんが、1年生は主事さんのお仕事に興味津々のようで、立ち止まってじーっと観察。高学年の人は「いつもありがとうございます。」と言っていました。安心した学校生活のために、たくさんの人達に支えられていると感じたのではないでしょうか。また、自然と感謝の気持ちを言葉として伝えられるのが六小の子供たちです。

水曜日

涼しい中、高学年はしっかり練習ができました。

  

木曜日

忙しい中でも、落ち着いた生活を送っています。保護者の方々のご協力のおかげで、6年生は充実したミシン学習に取組むことができました。ありがとうございました。

学習への切り替えもしっかりできています。

  

金曜日

5・6年生は運動会のための係活動を行いました。みんなで運動会を創り上げていきます。

寒暖差もあった今週です。週末はゆっくり身体を休め、月曜日に元気に会えることを楽しみにしています。

  

本日の給食【9月27日(金)】

 本日の給食のメニュー

 カツ丼、大根と油揚げの味噌汁、牛乳

 今日提供する「カツ丼」には、豚肉を使っています。ここで、みなさんにクイズです。「カツ丼」に使用した豚肉の部位は次の3つのうちどれでしょう。①ヒレ肉、②ロース肉、③モモ肉。さて、どれでしょうか。正解は、①のヒレ肉です。ヒレ肉は脂肪が少ないので、今日のトンカツはあっさりとしていて、とても柔らかな食感です。玉ねぎたっぷりの卵あんをかけて食べてください。

本日の給食【9月26日(木)】

 本日の給食のメニュー

 カレーソーススパゲッティ、ジャガイモときゅうりのサラダ、洋梨のケーキ

 みんなが知っている洋梨は、どのような形をしていますか。日本で8月から9月頃によく見る丸い形をした「香水」や「豊水」などの和梨と違って、洋梨は縦に長く、瓢箪のような形をしています。色は黄緑色をしていて、収穫後、一定期間後置くと黄色くなります。舌触りは和梨と違って滑らかです。今日は、洋梨の缶詰を生地に混ぜ込み、スチームコンベクションオーブンで焼きました。

本日の給食【9月25日(水)】

 本日の給食のメニュー

 ツナコーンピラフ、鶏肉の唐揚げ、オニオンスープ、りんご、牛乳

 今日の主菜は「鶏肉の唐揚げ」です。今日の唐揚げは塩唐揚げです。唐揚げは、しょうゆを使って下味をつけるのが一般的ですが、今日の塩唐揚げの下味には塩を使っています。また、調味料と一緒にすりおろしの生姜、にんにく、玉ねぎを入れています。今日は、調理員さんが約4000個の唐揚げを揚げてくれました。皆さんに美味しく食べてもらえると嬉しいです。

 

本日の給食【9月24日(火)】

 本日の給食のメニュー

 キノコと鮭のクリームシチュー、切干大根のサラダ(ごまドレ)、きな粉トースト、牛乳

 今日は絵本給食です。作品名は「もっともっとおおきななべ」です。ねずみくんがキノコシチューを作ります。味見をしながら水や塩を足していくうちに、シチューがおなべからあふれそうに増えてしまいます。もっともっと大きなおなべを貸してもらいに出かけたのは、りすくん、うさぎさん、熊さんなど。みんなが食材を持ってきて、いろんな秋の食材が増えていきます。サツマイモやクリ、シメジといった秋の食材、みなさん見つけられましたか。

最近の様子⑱

火曜日

 6年生は国会と科学技術館へ社会科見学に行きました。日本の政治の仕組みや科学について学びました。

  

水曜日

 朝はラジオ体操の集会を全校で行いました。

どの学年も運動会へ向けて体育館での練習が始まっています。休み時間は、暑さのため校庭で遊ぶことがでませんでしたが、校長室から元気な声が聞こえてきました。

  

木曜日

 一年生は、紙コップを使って図工の学習を行っていました。普段とは違った使い方で、友達と協力しながら作品作りをしていました。6年生は、家庭科でタブレットケースの作成が始まっています。5年生は市民科の学習で地域の方からお話を聞いていました。

  

金曜日

音楽室からは、4年生の伸びやかな歌声が響いていました。

中休みは応援団の練習、昼休みは連合音楽会に向けて6年生が、連合音楽会に向けてオーディションをしていました。行事に向けて、忙しさが増してきています。

3連休で気持ちも身体もリフレッシュして、火曜日に元気に会いましょう。

  

本日の給食【9月20日(金)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、イカのチリソース、もやしとコーンの甘酢炒め、トック入りわかめスープ

 今日の汁物には、トックが入っています。トックは韓国の餅です。一般的に日本の餅はもち米でつくられますが、トックは粉にしたうるち米を原料にして作られています。うるち米というのは、今日のご飯に使われているお米です。「トック入りわかめスープ」には、薄く切ったトックが入っています。日本の餅より粘りや伸びは少ないですが、歯ごたえはあるので、ゆっくりよく噛んで食べましょう。

本日の給食【9月19日(木)】

 本日の給食のメニュー

 豚キムチご飯、揚げしゅうまい、豆腐の中華風煮、牛乳

 今日は「豚キムチご飯」を提供します。調理場には、米を炊く炊飯室があります。小学校用と中学校用の2つのレーンがあり、両方合わせると、一日に約1500kgのご飯が炊き上がります。「豚キムチご飯」は、米に醤油を入れてご飯を炊いています。具材は別に作ります。炊き上がったご飯と具材を混ぜ合わせて完成です。

本日の給食【9月18日(水)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、さばの味噌煮、五目煮豆、いものこ汁、牛乳

 今日は、「五目煮豆」について紹介します。早速ですが、みなさんに問題です。「五目煮豆」には何種類の具が入っているでしょうか。正解は7つです。鶏肉や大豆、人参、昆布、ごぼう、こんにゃく、さつま揚げです。「五目」とは、多くの食材を使っているという意味で、今日提供するのは、7種類の具材の旨味の詰まった「五目煮豆」です。美味しくできたので、みなさんに食べてもらえたら嬉しいです。

本日の給食【4月17日(火)】

  本日の給食のメニュー

 ナスのミートグラタン、コロコロスープ、ミルクパン、丸みかん、牛乳

 今日は、「ナスのミートグラタン」について紹介します。グラタンに欠かせないのがルウ作りです。一般的にルウを作る時に使用する材料が2つあるのですが、みなさんわかりますか。答えは小麦粉とバターです。今日は、小麦粉とバターを使用してブラウンルウを作っています。食べてみて舌触りが滑らかにできていると美味しいルウの証拠です。今が旬のナスを使った「ナスのミートグラタン」で、秋を感じてもらえたら嬉しいです。

最近の様子⑰

月曜日

9月9日ということで、校長先生からは「救急の日」のお話がありました。AEDの場所を知っている人もいました。全校朝会の後にAEDの場所の確認をしている学級もありました。

  

火曜日

2年生は図工室で絵の具を使う初めての授業ということで、先生の説明を真剣に聞いて取り組んでいました。何事も初めてのことは、新鮮でわくわくしますね。

  

水曜日

味見読書をしている学年がありました。新しい本との出会いはいいものですね。

4年生はヘチマの観察です。夏休み中、大きく育ち 立派な実をつけています。新しい植物の栽培が始まっている学年もあります。

  

木曜日

自由研究発表集会でした。集会委員会の人たちが前日まで準備リハーサルをしてくれたおかげで楽しい会になりました。各学級の代表の作品が、校長室の前に展示してあります。早速、見に来ている人もいました。

  

金曜日

2学期1回目のクラブがありました。副校長先生が卓球クラブの人と対決していました。スマッシュを打つ時の声はオリンピック選手並みと感じたのは私だけでしょうか。詳しくは卓球クラブの人に聞いてみてください。

  

土曜日

引き取り訓練がありました。暑い中、ご協力ありがとうございました。不測の事態に備え、訓練は大切です。児童も教員も真剣に取り組みました。

  

本日の給食【9月13日(金)】

 本日の給食のメニュー

 さつまいもご飯、魚の竜田揚げ、もやしとささみの和え物、十五夜汁、牛乳

 みなさんは「うさぎ」という童謡を聞いたことがありますか。3年生以上のみなさんは、音楽の教科書でも見たことがあるかもしれません。童謡には、うさぎが十五夜のお月様を見て跳ねている様子が歌われています。十五夜には、うさぎも跳ねたくなるようなきれいな月が見られてきました。今年は9月17日が十五夜です。十五夜は、秋の収穫を願って芋をお供えしたことから「芋名月」とも言われます。給食では、サツマイモを使った「サツマイモご飯」と十五夜のお月様をイメージしたおじゃがもちボールを使った「十五夜汁」を提供します。

本日の給食【9月12日(木)】

 本日の給食のメニュー

 クファジューシー、生揚げのチャンプル、鶏肉と白菜のスープ、サーターアンダギー

 今日の給食は、沖縄県の郷土料理の献立です。「クファジューシー」、「チャンプル」、「サーターアンダギー」が沖縄の郷土料理です。その中の「クファジューシー」について話します。「ジューシー」は沖縄県の言葉で、「炊き込みご飯」という意味です。硬さによって、炊き込みご飯タイプの「クファジューシー」と、雑炊タイプの「ヤファラジューシー」があるそうです。給食で、沖縄の郷土料理を楽しんでもらえると嬉しいです。     

          

本日の給食【9月11日(水)】

 本日の給食のメニュー

 バターチキンカレー、ビーンズサラダ、ナン、飲むヨーグルト

 「ナン」は、ペルシャ語でパン全般を表す単語です。日本のインドカレー屋さんでは、ナンとカレーの組み合わせがよく見られます。インドで食べられているのは「ナン」の他に、平べったい薄焼きのパンであるチャパーティーや、チャパーティーを油で揚げたプーリー、ほかにもたくさんの種類のパンがあります。今日はナンとバターチキンカレーの組み合わせです。調理場で手作りしたまろやかなコクのあるカレーをナンにつけて食べてください。

 

羽衣町合同防災訓練

9月8日(日)30度を超す酷暑の中【羽衣町合同防災訓練】が行われました。

多くの地域の皆さんの中には、六小の子供たちの顔もちらほら…。

起震車や煙体験、救命救急講習等を体験しながら、防災意識を高めていました。

いつ起きても不思議ではない災害に対しては【準備】をもって対応するしかありません。

 

『備えあれば憂いなし』ですね。

 

14日には引き渡し訓練も実施されます。防災訓練同様、しっかりと準備をする機会にしたいと思っています。

 

最近の様子⑯

月曜日

学校に子供たちの声が帰ってきました。久しぶりに会った子供たちの顔はいきいきとし、身体も一回り大きくなったような気がしました。始業式では、校歌の歌声が体育館に響きわたりました。校長先生から、砂時計を引用したお話しがありました。

 

火曜日

運動会に向けて多くの学年が短距離走の計測をしていました。3年生は初めてのカーブを上手に走れるように工夫をしていました。図書館も運動会の本が特集されています。

水曜日

どの学級も自由研究工作の発表をし、友達の作品の良さをたくさん見つけていました。夏休みに会った子供たちに「宿題終った?」と聞くと「自由研究だけが・・・まだ。」と言う声を聞きましたが、どの作品もとても素晴らしかったです。

木曜日

「どれぐらい身長が伸びたかな?(ワクワク)」今週は身体計測でした。「先生、3cmも伸びたよ!!」と元気に報告してくれる人もいました。

各教室に電子黒板が入りました。夏休みには、ICT担当の先生を中心に、便利なツールの活用方法を先生方も学びました。子供たちの学びが深まるように、先生方も工夫をしています。子供たちは電子黒板の使い方を見るだけですぐにわかるようで、「先生、そっちだよ。」「◯◯先生も、それで困っていたけどこうやるんだよ。」という声も。頼りになる六小の子供たちです。

金曜日

二学期はじめての委員会でした。運動会の準備について話し合っている委員会もありました。今学期の活動も楽しみです。

本日の給食【9月6日(金)】

 本日の給食のメニュー

 高野豆腐のそぼろご飯、ニギスの唐揚げ、肉じゃが、みかん、牛乳

 みなさんは、ニギスという魚を知っていますか。体長は20cm前後の美味しい魚です。さて、ここでクイズです。日本でニギスが穫れる都道府県1位はどこでしょうか。次の3つの中から選んでください。①新潟県、②石川県、③島根県。正解は、②の石川県です。ニギスは日本海沿岸で、70〜80%が水揚げされます。今日は成長期のみなさんに必要なカルシウムがとれるように、ニギスを唐揚げにして骨ごと食べられるようにしました。よく噛んで味わって食べてください。

本日の給食【9月5日(木)】

 本日の給食のメニュー

 セルフホットドッグ、豆と野菜のスープ煮、ミックスゼリー、牛乳

 今月の給食の目標は「食事の大切さを考えよう」です。みなさんは朝食を食べていますか。朝食を抜くとエネルギーや栄養素が補給できず、午前中にうまく体温を上げることができません。体温が低いことで、物事に集中できない、いらいらする、だるくなるなどの心身の不調が起こることがあります。午前中に集中するためにも、栄養バランスのとれた朝食を毎日とる習慣をつけましょう。

 

本日の給食【9月4日(水)】

本日の給食の献立

トマトハヤシライス さつまいもときゅうりのサラダ 牛乳

 今日は「ハヤシライス」について紹介します。みなさんは、「ハヤシライス」がどこの国で生まれた料理だと思いますか?「ハヤシライス」の歴史を調べてみると、日本で生まれた料理なのだそうです。明治時代から食べられるようになりました。名前の由来は、「早矢仕(はやし)さん」という人が作ったことからついたとする説、牛肉を細切りにした料理の「ハッシュドビーフ」が、なまって「ハヤシライス」になったとする説など、様々です。今日の給食で提供する「トマトハヤシライス」は、玉ねぎの甘みの中にさっぱりしたトマトの酸味が感じられる「ハヤシライス」になっています。

 

 

本日の給食【9月3日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、タンドリーフィッシュ、青のりフライドポテト、豆腐と白菜のスープ、豆乳アイス

今日は、「タンドリーフィッシュ」について紹介します。タンドリーとは、インド料理で使う「タンドール」というかまどで焼く料理のことを言います。タンドリーチキンが有名で、スパイスとヨーグルトに漬け込んだ鶏肉をかまどで焼いた料理です。今日は、ホキという白身魚を使った「タンドリーフィッシュ」を作りました。東調理場にあるスチームコンベクションオープンがかまど代わりに活躍しました。

 

9月2日は始業式

第六小学校のじどうのみなさんへ

ながくて あつい なつやすみでした。

せんせいがたや こうちょうせんせいは、みなさんに あえることを たのしみにしています。

「あーあー、がっこうか…」っておもうきもち、せんせいもこどものころ ありました。

のんびりじかん から また がっこうじかんへ チェンジするので、むりもありません。

げんきなおともだちは、あっというまに きりかえちゃうんだと おもいます。

でも、んんん…ってかんじている おともだちは、からだのちょうしも あれ?って おもうことも あるかもしれません。

あわてずに、ととのえていきましょう。

どうしても「イヤだな―」が、いなくなって くれなかったら

たんにんの せんせいに れんらくしてもらいましょう。

もちろん、こうちょうせんせいだって オーケーです。

わすれないでね。あなたは、とても たいせつなひと。

いろんな じぶんがいて よいのです。

いろんな ときが あって よいのです。

 

みんなに あえることが たのしみです。                 (校長先生より)

 

土曜日、羽衣まつりが開催されました。六小の子供たちをはじめ地域の皆さんのいっぱいの笑顔に出会えたこと嬉しく、わくわくしたお祭りでした。

  

 

お辞儀 1学期 御礼

本日、1学期の終業式を行いました。

子ども達には、ひまわりのお話をしました。

校庭のあちこちには、六小のシンボルフラワー「ひまわり」がすくすくと育っています。3年生が立川市民科で地域の方の支援を受けて植えてくれました。「はるかのひまわり」と「ど根性ひまわり」です。この種は、阪神淡路大震災と東日本大震災をこえてそれぞれの場所で咲いたひまわりをルーツにもつものです。この花がみんなに様々なことを伝えてくれていると考えています。

それからもう一つ。昨年は、悲しい思いをした校門の前のひまわりでしたが、今年は、地域のどなたかが、そっと 支柱を立て、手入れをしてくださっています。学校の職員も朝早くに、ちらっとお姿をお見かけしたっきりで、まだお礼が伝えられていません。有難いことです。きっと、私たちが気付かないところで、みんなを見守り、がんばれ!って応援してくださっているんだと思います。

夏休みにはいります。家庭で 地域で過ごす時間が増えます。安全に気をつけて過ごしましょう。そして、そうした地域の皆さんの心や気持ちを大切に過ごしましょう。

水辺でも 道でも、自分の目で見て、考えて安全を確認してほしいこと。始業式にこうしてみんなに会えることを心から待っていると伝えて終わりました。

 

保護者の皆様 地域の皆様、1学期の教育活動にご理解とご支援をいただきましたこと御礼申し上げます。

子ども達の夏休みに合わせたかのように「梅雨明け」が発表されました。皆様 どうぞ 良い夏をお過ごしください。                         校長 田野倉 宏美

最近の様子⑮

火曜日

一学期たくさんのヤゴをトンボにかえした3年生が習字の学習で小筆を使っていました。先生方が丁寧に説明をして小筆で名前を書くのに挑戦です。何事も初めてが肝心。先生方も皆が「できた!!」「楽しい!!」と達成感をもてるような指導の工夫をしていました。

 

水曜日

4月にはドキドキしていた1年生も学校生活の中で、たくさんできることが増えました。タブレットPCにパスワードを入力して、いよいよタブレットデビューです。掃除もみんなで協力して取り組めるようになりました。ドキドキをわくわくに変えて楽しんでいる1年生の成長を感じます。

 

木曜日

階段を降りようとしたら、楽しそうな声が・・・何やら作戦会議をしているようです。この一学期「先生写真撮って!!」「ホームページ楽しみにしているよ!!」と言う皆の笑顔に癒やされました。今週は休み時間に外遊びができなかったので、どの学級も体育館で全力で遊んでいる姿も見られました。

金曜日

終業式では、この一学期を振り返り3年生ががんばったことや楽しかったことを発表しました。また、生活指導主任の先生からは色を使ったお話しがありました。ぜひお家で聞いてみて下さい。大掃除をして元気に夏休みに向かってにこにこ笑顔で下校をしていきました。

二学期の始業式に元気に会えるのを楽しみにしています。楽しい夏休みを!!!!

本日の給食【7月18日(木)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、あじフライ(ソース)、海藻サラダ、ジャガイモとズッキーニの味噌汁、牛乳

 見た目はきゅうりに似ているズッキーニですが、カボチャの仲間です。ヨーロッパからアメリカへ広まった後、日本では、約40年前に栽培が始まりました。ペポカボチャという種類のカボチャの一種で、食感はナスに似ています。今のこの時期が旬で、切るとみずみずしいものが新鮮で美味しいです。

 

本日の給食【7月17日(水)】

 本日の給食のメニュー

 カボチャのキッシュ、大根とホタテのサラダ、白いんげん豆とほうれん草のスープ、コーンパン、牛乳

 カボチャは大きく分けて3種類あります。日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポカボチャです。西洋カボチャは、明治時代にヨーロッパから伝わり、生産されるようになったカボチャです。その前から日本で生産されていたカボチャを日本カボチャと言います。今日使ったカボチャは西洋カボチャで、甘味が強いのが特徴です。カボチャの甘味を感じながら食べてもらえるとうれしいです。

 

本日の給食【7月16日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、さわらの竜田揚げ、ジャガイモとピーマンの味噌炒め、豆腐味噌汁、牛乳

 今日の給食には、大豆から作られる食べ物が4種類使われています。それは「生揚げ」「豆乳」「味噌」「醤油」です。日々の学習や食事を通して知っている人も多いと思いますが、私たちの身の回りには大豆から作られる食べ物がたくさんあります。先ほどあげた食品のほかに、豆腐やおから、納豆、きな粉なども大豆から作られています。

 

 

最近の様子⑭

月曜日

 全校朝会では校長先生が「はきものをそろえる」という詩を紹介してくれました。詩を読んでみると普段の生活の中の自分について考えさせられます。興味のある方はぜひ調べてみてください。職員室前の廊下にも掲示してあります。

委員会からの発表も回を重ね、堂々とわかりやすく伝えています。この日は、保健委員会から「はみがき週間」の結果を知らせてくれました。各クラスに手づくりメダルが授与されたようです。

火曜日

 なかよし班活動でした。6年生が企画してくれた遊びをたてわり班のみんなで楽しく遊びました。ちょうど曇っていて気持よく遊ぶことができました。

1年生は生活科の学習で「水あそび」をしていました。冷たい水の感触を楽しむことができました。

水曜日

校庭では1年生と6年生が楽しく遊んでいました。1年生は優しくて親切で頼りになる6年生が大好きです。学年の枠を超えて遊んだり、助け合ったりできるところが6小の素敵なところです。

教室では1年生がばば抜きをしていました。なかなか終らないばば抜き。トランプが揃っていなかったようで、私がカードを揃えて再開すると「先生ありがとう」と素敵な笑顔でお礼を言われました。こちらこそ素敵な笑顔とあいさつをありがとうと思いました。

5年生は、家庭科で初めての小物づくりをしました。真剣な表情です。

木曜日

5年生はシビックプライドに取組みました。「くるりん」のしっぽの花は?と言う質問に「ひまわりだと思った・・・」と。6小の皆にとってひまわりはとても身近な花なんだなと改めて感じました。1年生がひまわりの花が咲いたことに気が付きました。葉っぱの大きさにびっくりです。

 

金曜日

 メガロスの方が来校し、着衣泳の指導をしてくださいました。ペットボトルをもって浮いたり、洋服を着て泳いだりしました。子供たちは「足が重くて、泳ぎにくかった。」「膝が曲がってバタ足がうまくできなかった。」・・・。不測の事態に備え、命を守る大切な学習でした。

どの学年も、夏休みに向け、持ち物を少しずつ持ち帰っています。点検・補充をお願いいたします。

本日の給食【7月12日(金)】

 本日の給食のメニュー

 ジャージャー麺、トック入りかきたまスープ、とうもろこし、牛乳

 今日は絵本給食です。「めんたべよう」という本で、この絵本にはうどん・スパゲッティ・そば・ラーメンの4種類の麺料理が出てきます。本物そっくりに描かれた天ぷらうどんやしょうゆラーメンを見ているだけで、ついお腹がすいてきます。皆さんも、ぜひ読んでみてください。みなさんが好きな麺料理が載っているかもしれません。給食では、麺料理の中でも人気の高いジャージャー麺を作りました。

 

本日の給食【7月11日(木)】

 本日の給食のメニュー

 夏野菜カレー、ごぼうサラダ、ぶどうのかき氷、牛乳

 今日は「夏野菜カレー」について紹介します。ズッキーニやナス、カボチャなどの夏野菜を数種類使ったカレーライスとなっています。カレーは、みなさんにとても人気があるメニューです。いつものカレーライスとはまた違った旬の夏野菜をふんだんに使った「夏野菜カレー」です。食べるときに、野菜の食感や味わいを楽しみながら食べてみてください。

 

 

本日の給食【7月10日(水)】

本日の給食のメニュー

ごはん、ゆず風味とりつくね、ほうれん草としらすの煮びたし、冬瓜のみそ汁、牛乳

今日は冬瓜についてお話します。みなさんは、冬瓜という野菜を知っていますか?皮が分厚いラグビーボール型のウリ科の野菜です。冬の瓜と書くことから、冬が旬と思われがちですが、夏が旬の野菜です。冬瓜は、夏に収穫して適切に保存すれば冬まで持つことから、冬の瓜と書くようになったそうです。みんなのくるりんキッチン東調理場では、栄養士が献立を考えるときに、食材の組み合わせや献立全体の色、季節の食材を使うことを意識しています。それは、みなさんに旬の食材を味やおいしさを、実際に食べてもらうことで感じてほしいと考えているからです。

 

本日の給食【7月9日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ラタトゥイユ、ガーリックポテト、揚げパン、牛乳

 今日は、立川市の地産地消について紹介します。地産地消とは、地域でとれた農林水産物を、その地域で消費することを言います。キッチン東調理場では、立川市の新鮮でおいしい食材を給食に取り入れるようにしています。今日の献立では、「ラタトゥイユ」のタマネギとニンニク、「ガーリックポテト」のジャガイモとニンニクが立川産です。

本日の給食【7月8日(月)】

 本日の給食のメニュー

 さばのネギ味噌焼き、ひじきの彩り煮、七夕汁、シークワーサーゼリー、ご飯、牛乳

 昨日7月7日は七夕でした。そこで、今日は七夕献立を提供します。七夕は、中国から伝わりました。7月7日の年にi一度の夜に、織り姫と彦星が天の川を挟んで出会えるというお話を聞いたことは多いと思います。給食では、天の川をイメージして、米粉麺と星形のかまぼこを使った「七夕汁」を作りました。星の形の夏が旬の野菜オクラも入っているので、探してみてください。

 

 

最近の様子⑬

月曜日

全校朝会では、「学校生活をよりよくするためには」というお話しをしました。

また、代表委員会の人達からは「6小SNSルール」についてお話しがありました。夏休みに向けて全校に伝えてくれました。皆さんが覚えやすいように5-7-5のリズムでまとめてくれました。

月曜日の朝は涼しい始まりでしたが、どんどん気温が上がっていきました。

火曜日

5年生は国語の学習とリンクして新聞の学習をしました。各々気になった新聞記事を切り取り、自分の考えをまとめました。

水泳の学習も来週までとなりました。水泳に関する持ち物等、ご家庭でのご協力ありがとうございました。

水曜日

今学期最後の避難訓練がありました。放送を良く聞いて、自分の命を守る行動ができました。

各学級では友達と楽しそうに学習に取組んでいました。

木曜日

暑い中ですが、先生のお話を良く聞いて学習に取組む6小の低学年のみんなです。

金曜日

涼しいうちに全力で遊ぶ人がたくさんいました。外遊びは楽しいですね。先月の保健委員会の取組み歯の健康ウィークの結果が保健室前に張り出されています。図書室にも歯に関する本が特集されています。

本日の給食【7月5日(金)】

 本日の給食のメニュー

 キャロットライス、豚肉の香味カツレツ、キャベツとサツマイモのサラダ、ミネストローネ、牛乳

 香味カツレツの名前の「香味」は、香味野菜を衣に使うことから名づけました。今日は、香味野菜であるパセリとニンニクを混ぜてパン粉をまぶして作っています。香味野菜には、このほかにも、生姜やネギ、シソなどがあります。料理の味わいを引き立ててくれるとても便利な野菜です。「豚肉の香味カツレツ」のレシピは、給食だよりに載せているので、ぜひ家でも作ってみてください。

 

本日の給食【7月4日(木)】

 本日の給食のメニュー

 魚のレモンバジル焼き、ジャーマンポテト、マカロニスープ、ソフトフランスパン、牛乳

 「ジャーマン」は、「ドイツ風の」「ドイツ人」という意味です。今日調理したジャーマンポテトには、ポテトとオニオンを使用しています。そう、ジャガイモと玉ねぎです。「マカロニスープ」に使用した「にんじん」は、英語で「キャロット」です。身の回りの野菜の中でも、聞きなじみのある英語かもしれません。他の野菜についても、気になったら調べてください。

 

本日の給食【7月2日(火)】

 本日の給食のメニュー

   ご飯、肉豆腐、ししゃものカレー揚げ、野菜の胡麻炒め

 みなさんの家で、ししゃもはどのように食べていますか。そのまま焼いて食べるという人が多いのではないでしょうか。ししゃもは焼くだけでなく、今日のように油で揚げてもおいしい食べられます。青のりを入れて磯部揚げ、パン粉をつけてフライなども美味しいです。ししゃもには骨があります。よく噛んで食べてください。

本日の給食【7月1日(月)】

 本日の給食のメニュー

 スパゲッティミートソース、ジャガイモとキュウリのサラダ、バレンシアオレンジ

 バレンシアオレンジは、柑橘類の中でも花が咲いてから収穫するまでの期間が長いという特徴があります。約400日です。つまり、1年以上もかけて育てられているのです。また柑橘類は、冬に収獲をむかえるものが多いですが、国産のバレンシアオレンジは、夏に収獲をむかえます。実一つ一つに袋掛けをして光が当たるのを防いでいるそうです。農家の方が手間をかけて栽培したバレンシアオレンジを味わってください。

 

最近の様子⑫

火曜日

今週は健康ウィークでした。歯磨きの大切さについて保健委員会の人達が発表してくれました。

また、この日は、各学年で交通安全教室がありました。夏休みを前に交通ルールを改めて考えました。

水曜日

保健委員会の企画で、歯について考える一週間でした。歯を磨いてくると白いシールをもらえて、ポスターの歯の汚れが消えていきます。目に見えて達成感をもつことができました。4年生は学校医の先生から歯磨きについて教えてもらいました。歯磨きのコツも教えてもらいました。

木曜日

3年生は自転車教室でした。校庭に道ができ、事故の起きやすいパターンを知り、自転車で実際に走ってみました。ご協力してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

図書室も6月らしい本が特集されています。

金曜日

雨の一日でした。校長室では楽しそうな笑い声が。異学年で楽しそうに遊んでいました。

3年生の教室では、ヤゴを育てた感想、名前をつけている人がいること、可愛いこと、トンボになったこと、トンボになりそうなこと、嬉しかったこと・・・たくさんお話をしてくれました。

本日の給食【6月28日(金)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、揚げ魚と野菜の炒め煮、ジャガイモと小松菜の味噌汁、牛乳

 「揚げ魚と野菜の炒め煮」には、でん粉をつけて揚げた鮭を使いました。人参、玉ねぎ、筍、鞘インゲンなどの野菜と一緒に合わせて、甘じょっぱい醤油ベースのタレで炒めてから煮ています。おいしい鮭と一緒に食べると、野菜も美味しく食べられます。たくさん食べてくれると嬉しいです。

本日の給食【6月27日(木)】

 本日の給食のメニュー

 塩ちゃんこうどん、モヤシとささみの和え物、サツマイモ蒸しパン、牛乳

 「ちゃんこ」とは、お相撲さんたちが食べる料理のことで、ちゃんこ鍋が有名です。今日の給食の「塩ちゃんこうどん」は、鶏もも肉や白ちくわ、ごぼう、白菜、人参、里芋、水菜などを使った具だくさん汁をうどんにかけて食べます。具だくさんなので、よく噛んで食べましょう。

本日の給食【6月26日(水)】

 本日の給食のメニュー

 チャーハン、手作りジャンボしゅうまい、春雨スープ、ぶどうゼリー

 しゅうまいは、中国語で「シャオマイ」といい、中国南部発祥で、中国を代表する料理の一つです。日本で食べられるようになったのは、昭和のはじめ、場所は横浜が最初だそうです。給食のしゅうまいは手作りで、大きめのものが1個ずつです。今日はしゅうまいを4000個作りました。豚ひき肉、玉ねぎ、生姜のみじん切りと調味料を合わせ、小麦粉で作った皮で包んで蒸しました。そのまま食べていいように、しっかり味がついています。

本日の給食【6月25日(火)】

 本日の給食のメニュー

 アジのエスカベッシュ、ポテトカルボナーラ、麦入りジンジャースープ、ミルクパン、牛乳

 「エスカベッシュ」は、魚や肉などを唐揚げにしてから酢や油などの調味料に漬けた料理です。和食の南蛮漬けのもとにもなったとも言われ、歴史のある料理です。スペイン発祥とされていますが、イタリア、フランス、ポルトガルでも食べられます。今日の給食では、油で揚げたアジに、野菜の入ったソースをかけました。野菜の彩りや、歯ごたえも楽しみながら食べてください。

最近の様子⑪

月曜日

久しぶりに晴れた月曜日でした。校庭で初めて全校のみんなで全校朝会を行いました。校長先生のお話の後、校庭での遊び方のルールを確認しました。

火曜日

水泳の学習が始まりました。久しぶりのプールは気持ちが良かったようです。

図書の時間は、絵本給食にちなんだ餃子のブックトークでした。餃子に関する世界の食べ物のお話しもあり、餃子の奥深さを知りました。

2年生は楽しそうに図工の学習に取組んでいました。

水曜日

不審者対応訓練を行いました。先生方もみんなの命を守るための訓練を立川警察署の生活安全課の方と行いました。

木曜日

 読書旬間が始まりました。図書委員会の人達が集会で素敵な本を紹介してくれました。素敵な本を出会えるといいですね。

金曜日

早速、図書委員会の人が各学級に読み聞かせに来てくれました。どんなお話しなのか興味津々です。普段は、あまり読まないジャンルの本も委員会のお友達の紹介に興味がわいた人もいたようです。読み聞かせには、このように新しい本との出会いもあるんですね。

土曜日

お忙しい中、道徳地区公開講座へ、たくさんの方にご来校頂きありがとうございました。命の大切さを考えるテーマで授業を行いました。来校いただいた方から「大人もあらためて考えさせられる時間でした。」と感想を伺いました。保護者の皆様からは、お配りしているQRコードからご感想等お待ちしています。皆さんからの言葉をまとめて「道徳通信」としてお配りしたいと考えています。

授業では、子供たちのいきいきした姿が見られたのではないでしょうか。お家の方の励ましが子供たちの元気の源になります。いつもより張り切っていた人がたくさんいました。

本日の給食【6月21日(金)】

 本日の給食のメニュー

 親子丼、具だくさんすまし汁、バレンシアオレンジ

 今日の給食は「親子丼」です。親子丼の「親子」とは何と何の親子だか知ったいますか。名前の由来は、卵と鶏肉を使うことからきています。だし汁で、鶏肉を煮て溶き卵でとじ、ご飯の上にかけて食べる丼物です。給食では、ご飯と具が別々の食缶に入って届きます。ご飯にかけて食べてください。

本日の給食【6月20日(木)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、鮭フライ(ソース)、千切大根の煮付け、かんも汁

 今日は絵本給食です。作品名は「きつねのホイティ」です。空腹のきつねのホイティが、ごちそうを食べたい一心で、お腹をすかした旅人に変装して、村人の家をたずね、もてなされます。村人はふさふさしたしっぽに気づきますが、きつねの様子が面白かったので、わざとだまされたふりをしています。村人の家では魚のフライが出ましたが、今日の給食は「鮭フライ」です。きつねと村人たちのやり取りをユーモラスに描いたスリランカの絵本です。ぜひ読んでみてください。

本日の給食【6月19日(水)】

本日のメニュー

牛乳 枝豆入りうめわかめご飯 ぶりの照焼き 豚汁

今日は俳句の季語についてお話します。俳句は3年生になると習います。俳句は五・七・五の十七音からなる短い詩で、季節を表す季語を入れるのが決まりです。例えば、今日の「枝豆入りうめわかめご飯」の枝豆は、秋の季語だそうです。俳句の世界では、8月から10月が秋だからです。

 

写真がありません。申し訳ございません。

 

本日の給食【6月18日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ポークビーンズ、カラフルソテー、ミックスゼリー、豆乳パン、牛乳

 「ポークビーンズ」は、アメリカの代表的な家庭料理です。ポークは豚肉、ビーンズは「豆」という意味です。トマトを入れて煮込んでいるので、見てわかるように、赤い見た目をしています。主食の豆乳パンともよく合うので、一緒に食べてみてください。

本日の給食【6月17日(月)】

 本日の給食のメニュー

 鯛めし、竹輪の磯辺揚げ、あられ汁、メロン

 鯛は、5月から6月頃にかけて脂がのっておいしい時期とされています。春に卵を産むために体を大きくするからです。今日の給食では、長崎県の鯛を使っています。給食で提供する鯛めしは、鯛の旨味を引き立てる昆布と、塩で調味したシンプルな混ぜご飯です。鯛の旨味を味わってみてください。

最近の様子⑩

月曜日

校長先生からは言葉で伝えることの大切さについてお話しがありました。なかなかすっきり晴れない月曜日が続きますね。

火曜日

1年生も掃除が始まりました。6年生に掃除のやり方を教えてもらいながら取組んでいます。

また、この日、5年生に八ヶ岳自然教室で心地よく過ごすための心得を教えに来てくれました。頼りになる6年生です。

水曜日~金曜日

八ヶ岳移動教室は、三日間お天気に恵まれました。

たくさんのお家の方のお迎えをいただきありがとうございました。お土産話をたくさんきいてください。この経験を糧に、これから更に成長していく5年生が楽しみです。

5年生 八ヶ岳自然教室2日目

今日もお天気に恵まれました。昨晩の星空観察とナイトハイクでもお世話になったガイドさんに1日お世話になりました。

美しの森から清泉寮を経て山荘に戻る全10kmのコースを歩きました。エゾハルゼミの鳴き声に囲まれて頑張りました。

お土産も購入して、楽しそうです。

   

   さあ、出発!      お昼は爽やかな風のなか    到着!あー疲れたの声が、、、

 お土産選び みんな真剣です

5年生 八ヶ岳自然教室1日目

朝早くから、たくさんのお見送りありがとうございました。いよいよ自然教室が始まりました。

清里近辺のとても爽やかな晴天に出迎えられて、牧場体験を楽しく行いました。先程、宿舎に到着しました。皆 笑顔ですごしています。夜の星空観察もできると良いのですが、、、。

 八ヶ岳もスッキリ 

   山荘開校式       八ヶ岳もスッキリ      お弁当 おいしい!

本日の給食【6月14日(金)】

本日の給食のメニュー

マーボー菜麺、サンラータン、りんごゼリー

今日は、中国の四川料理を組み合わせた献立です。「マーボー菜麺」は、麻婆豆腐をアレンジし、豆腐のかわりに、ピーマンやなすなどの野菜をつくったあんを、麺に絡めて食べます。「サンラータン」は、酢が入っているため少し酸っぱいのが特徴です。本場の四川料理は辛さが特徴的ですが、給食では食べやすいようにアクセントとして香辛料を少しだけ使い、食べやすく工夫しています。

本日の給食【6月13日(木)】

本日の給食のメニュー

ごはん、すき焼き風煮、もやしときゅうりのあえもの、牛乳

もやしは、豆が発芽した野菜です。もやしの姿はまるでおじぎをしているような形で曲がっています。それは暗いところで育つからです。もやし以外にも大根やブロッコリー、キャベツ等の発芽野菜があり、スプラウトと呼ばれています。新芽や若葉の出た状態のものを食用とする野菜のことです。

本日の給食【6月12日(水)】

本日の給食のメニュー

ごはん、れんコーンハンバーグ、煮びたし、大根と油揚げのみそ汁、牛乳

「れんコーンハンバーグ」という名前は、料理に入っているある2つの食材が由来となっています。実際に食べてみて、何が入っているかわかりましたが?正解は、「れんこん」と「コーン」です!よく噛んでみると、れんこんのシャキシャキ感が感じられます。人気メニューのハンバーグに、野菜を細かく切って一緒に混ぜ込むことによって、食べやすくなります。

本日の給食【6月11日(火)】

本日の給食のメニュー

ソフトフランスパン、鶏肉のマーマレード焼き、豆とじゃがいものサラダ、ベジタブルクームスープ、牛乳

今日のテーマは英語です。みなさんに問題です。「ソフトフランスパン」のソフトは、日本語ではどんな意味でしょう。正解は、柔らかいという意味です。次に「ベジタブルスープ」のベジタブルは、日本語ではどんな意味でしょう。正解は野菜という意味です。簡単でしたか?給食の献立には、カタカナで書いてあるので分かりづらいですが、いろいろな国の言葉が使われています。献立表を見たときに、わからない言葉があったら調べてみると面白い発見があるかもしれませんね!

本日の給食【6月10日(月)】

 本日の給食のメニュー

 チンジャオロース丼、五目中華スープ、河内晩柑、牛乳

 「チンジャオロース」は、ピーマンと肉の炒め物を意味する中華料理です。ピーマンや豚肉、たけのこなどの具材は、千切りにそろえて切ります。今日は、旬の青ピーマンと赤ピーマンを使いました。カラフルな色合いとともに、旬のピーマンの甘さや食感にも注目して食べてください。