学校でのできごと

委員長発表集会&歩行訓練

委員長発表集会がありました。それぞれの委員会で頑張ることを伝えてくれました。

  

交通安全教室がありました。自分の安全を守るために歩行練習をしました。

  

本日の給食【4月24日(木)】

 本日の給食のメニュー

   筍ごはん、鮭の塩麹焼き、切干大根と茎わかめのサラダ、さつま汁、牛乳

 今日は、「筍ごはん」の筍についてお話します。筍は、竹の若い芽を食べる野菜です。掘りたての新鮮な筍は、生でも食べられますが、掘ってから時間がたつにつれて、どんどんえぐ味が強くなるので、早めに下茹ですることが美味しく食べるポイントです。下茹でする際に、米ぬかを加えるとアクが良く抜けます。今日の給食に使用した筍も、掘りたての筍を早めに下茹でしたものを届けてもらいました。今が旬の筍を味わってください。

雨の一日でしたが・・・

今日は雨の日でしたが、校舎内で静かに過ごすことができました。朝は、明日の集会のお知らせを高学年の人がしてくれました。また、中休みは音楽室が大盛況でした。

  

本日の給食【4月23日(水)】

本日の給食のメニュー

ハヤシライス、ほうれん草とコーンのスープ

 今日は、「ハヤシライス」についてお話します。「ハヤシライス」はどこの国が発祥の料理か知っていますか?「ハヤシライス」の歴史を調べてみると、日本が発祥の料理で、明治時代から食べられるようになったそうです。名前の由来は、早矢仕さんという人が作ったからという説、牛肉を細切りにして煮込んだ料理「ハッシュドビーフ」が訛って「ハヤシライス」になったという説など様々です。

小中連携あいさつ運動がありました

「小中連携あいさつ運動」がありました。PTA役員の方と一緒に子どもたちも元気に挨拶ができました。委員会の活動も本格的に始まりました。6年生が5年生に優しく仕事を教えながら活動をしていました。頼りになる高学年です。