日誌

学校の出来事

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO118 運動会挙行!(2015/10/10)

校長日誌 西砂の空から NO118 運動会挙行!(2015/10/10)

 ただいま6時15分。6時には先生方が5人いました!(さすが西砂小)
 今日は快晴とはいえませんが、青空が広がり、見事な晴天!

 昨日は6時間目に5・6年生、その後4時半まで教職員一同で運動会の会場準備等を行いました。

写真左:用務主事さんがラインを引きました。北門の駐輪場も準備万端。(駐輪の際は、担当者の指示に従ってください。)
写真右:校庭のラインを曲がらないように、巻き尺を使って引きました。引いた後は、水をまいて、消えないようにしました。

写真左:放送の確認(マイクの調子は?音楽はきちんと鳴るか?等)に余念がありません。
写真右:テント張りは、結構大変な作業。(PTAから寄贈していただいたテントは、ものすごく張るのが楽です!ありがとうございます。)私(校長)は、気合いが入りすぎて、1張余計にテントを設営してし、後から撤去する羽目に・・・。

準備は整いました。子どもたちもよく練習に取り組みました。後は、ご観覧の皆様も声援と拍手が頼みです。よろしくお願いします。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO117 今日の給食 (2015/10/09)

校長日誌 NO117 今日の給食 (2015/10/09)

 明日は運動会本番。天気予報は、午前中の降水確率は0%!運動会日和になりそうですね。今日の給食を紹介します。

今日の給食メニュー:シュガートースト、ポークビーンズ、エビとポテトのサラダ(フレンチドレッシング)、ブルーベリーゼリー、牛乳

喜ぶ・デレ 運動会全校練習その3 (2015/10/09)

運動会全校練習その3 (2015/10/09)
 
 西砂音頭
 西砂小の運動会では毎年「西砂音頭」に取り組んでいます。
 「西砂音頭」はまだ歴史が浅いのですが、これから伝統行事となっていく踊りです。
 昨日はこの「西砂音頭」を地域の方を講師にお招きして、全校で練習しました。

写真左:まずは講師の先生が「西砂音頭」の発祥や歴史についてお話ししていただきました。
写真右:早速全校で音楽をかけ、踊ってみました。

写真左:講師の先生のお手本を見ながら踊りました。
写真右:真っ青な青空の下、西砂地区の伝統に触れる体験が出来ました。

明日の運動会では保護者や地域の皆さんもぜひご一緒に踊りましょう。

喜ぶ・デレ ゴミ収集車がやってきた

ゴミ収集車がやってきた (2015/10/8)

 西砂小では昨年度から立川市のごみ減量課と協働し、ゴミ収集業者の高杉商事さんを講師に迎え、4年生の社会、「ごみの学習」に取り組んでいます。(高杉商事さんは、毎朝西砂小の近くで、子供たちの交通安全を力を尽くしてくださっています。)

写真左:大人でも経験できない、収集車へのごみ入れを体験できました。
写真右:高杉商事の社員さんがゴミ収集車の扱い方を説明してくださいました。安全な作業に気を付けていることがわかりました。

写真左:ごみ収集車のこの状態は、ごみ焼却場でしか見られません。すごく貴重な経験です。ゴミがどのような過程を経ていくかがよくわかりました。
写真右:最後に子供たちがお礼や感想を述べました。子供たちはごみの減量化についても意識をもつきっかけとなったようです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO116 今日の給食(2015/10/08)

校長日誌 NO116 今日の給食(2015/10/08)

 朝は寒いくらいだったのに、今は半袖がぴったり。寒暖の差が大きいので、風邪を引かないようにご注意を。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ジャコご飯、野菜春巻き、肉豆腐、坪付け、牛乳
超和食。美味しゅうございました。