日誌

学校のできごと

図書館見学(高松図書館・2年1組)

10月19日(火)2年1組は、生活科の「まちたんけん」(町探検)の授業として、立川市の
高松図書館を見学しました。
引率は担任の山本先生です。
同図書館は、健康会館が併設しているため、育児・健康・医学分野の資料の収集に力を入れて
います。
また、立川で最初の映画館「立川キネマ」を由来にした「シネマ通り商店街」が近いことから、
最新の映画と関連図書を紹介する「BOOK&CINEMAコーナー」を常設しています。
はじめに学習室で図書館員の方から、図書館の紹介や利用方法についてご説明をいただきました。
その後、子どもたちは図書室で実際に検索をしたり、本を読んだりしました。
読書の秋、子どもたちに様々な読書体験を積んでもらいたいものです。
高松図書館の皆さま、ご説明やサポートをどうもありがとうございました。

               図書館員の方の説明


                本を探します


                本を読みます



社会科見学(「明治なるほどファクトリー坂戸」・5年生)

10月18日(月)5年生は社会科見学として、株式会社明治の埼玉県工場「明治なるほど
ファクトリー坂戸」を訪問しました。
「工場見学を通して、工場で働く人の努力を知ろう」が学習目標です。
引率の先生は、校長先生、吉川先生、東田先生、山口先生です。
明治は主に乳製品と菓子を製造する企業で、この工場では菓子が製造されています。
ここでは、明治の「おいしさ・楽しさ・健康・安心」へのこだわりを体験することがで
きます。
工場では、実際のチョコレート製造の工程を見ることができました。
工場内のラインでは、製造・包装・点検を行い、安全に作られていることが分かりました。
見学を通して、明治がどのような会社か、原料へのこだわり、チョコレートの製造工程
・栄養素と成分、工場の取り組みなどを学習し、企業とその工場で働く方々のたいへん
な努力を知ることができました。
最後に、お菓子までいただきました。
明治の皆さま、たいへんお世話になりました。どうもありがとうございました。
(工場内は撮影ができないので、写真はありません。)

       工場の建物              工場に入ります


       入口です                映像視聴                   


        映像視聴             近くの公園で昼食


     いただいたお菓子            お菓子を配ります

食育(6年生)

10月19日(火)朝から小雨が降り、昨日に続き寒い日となりました。
6年生の2時間目(1組)、3時間目(2組)は食育の授業です。
立川給食センターの栄養士のお二方からお話をいただきました。
テーマは「どんな食べ方がいいのかな」です。
まず、「バイキング給食」にチャレンジしました。
これは、料理を組み合わせて、1食分の給食を考えてみるという作業です。
作業を通じて、材料の働きやそれらが含まれている料理について学習しました。
その他、栄養素不足の体への影響、主食・主菜・副菜の振り分けなどについて
学びました。子どもたちは、プリントに書き込みを行いながら学習を進め、最後に、
「今日の
授業でわかったこと、思ったこと」を書きました。
写真は3時間目(6年2組)の授業の様子です。
「栄養素が不足すると、病気になったり、疲れやすくなったりすることがわかった。」
「バランスのよい食事を摂ることが大切だと思った。」などの意見が出ていました。
立川給食センターのお二方には、本日は大変有意義なお話をいただきました。
どうもありがとうございました。




      プリントに記入           給食チャレンジの発表


     給食チャレンジの発表          栄養素などの説明


     料理を栄養素別に分類             まとめ

授業の様子(1年2組)

10月18日(月)朝から急に冷え込みました。
1年2組の授業の様子です。
現在、担任である副校長先生ほか2名の先生が授業を担当しています。
1時間目、岡本先生の体育の授業の様子です。今日は「ボール投げ」です。
しっかり準備運動をしてから、ドッジボールをしました。力強く投げられるようになっ
てきました。




2時間目、副校長先生の算数の授業の様子です。
「どちらがおおい」の最終回です。
やかん、水筒、ペットボトルにコップの水が何杯入るかを実験して、入る水が多い順を
調べます。皆、一生懸命授業に参加していました。




4時間目、土屋先生の生活科の授業の様子です。1年1組と合同で「フィールドビンゴ」
を行いました。ビンゴカードに書いてある「ふわふわしたもの」「くねくねしたもの」
「きいろいもの」などを校庭で探します。いがぐり、お花、エノコログサなど、秋の植物
などを発見しました。




学校公開(全学年)

10月16日(土)早朝、小雨が降っていました。
今日は学校公開日です。
子どもたちは、普段どおり元気に授業に参加していました。
保護者の皆さま、本日は朝早くから、お越しいただきまして、まことにありがとうございました。

         ご案内                予定表


      1年1組(国語)           1年2組(体育)


      2年1組(国語)            2年2組(音楽)


      3年1組(書写)           3年2組(外国語)


      4年1組(図工)           4年2組(国語)


      5年1組(国語)           5年2組(社会)


      6年1組(道徳)           6年2組(道徳)