文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
校長日誌 今日の給食 NO133 (2015/11/11)
校長日誌 今日の給食 NO133 (2015/11/11)
今日は11月11日。ぞろ目。今日は「電池の日」(理由は、11を漢字で書いてみるとわかります。)でもあります。

今日の給食メニュー:パスタオムレツ、ブロッコリーとしめじのソテー、ジャガイモ入り野菜スープ、ミルクパン、牛乳
今日は11月11日。ぞろ目。今日は「電池の日」(理由は、11を漢字で書いてみるとわかります。)でもあります。
今日の給食メニュー:パスタオムレツ、ブロッコリーとしめじのソテー、ジャガイモ入り野菜スープ、ミルクパン、牛乳
校長日誌 西砂の空から NO132 (2015/11/10)
校長日誌 西砂の空から NO132 (2015/11/10)
インパクトが・・・
今朝の全校朝会は中止としました。というのも、朝会前に雨が降り出したからです。いつもなら、雨が降り出したら、体育館で朝会なのですが、今体育館は展覧会場。というわけで、中止のやむなきに至ったわけです。
ところで、先週の全校朝会(11月2日)は、私の講話の後、田村先生が結婚して、石井先生になったことを子どもたちに紹介しました。その後の子どもたちの反応は?
まず、盛大な拍手。(西砂小の子どもたちらしい温かさ)
次に、田村(石井)先生が、話をすると、子どもたちの温かいまなざし。
最後に、全校朝会が終了後、子どもたちから「おめでとう!」という手紙が届いたそうです。
素晴らしい!
気づいたら、私の講話は田村先生の結婚のインパクトに圧倒されていました。
インパクトが・・・
今朝の全校朝会は中止としました。というのも、朝会前に雨が降り出したからです。いつもなら、雨が降り出したら、体育館で朝会なのですが、今体育館は展覧会場。というわけで、中止のやむなきに至ったわけです。
ところで、先週の全校朝会(11月2日)は、私の講話の後、田村先生が結婚して、石井先生になったことを子どもたちに紹介しました。その後の子どもたちの反応は?
まず、盛大な拍手。(西砂小の子どもたちらしい温かさ)
次に、田村(石井)先生が、話をすると、子どもたちの温かいまなざし。
最後に、全校朝会が終了後、子どもたちから「おめでとう!」という手紙が届いたそうです。
素晴らしい!
気づいたら、私の講話は田村先生の結婚のインパクトに圧倒されていました。
校長日誌 NO131 今日の給食(2015/11/10)
校長日誌 NO131 今日の給食(2015/11/10)
梅雨のような雨が降っています。こんな天気ですが、4年生は玉川上水へ社会科見学。でも、いつもは何気なく見ている玉川上水を、学習としてしっかり見ると、見え方は違ったようです。
さて、今日の給食。

今日の給食メニュー:ご飯、サンマの蒲焼き、ツクネ汁、壺漬け、牛乳、みかん
超和食。美味しゅうございました。
梅雨のような雨が降っています。こんな天気ですが、4年生は玉川上水へ社会科見学。でも、いつもは何気なく見ている玉川上水を、学習としてしっかり見ると、見え方は違ったようです。
さて、今日の給食。
今日の給食メニュー:ご飯、サンマの蒲焼き、ツクネ汁、壺漬け、牛乳、みかん
超和食。美味しゅうございました。
校長日誌 NO130 全校朝会講話(2015/11/09)
校長日誌 NO130 全校朝会講話(2015/11/09)
学校便り11月号の巻頭言に書いた内容「西砂小の子どもたちの長所と課題」について、子どもたちに分かる言葉遣いで話しました。

長所を語った場面では、子どもたちはちょっとうれしそうな表情で、課題を話したところでは、「え?僕の話?」という、ちょっぴり反省したような表情でした。
この話と学校便りが契機となって、テレビの見過ぎ、テレビゲームのやり過ぎが少しでも改善されれば良いなあと思います。
学校便り11月号の巻頭言に書いた内容「西砂小の子どもたちの長所と課題」について、子どもたちに分かる言葉遣いで話しました。
長所を語った場面では、子どもたちはちょっとうれしそうな表情で、課題を話したところでは、「え?僕の話?」という、ちょっぴり反省したような表情でした。
この話と学校便りが契機となって、テレビの見過ぎ、テレビゲームのやり過ぎが少しでも改善されれば良いなあと思います。
校長日誌 No129 今日の給食(2015/11/06)
校長日誌 No129 今日の給食(2015/11/06)

栗とサツマイモのご飯、豆あじの唐揚げ、生揚げの味噌煮、煮浸し、牛乳
美味しゅうございました。
栗とサツマイモのご飯、豆あじの唐揚げ、生揚げの味噌煮、煮浸し、牛乳
美味しゅうございました。
お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
訪問者数
2
3
6
7
0
1
6
西砂小学校 校歌