文字
背景
行間
学校のできごと
専科の授業の様子(音楽)
朝の校庭
6年 社会科見学
4年 講演会「幸せの国ブータンについて」
雪
PTA 子ども交通安全教室
学校公開
1年1組 国語
1年1組 生活
1年2組 国語
1年2組 生活
2年1組 国語
2年2組 国語
2年 体育(合同)
3年 算数(習熟度別指導)
3年1組 社会(洗濯板での洗濯体験)
3年2組 国語
4年1組 理科
4年1組 社会
4年2組 国語
4年2組 社会
5年1組 国語
5年1組 体育
5年2組 道徳
5年2組 社会
6年1組 理科
6年2組 体育
6年 総合的な学習の時間(立川市民科)発表会
3年 ミニコンサート
6年 租税教室
6年1組
6年2組
避難訓練
校内書写展
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
児童集会
委員会活動
放送委員会
園芸・整備委員会
4年 授業の様子
4年1組 国語
4年2組 総合的な学習の時間
3年 授業の様子
3年1組 社会
3年2組 国語
たてわり班活動
朝の校庭
4年 書き初め
3学期給食開始
1月12日(火)3学期の給食が始まりました。本日の献立は、牛乳、ホキのガーリックソテー、フライドポテト、洋風たまごスープ、ハイジパンでした。3学期も、おいしく安全・安心な給食を提供していきます。
本日の給食
食事の様子(3年1組)
食事の様子(3年2組)
外国語活動
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
1・2年 授業の様子
1年1組 国語(新出漢字の学習)
2年1組 国語(読書)
1年2組・2年2組合同 生活(正月遊び)
ふれあい広場
もちつき
正月遊び
琴の演奏
3学期始業式
校長の話
2年生の発表
校歌斉唱
冬季休業日最終日
飼育当番(5年)
ワックス掛けの済んだ教室
新年のスタート
6年 飼育当番
2学期終業式
校長の話
3年生の発表
校歌斉唱
校内の様子
1年1組 算数
1年2組 音楽
2年1組 生活(羽子板作り)
2年2組 生活(正月遊び)
3年1組 国語(書写)
3年2組 図工
4年1組 国語
4年2組 理科
5年1組 学活
5年2組 学活
6年合同 総合的な学習の時間
6年合同 総合的な学習の時間
5年 食育
2学期給食終了
2年1組
2年2組
6年 授業の様子(書き初め)
6年1組
6年2組
歌声朝会
3年 授業の様子
3年1組 理科「光とかがみ」
3年2組 音楽 合奏練習「ミッキーマウスマーチ」
児童集会
セーフティ教室
1・2年 不審者への対応について(腹話術)
3・4年 自転車の乗り方や交通安全について
5・6年 インターネットの安全・安心な利用について
講演会 SNSのトラブル事例や家庭でのルール作りについて
1年 授業の様子
1年1組 国語「「ともだちに、きいてみよう」
1年2組 国語(書写)「にているひらがな」
たてわり班活動
だるまさんがころんだ
どろけい
ドッジボール
震源地
何でもバスケット
特別時程補習
3年1組
3年2組
6年1組
6年2組
2年 授業の様子
2年1組 国語 ※漢字練習
2年2組 国語「泣いた赤鬼」※音読
避難訓練
4年 総合的な学習の時間
全校朝会
6年 立川市民文化祭菊花大会会長賞受賞
6年 弁護士によるいじめ防止の授業
6年1組
6年2組
4年 織物教室(2組)
織物体験
草木染め
児童集会
クラブ活動
パソコンクラブ
音楽クラブ
6年 薬物乱用防止教室
4年 織物教室(1組)
草木染め
織物体験
お話玉手箱
小中連携あいさつ運動
12月10日(木)登校時間に二中校区小中連携あいさつ運動を実施しました。二中校区の3校の小学校で一斉に行いました。二中の生徒が小学校を訪れ、小学生と一緒にあいさつ運動をしました。本校では、正門・東門・北門で、二中の生徒と代表委員会の児童が、登校してくる児童や通りかがりの地域の方々とあいさつを交わしました。
3年 総合的な学習の時間
6年 二中訪問
立川第二中学校長の話
生徒会による学校紹介
部活動体験
5年 授業の様子
5年1組 体育「ハードル走」
5年2組 外国語活動「I study Japanese.」
石拾い・落ち葉拾い
楽しい学校生活を送るために
青少健 さわやかあいさつ運動
ふれあい広場
2年 音読発表会
2年1組
2年2組
1年 生活
ふれあい広場前日準備
6年 1年生への読み聞かせ(紙芝居)
1年1組
1年2組
委員会活動
図書委員会
放送委員会
体育委員会
5年 野菜の販売
スクールインターンシップ教育実習終了
たてわり班活動
おにごっこ
どろけい
だるまさんがころんだ
ドッジボール
何でもバスケット
特別時程補習
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
1年 リース作り
全校朝会
11月30日(月)全校朝会がありました。校長講話では、先週行われた連合音楽会で6年生が頑張っていた様子や、新聞に掲載された6年生の俳句を紹介しました。
6年 連合音楽会
合唱「明日を信じて」
合奏「ルパン三世のテーマ」
4年 授業の様子
4年1組 道徳
4年2組 学級活動
5年 研究授業
放課後子ども教室「遊」
感謝のつどい
地域・保護者の皆さんの入場
地域・保護者の皆さんの紹介
1・2年 歌「まっかな秋」
3・4年 歌「もみじ」
5・6年 歌「ふるさと」
5年生の出し物(クイズ)
5年生の出し物(ダンス)
6年生による合唱「明日を信じて」(※連合音楽会の発表)
6年生による合奏「ルパン三世のテーマ」(※連合音楽会の発表)
地域・保護者の代表の方(青少健委員長)のお話
特別時程補習
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
6年 連合音楽会の練習
学芸会保護者鑑賞日
11月21日(土)学芸会(保護者鑑賞日)を行いました。子どもたちは多くの保護者や地域の方々に見守られ、緊張しながらも一生懸命演じました。練習の成果を十分に発揮できました。お越しいただいたご来賓・地域・保護者の皆様、ありがとうございました。
幕をあける歌(3年)
3年 アイウエオリババ
1年 ぼくたちわたしたちのたからもの
5年 小さい「っ」が消えた日
2年 うちゅう人がきた
4年 いたずら地蔵
6年 バンナナと殿様
おわりの言葉(6年)
学芸会児童鑑賞日
11月20日(金)学芸会(児童鑑賞日)を実施しました。子どもたちは緊張しながらも一生懸命演じました。他学年の劇も楽しく鑑賞しました。立川ろう学校の子どもたちも劇を見にきてくれました。
会場装飾
3年 アイウエオリババ
5年 小さい「っ」が消えた日
2年 うちゅう人がきた
4年 いたずら地蔵
6年 バンナナと殿様
立川ろう学校のみなさん
学芸会リハーサル
3年
1年
5年
2年
4年
6年
1年 学芸会練習
6年 小中連携外国語活動
6年1組
6年2組
2年 学芸会練習
「幕をあける歌」の練習
1・2年 遠足
6年 美しい日本語の話し方教室
6年1組
6年2組
3年 学芸会練習
お話玉手箱
5年 学芸会練習
特別時程補習
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
4年 学芸会練習
第2回いじめ解消・暴力根絶旬間
ふれあい広場
工作
キャンドル作り
4年 社会科見学
授業の様子
1年1組 算数
1年2組 算数
2年1組 図工
2年2組 国語
3年 総合的な学習の時間(学年合同)
5年1組 図工
5年2組 家庭
6年 学芸会練習
6年 総合的な学習の時間
餃子作りに挑戦(中国語グループ)
6年 立川菊花展
教員による出張読み聞かせ
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組