文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
学校生活を楽しくすごすために
児童のみんながいやなことをされたり、こまったなと思うような目に合わないように、新しく法律ができました。そのポイントを朝の集会の時間にスライドを活用して説明を行いました。本日児童に関連資料を配布いたしました。
食育授業 1年
給食センターの栄養士の皆さんが1年生に向けて食育の授業をしてくれました。給食センターではどのように日ごろ食べている給食ができるのか、食器はどのようにきれいにしているのか等々を説明してくれました。大きなしゃもじやおたまに興味津々でした。


水道キャラバン
水道水はどこからきているのか?どのようにきれいな水にしているのか?等等をキャラバン隊が丁寧に教えてくれました。普段いつも水道水を飲んでいて気にしてもいなかったことが今日説明を聞いて分かった。との感想が聞こえてきました。
7月 避難訓練
1学期最後の避難訓練がありました。今回は地震を想定しての避難でした。訓練の放送が流れたら、各自机の下にもぐり、頭を守り、校庭に避難しました。

授業参観
年次研修の授業参観が5年生の教室でありました。道徳の授業で親切・思いやりの価値項目について学びました。
さすが5年生です。自分の考えをもち、友達と意見を議論することが少しずつできてきています。
さすが5年生です。自分の考えをもち、友達と意見を議論することが少しずつできてきています。
水泳授業 5年
日差しの強い中プールでは水泳の授業が行われました。気温はぐんぐん上昇していましたが、水温を低くし熱中症対策を行いながら水泳を行いました。どの児童も久しぶりのプールに大喜びでした。
食育授業 4年
立川市給食センターの栄養士の皆様による食の大切さについての授業が行われました。毎朝の朝食の大切さや日頃食べている栄養素について学びました。
あさがお 観察
1年生が春に植えたあさがおが勢いよく生長しています。そのあさがおを観察しました。タブレットPCで写真を撮り、教室で写真を見ながらまとめていました。少しずつタブレットPCの扱いにも慣れてきています。今の時代ICTは欠かせない存在です。

体力テスト 1日目
曇り空の中、体力テストが行われました。自分で目標を決め、その目標の達成のため、一人一人ががんばりました。



地域巡り 2年
学校の周辺をコースに分かれて探検しました。気温も上がってきて心配しましたが、水分を十分とり、様々なところを見つけることができました。
体育集会
教員VSリレー選手でリレー対決を行いました。多くの声援の元、ダントツで教員チームが勝つと思いきや、さすがリレー選手です。リレー選手は早かった。教員チームは怪我なく走れただけでも良しとします。

アサガオ
1年生が育てているアサガオが少し伸びてきたので、自分の鉢に支柱を立てました。毎朝ぐんぐん伸びていくように水やりのお世話をしています。早くアサガオが咲くといいですね。
避難訓練
先日雨の影響で延期になっていた避難訓練を行いました。
今まで廊下避難の訓練はあったものの、初めて一斉に校庭に避難しました。740名もの児童が一斉に避難するのは時間がかかるのでは、と思っていたのですが、はじめてにしては早く避難が完了しました。校庭で体育をしていた1年生も校庭の真ん中に避難することができました。

今まで廊下避難の訓練はあったものの、初めて一斉に校庭に避難しました。740名もの児童が一斉に避難するのは時間がかかるのでは、と思っていたのですが、はじめてにしては早く避難が完了しました。校庭で体育をしていた1年生も校庭の真ん中に避難することができました。
音楽鑑賞教室
立川市地域文化振興財団主催の音楽鑑賞教室が行われました。
東京室内管弦楽団の方々が来校され、弦楽四重奏を披露してくれました。演奏・楽器紹介・質問タイムがあり、充実した時間を過ごすことができました。

東京室内管弦楽団の方々が来校され、弦楽四重奏を披露してくれました。演奏・楽器紹介・質問タイムがあり、充実した時間を過ごすことができました。
百花繚乱 全校披露
運動会が先週行われました。高学年による百花繚乱を今度は全校児童の前で披露しました。保護者の皆様には運動会当日観ていただきましたが、1年生から4年生は高学年の後ろ姿しか観れていませんでした。在校生の前で踊ることは違った緊張感があるようでしたが、堂々とした演技でした。1年生からは「すごい」「かっこいい」等の声が聞こえてきました。

百花繚乱~仲間とともに~
西砂ソーラン
花をさかそう2022
運動会 徒競走
各学年一生懸命ゴール目指して走り切りました。さすが高学年、コーナーの走り方が上手でした。
運動会 児童観覧日
天候にも恵まれ運動会が行われました。どの学年も自分の力を出し切り、楽しく運動会に参加できたようです。

お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育家庭(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R6 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
・【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
・学校生活管理指導表(アレルギー疾患).pdf
・【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者数
2
3
2
5
4
8
0
西砂小学校 校歌