文字
背景
行間
日誌
2019年6月の記事一覧
科学教育センター開講式
第八小学校では、市内の5・6年生希望者を集め、立川市科学教育センターを実施しています。今年度は過去最高の240名の参加者となりました。そして6月15日(土)、科学教育センターの開講式を行いました。記念講演では市内にある極致研究所の田邊有貴子先生をお迎えして、南極の生き物や自然について、豊富な経験から、迫力のある映像やすてきな生き物たちの画像のまじえて、分かりやすく語っていただきました。子どもたちも、大変興味をもって聞いていました。
0
八ヶ岳自然教室3日目②
八ヶ岳自然教室3日目の様子です。部屋の片付けを行った後、思い出プレート作りや、図工で行うストーンペインティング用の石を近くの川で探しました。その後宿舎でおいしいカレーライスをいただき、閉校式の後、立川に帰ってきました。学校では多くの方にお迎えいただきました。この3日間。、ご協力いただいた保護者の皆さま、関係の皆さま、ありがとうございました。
思い出プレート作り
石探し
宿舎名物のカレーライス たくさんお代わりする子もいました
閉校式 お世話になった宿舎の皆さまに、感謝の気持ちを伝えました
思い出プレート作り
石探し
宿舎名物のカレーライス たくさんお代わりする子もいました
閉校式 お世話になった宿舎の皆さまに、感謝の気持ちを伝えました
0
八ヶ岳移動教室3日目①
6月14日(金)、八ヶ岳自然教室3日目の朝です。今日も八ヶ岳は快晴。さわやかな朝をむかえました。ハイキングやキャンプファイヤーの疲れからか、子どもたちもよく寝ていました。朝の会では、「感謝」について教員から子どもたちに話をしました。3日間お世話になった宿舎の方々に、しっかりと感謝の気持ちをもって行動する3日目にしていきたいと思います。今日は思い出プレート作りや、ストーンペインティングで使う石を川に探しに行きます。
朝の会 ラジオ体操をして眠気を覚ましました
朝食
おいしくいただきました
清掃タイム ます枕カバーやシーツ、ふとんカバーを、班でまとめて片付けます。
掃除機をかけて、部屋をきれいにします。
朝の会 ラジオ体操をして眠気を覚ましました
朝食
おいしくいただきました
清掃タイム ます枕カバーやシーツ、ふとんカバーを、班でまとめて片付けます。
掃除機をかけて、部屋をきれいにします。
0
八ヶ岳自然教室2日目③
今日の夕食はほうとうです。班で協力して作ります。かまどで火を起こし、野菜やほうとうを入れ、味噌で味付けをします。どの班もてきぱきと調理をし、おいしいほうとうができあがりました。屋外でたべるほうとうは、格別の味です。そしてキャンプファイヤー。歌やゲーム、ダンスでとても盛り上がりました。アンコールの声も上がり、楽しい思い出ができました。
まずは、かまどでの火の起こし方を学びます。
野菜の切り方も確認します
火を起こし、野菜を切って調理開始です。
班で協力してほうとうを作っていきます
できたほうとうを、みんなでおいしくいただきました
キャンプファイヤー 歌やダンス、ゲームで盛り上がりました
まずは、かまどでの火の起こし方を学びます。
野菜の切り方も確認します
火を起こし、野菜を切って調理開始です。
班で協力してほうとうを作っていきます
できたほうとうを、みんなでおいしくいただきました
キャンプファイヤー 歌やダンス、ゲームで盛り上がりました
0
八ヶ岳自然教室2日目②
素晴らしい天気のもと、ハイキングを実施することができました。八ヶ岳の山々や、富士山も見ることができました。かっこうやエゾハルゼミの声も、たくさん聞くことができました。昨日までの雨の影響か、小川の水もいつもより少し多めに流れていましたが、子どもたちは上手に渡ることができました。クリンソウもたくさん咲いていました。美しの森では、昨日に続いてのソフトクリーム。ジャージー牛のミルクで作ったソフトクリームは、昨日とはまたひと味違って感じられました。約5時間のハイキング。八ヶ岳の自然をいっぱい感じることができました。
ネイチャーガイドの方に、八ヶ岳の自然について、いっぱい教えてもらいました。
(写真は、アワツキムシの解説)
小川を渡るところもありました
林の中では、鹿と木の関係についても教えてもらいました。
美しの森展望台です。八ヶ岳の山々が見えました。
清泉寮に到着。遠くに富士山が見えました。ここで昼食です。
ネイチャーガイドの方に、八ヶ岳の自然について、いっぱい教えてもらいました。
(写真は、アワツキムシの解説)
小川を渡るところもありました
林の中では、鹿と木の関係についても教えてもらいました。
美しの森展望台です。八ヶ岳の山々が見えました。
清泉寮に到着。遠くに富士山が見えました。ここで昼食です。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
5
2
0
5
4
4