日誌

学校のできごと

2年 立川ろう学校との交流活動

 6月17日(水)3・4校時、2年生が立川ろう学校を訪問し、立川ろう学校の2年生と交流活動を行いました。手話を習ったり、クイズに挑戦したりしました。

3年 立川ろう学校との交流活動

 6月17日(水)2・3校時、3年生が立川ろう学校を訪問し、立川ろう学校の3年生と交流活動を行いました。手話を覚えながらの学校探検や手話を使ったゲーム等を行いました。

6年 日光移動教室 1日目

 6月16日(火)6年生の日光移動教室1日目の様子です。
 足尾銅山と華厳の滝の見学、戦場ヶ原ハイキングを予定通り行いました。ハイキングの途中で雨に降られ、少し早めに宿舎に到着しました。夜はお楽しみ会を行いました。


         足尾銅山見学


   華厳の滝見学


                        戦場ヶ原ハイキング

3・4年 水泳

 6月16日(火)3・4年生が、今年度初めて水泳の学習を行いました。

6年 日光移動教室

 6月16日(火)6年生が日光移動教室へ出発しました。保護者の皆様、朝早くから見送りありがとうございました。
 子どもたちの日光での様子はホームページで紹介していきます。

1・2年 水泳

 6月15日(月)1・2年生が、今年度初めて水泳の学習を行いました。プールでの約束や入水の仕方を中心に学習しました。

教育実習生研究授業

 6月12日(金)教育実習生による研究授業がありました。教育実習もあと1日となりました。6月15日(月)が最終日です。

        1年1組 国語


        4年1組 国語

児童集会

 6月12日(金)児童集会がありました。集会委員会の企画によるゲーム集会でした。全校で「じゃんけん列車」をしました。

1年 立川ろう学校との交流活動

 6月11日(木)3・4校時、1年生が立川ろう学校を訪問し、立川ろう学校の1年生と交流活動を行いました。学校探検や仲間集めゲーム等を行いました。

お話玉手箱

 6月11日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

放課後子ども教室「遊」

 6月10日(水)放課後子ども教室「遊」が開催されました。月に1回水曜日の午後、スタッフ・保護者の皆さんが、校庭・体育館・図書室で子どもたちの見守りをしてくださいます。

たてわり班活動

 6月10日(水)たてわり班活動がありました。班ごとに仲よく遊んでました。

特別時程補習

 6月9日(火)特別時程補習がありました。子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。

        5年2組の様子です

1年 生活科見学延期

 6月9日(火)1年生は生活科見学の予定でしたが、雨天のため、残念ながら延期となりました。各教室で弁当を食べました。

          1年1組


          1年2組

中学生職場体験

 6月8日(月)、立川第二中学校の2年生による職場体験が始まりました。本校で1名の生徒が職場体験を行っています。11日(木)まで、教員体験・事務職員体験・用務職員体験等を行います。

      2年1組での給食の様子

いじめ解消・暴力根絶旬間

 本校では、東京都のふれあい月間に合わせて、年3回のいじめ解消・暴力根絶旬間を設定し、様々な取組を行います。本日(6月8日(月))、校長が全校朝会でいじめや暴力について講話を行いました。

 

ふれあい広場

 6月6日(土)ふれあい広場が開催されました。約60名の子どもたちが参加しました。子どもたちは、工作、手芸、紙飛行機作り、体育館遊びに取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。

4年 社会科見学

 6月5日(金)4年生が立川消防署を見学しました。消防署の仕事の様子や仕組みを学習しました。

スクールインターンシップ教育実習

 6月4日(木)スクールインターンシップ教育実習が始まりました。2名の大学2年生が毎週木曜日、本校で教育実習を行います。

          5年1組


          4年2組

3年 自転車免許教室

 6月2日(火)第1回目の3年生自転車免許教室がありました。今日は、3校時に学科講習を受けた後、4校時に保護者と一緒に実際のコースを歩きながら自転車を運転するときのポイントを学びました。今回からテストを含めて4回実施します。ご指導いただいた警察・安全協会の皆さん、お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。


教育実習

 5月24日(火)から2名の教育実習生が教育実習を行っています。本日(6月1日(月))全校児童へ向けて自己紹介をしました。6月15日(月)まで3週間行います。

開校記念日

 6月1日(月)は、南砂小学校創立46周年の開校記念日でした。全校朝会で校長が開校記念日に関わる話をしました。

栄町青少健 さわやかあいさつ運動

 6月1日(月)青少年健全育成栄町地区委員会主催の「さわやかあいさつ運動」がありました。地域・保護者の皆さんが登校する子どもたちにあいさつや声かけをしてくださいました。地域・保護者の皆さん、朝早くからありがとうございました。


2年 生活科見学

 5月29日(金)2年生が多摩動物公園へ生活科見学に行きました。子どもたちは動物のスケッチに取り組みました。

1年 食育

 5月29日(金)1年生が学校給食課の栄養士による食育の授業を受けました。給食の材料がどんな栄養になるのか学習しました。

     

2年 動物教室

 5月28日(木)動物愛護相談センターによる動物教室を実施しました。2年生が犬とふれあいました。

たてわり班活動

 5月27日(水)たてわり班活動がありました。校庭・体育館・教室に分かれ、たてわり班ごとに仲よく遊びました。

         どろけい


         ドッジボール


         震源地探し

4年 地域安全マップ作り

 5月26日(火)4年生が地域安全マップ作成のための地域の調査を行いました。グループに分かれ地域の危険な箇所を調べました。見守りをお手伝いいただいた保護者の皆さんありがとうございました。

道徳授業地区公開講座

 5月23日(土)道徳授業地区公開講座を開催しました。1校時は1・2年生、2校時は3・4年生、3校時は5・6年生の授業公開を行いました。4校時は講師に、元東京都公立小学校長・元東京都小学校道教育研究会会長の荒木徳也先生をお招きし、講演会を行いました。お越しいただいた地域・保護者の皆さんありがとうございました。

          1年1組


          1年2組


          2年1組


          2年2組


          3年1組


          4年1組


          4年2組


          5年1組


          5年2組


          6年1組


          6年2組


      荒木徳也先生による講演 

4年 授業の様子

 5月22日(金)4年生の授業の様子です。


   4年1組 国語「新出漢字の学習」


4年2組 国語「日本十進分類法の学習」(図書室)

6年 総合的な学習の時間

 5月21日(木)3・4校時、6年生が総合的な学習の時間「地域の絆を深めよう、ぼくのわたしのやさしさで」の活動に取り組みました。子どもたちがグループごとに、保育園・幼稚園・立川ろう学校と交流したり、地域の方々に、菊の栽培、琴や三味線の演奏、ゲートボール、中国語、昔遊び等を教えていただいたりします。年間8回の活動を予定しています。

          琴の演奏


       中国の方との交流

1・2年 授業の様子

 5月20日(火)算数の授業の様子です。低学年では、おはじきやブロック等の具体物を使った操作活動やゲームを取り入れながら学習を進めています。

1年1組「いくつといくつ」※おはじきを使ったゲーム


2年2組「たし算のひっ算」※ブロックを使った操作活動

特別時程補習

 5月19日(火)特別時程補習が始まりました。今年度より、算数の基礎・基本の定着を図るため、放課後の補習を月2回火曜日に実施します。2年生から6年生の児童が学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に30分程度取り組みます。補習のある日は特別時程で授業を行います。

3・4年 遠足

 5月18日(月)3・4年生が高尾山へ遠足に行きました。3年生は稲荷山コースから、4年生は6号路を通り沢登りをしながら、それぞれ山頂へ向かいました。山頂では3・4年生一緒に昼食をとりました。昼食後、3・4年生それぞれのコースを歩いて下山しました。好天に恵まれたさわやかな一日でした。



外国語活動

 5月18日(月)5・6年生の外国語活動が始まりました。担任とALTによるTTで、ゲームやチャンツ等を取り入れながら楽しく外国語(英語)の学習を進めていきます。

集団下校訓練

 5月15日(金)6校時、集団下校訓練を行いました。地区班に分かれ、教員、PTA校外委員が付き添って集団下校をしました。付き添っていただいたPTA校外員の皆さん、通学路で見守りをいただいた保護者・地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。

クラブ活動

 5月14日(木)クラブ活動がありました。

                         パソコンクラブ


                              音楽クラブ


                     演劇クラブ(※台本読み中)

お話玉手箱

 5月14日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

たてわり班活動

 5月13日(水)第1回たてわり班活動がありました。班ごとに自己紹介やバディ(ペア)の確認を行いました。
 

5年 音楽鑑賞教室

 5月12日(火)立川市立小学校音楽鑑賞教室がありました。5年生が国立音楽大学において国立音楽大学オーケストラの演奏を鑑賞しました。

3年 地域探検

 5月12日(火)3年生が地域探検を行いました。グループごとに地域を巡りました。見守りいただいた保護者の皆さんありがとうございました。

歌声朝会

 5月11日(月)歌声朝会がありました。「ともだちはいいもんだ」を全校で歌いました。

児童集会

 5月8日(金)児童集会がありました。集会委員会の企画による聖徳太子クイズ行いました。集会委員が同時に声を出し、何を言っているか当てるクイズでした。

クラブ活動

 5月7日(木)第2回目のクラブ活動がありました。本格的に活動が始まりました。

          卓球


      イラスト・工作・折り紙


          家庭科

離任式

 5月1日(金)離任式がありました。代表児童が離任した教職員へ感謝の言葉を述べました。


5年 総合的な学習の時間

 4月30日(木)5年生が総合的な学習の時間の活動として、地域の方からご指導いただき、野菜の種まきや畑の草取り等を行いました。

1・2年 学校探検

 4月30日(木)1・2年生が学校探検を行いました。2年生が1年生を案内しながら校内を探検しました。見守りをお手伝いいただいた保護者の皆さんありがとうございました。

高松図書館の方による読書指導

 4月28日(火)1年生が高松図書館員による読書指導を受けました。図書館の利用の仕方についての説明を受けた後、本の紹介や読み聞かせをしていただきました。

全校一斉体力テスト

 4月27日(月)全校一斉体力テストを行いました。子どもたちは自己の記録を更新しようと一生懸命取り組んでいました。

       ソフトボール投げ


         シャトルラン

1年 交通安全教室

 4月24日(金)3校時、1年生の交通安全教室(歩行訓練)を行いました。2人1組となって学区内を歩きながら道路の歩き方や横断の仕方を学びました。ご指導いただいた交通安全協会の皆様ありがとうございました。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。



クラブ活動

 4月23日(木)本年度1回目のクラブ活動がありました。4年生から6年生の子どもたちが、サッカー、バドミントン、卓球、バスケットボール、パソコン、イラスト・工作・折り紙、家庭科、演劇、音楽の9つのクラブに分かれて活動します。


          サッカー


         バドミントン


        バスケットボール 

2年 授業の様子

 4月22日(水)2年生の5校時の授業の様子です。1組・2組ともに道徳の時間でした。子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。


          2年1組


          2年2組

6年 全国学力・学習状況調査

 4月21日(火)全国学力・学習状況調査を実施しました。調査対象は6年生児童でした。子どもたちは、1校時から5校時まで、順に、国語A・算数A、国語B、算数B、理科、児童質問紙に取り組みました。

委員会を知る会

 4月20日(月)朝の時間に「委員会を知る会」がありました。各委員会の委員長が、委員会の代表として活動内容を全校児童に向けて発表しました。


1年 給食開始

 4月17日(金)1年生の給食が始まりました。保護者にお手伝いいただきながら、上手に準備することができました。本日の献立は、胚芽パン、牛乳、セルフホットドッグ(ウインナー・ボイルキャベツ)、トマトペペロンチーノ、鶏肉と野菜のスープでした。保護者のみなさんご協力ありがとうございました。


         本日の給食    


      準備の様子(1年2組)


      食事の様子(1年1組)

1年生を迎える会

 4月17日(金)、朝の時間に1年生を迎える会がありました。代表委員の歓迎の言葉に続き2年生から6年生は歓迎の歌を歌いました。お礼に1年生も歌を歌いました。


   6年生と手をつないで入場する1年生


  2~6年生による歓迎の歌「Tomorrow」


 1年生によるお礼の歌「ドキドキドン!1年生」

5年 図工

 4月16日(木)、晴天の下、5年生が図工「春の緑道を描こう」の学習に取り組みました。緑道の中で描きたいところを決め、よく見てスケッチしました。色鉛筆で仕上げます。

避難訓練

 4月15日(水)新年度初めての避難訓練を行いました。地震後に火事が発生する想定で訓練をしました。1年生も上手に避難できました。

委員会活動

 4月14日(火)本年度第1回の委員会活動がありました。本校では、代表、図書、飼育、保健、集会、運動、放送、園芸・整備の8つの委員会があります。5・6年生の児童(代表委員会のみ4年生の一部児童が参加)がいずれかの委員会に所属し活動します。

 

全校朝会

 4月13日(月)全校朝会がありました。本日はまだ入学間もない1年生は参加しませんでした。2年生から6年生までで行いました。

          朝の挨拶


      今月の目標についての話

ふれあい広場

 4月11日(土)平成27年度第1回ふれあい広場が開催されました。約70名の子どもたちが参加しました。子どもたちは、竹とんぼ作り、体育館遊び、とん汁作り、おむすび作りに取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。


専科の授業

 4月10日(金)新学期もようやく一週間がたとうとしています。専科の授業も本格的に始まっています。子どもたちは様々な教科等の学習に意欲的に取り組んでいます。


         4年 音楽


         2年 図工

給食開始

 4月9日(木)新年度の給食が始まりました。本日の献立は、キャロットパン、牛乳、ホキのフライ、キャベツのソテー、洋風おでんでした。本年度も、おいしく安全・安心な給食を提供していきます。

         本日の給食


        配膳の様子(6年)


        食事の様子(3年)

新学期3日目

 4月8日(水)新学期3日目。雪が降る寒い一日でしたが子どもたちは元気いっぱいでした。本格的に教科学習が始まりました。


       3年 国語(漢字の学習)


       3年 国語(音読)

 
       6年 算数(対称の学習)

新学期2日目

 4月7日(火)新学期2日目を迎えました。新しい学級のスタートということで、自己紹介、席替え、係や委員会決めなどに取り組む時間が多く見られました。


        係決め(4年生)

 
         席替え(5年生)
 

      流しの使い方の学習(1年)


        集団下校(1年生)

入学式

 4月6日(月)午前10時30分より入学式を行いました。54名の新1年生児童が南砂小学校の児童の仲間入りを果たしました。


          満開の桜


         1組担任発表


         2組担任発表


      2年生の歓迎の演奏と歌


       6年生による歓迎の言葉

始業式

 4月6日(月)平成27年度第1学期始業式を行いました。平成27年度のスタートです。子どもたちは希望に胸を膨らませていました。

         校長の話


            6年生の代表児童による今年抱負

卒業式練習

25日の卒業式に向け、5・6年生は合同練習をしています。

入退場や歌、証書授与や門出の言葉などを本番と同じ流れで確認していきました。
声もよく出ていました。

入退場曲の演奏や呼びかけで参加する5年生も、最後まで緊張感をもってがんばりました。みんなで力を合わせ、きっとよい卒業式になることでしょう。

交通安全に気をつけましょう。

今朝の全校朝会で、立川警察署の方から交通安全についてのお話しがありました。
今年に入ってから、子供が犠牲になる交通事故が都内で2件も発生してします。自分が交通ルールも守ることはもちろん、信号や交差点などでは十分に注意し、自分の目でもしっかり安全を確かめるようにとのお話しでした。

これ上悲しい事故が起きないように、一人一人が今以上に注意を心掛けましょう。

PTAで購入していただきました。

 職員室用のCDラジカセをPTA予算で買っていただきました。毎月の避難訓練など職員室に常備されていると副校長としては大変助かります。また、この他にブルーレイプレイー3台も購入していただきました。これまで学校には一台も無く困っていましたので嬉しい限りです。

PTA備品ですが主に日常の教育活動で活用させていただくことがほとんどだと思います。大切に使わせていただきます。

お琴・三味線クラブ発表会

今朝は、体育間でお琴三味線クラブの発表会がありました。
お琴や三味線津、鼓など様々な伝統的な学期を使って「さくら さくら」等の曲を演奏してくれました。
 
蔦谷先生はじめ、指導にあたって下さったクラブ支援の先生方は、朝7時半から体育館に来て、楽器の調律などの準備をして下さいました。ありがとうございました。

6年生を送る会

本日1時間目に6年生を送る会がありました。
入場

お世話になった6年生に、1年生から5年生が感謝の気持ちを込め会を開きました。

壁には、各クラスから6年生に向けてのメッセージの垂れ幕が飾られています。今日のために準備をしました。
会の中では、それぞれの学年代表が6年生にチャレンジするという企画がありました。
1年生は泣きまね対決
2年生は似顔絵描き対決(モデルは6年担任の古谷先生です)
3年生は歌対決(曲目はアナと雪の女王)

4年生はなわとび二重跳び対決
5年生はサッカーボールリフティング対決でした。

総合結果は、3勝2引き分けで、6年生が貫禄の勝利でした。

最後に6年生からお礼の言葉と演奏がありました。(嵐のガッツという曲です)


卒業まであと二週間。充実した日々を過ごして思い出をたくさん作って欲しいと思います。

3回目のたてわり読み聞かせ

今日のたてわり活動は今年3回目の「6年生による本の読み聞かせ」でした。


低学年の児童も毎回楽しみにしている活動です。

今年度のたてわりもあと3回。次回からは5年生が中心になっての活動です。学校のリーダーとしての役割も引き継いでいきます。

作品展開催中

現在、体育館で作品展を開催しています。
朝から多くの皆様にご来場いただいています。本日は授業が無いので、お子さんとお家の方が一緒に作品を鑑賞にいらしている姿が多く見られます。
 
16時まで開場しておりますので、ぜひ学校まで足をお運び下さい。(2月14日 10:30)

豆まき & 「みんなでジャンプ!」

2月3日 日本の伝統行事である 豆まきを 行いました。
豆まきの由来を知りました。
「おこりんぼうおに 出ていけ!」
「わすれんぼうおに 出ていけ!」
一人ひとり 追い出したいおにを考えました。
校庭に 元気な声が 響きました。


2月14・15日は 作品展です。
児童は14日に鑑賞します。
保護者鑑賞日は15日です。

平面作品「みんなでジャンプ!」は 
鏡で自分の顔を見ながら 触りながら 描きました。
身体は ポーズを考え 関節を意識しながら 作りました。

立体作品「世界で一番おいしいパフェ」は
紙粘土で作ったフルーツや それぞれに用意したリボンなどを
思い思いに詰め込みました。

力作揃いです。          【1年担任】

3年生、古民家園へ

社会科で昔の人々の暮らしについて学習している3年生。洗濯板や七輪など様々な体験をしてきましたが、今日は市内の幸町にある「古民家園」まで見学に行きました。
 
元々は砂川九番付近にあった「小林家」という大きな農家の建物を現在の場所に移築したそうです。江戸後期の建築です。
 
いろりやかまどなど、当時の様子がそのままになっています。解説員の方から詳しい説明を聞きながら学習しました。
 
実際に様々な昔の道具を触らせていただきました。
 
「古民家園」は市立第四中学校のすぐ横にあり、今回3年生も学校から歩いて行きました。よかったらご家庭でもお出かけしてみて下さい。
 

2月はふれあい月間です。

学校便りでもお知らせしましたが、2月はふれあい月間です。
今日の全校朝会では校長先生から「相手の立場になって考える」というお話しがありました。
 

二人ひと組で、相手の手のひらに漢字を書き、当ててもらうという活動をしました。
「相手に分かるように」するにはどんな工夫があるのか、「相手の立場になって」書くとはどういうことなのか、子供達に実感させ、考えるきっかけを与えてくれました。
 
今月はもう一度、人権に関わる校長先生のお話しがあります。
ご家庭でもお子さんから学校の話を聞いたり、いろいろな話をしてふれあう月間にして下さい。

PTA星空観察会

1月31日(土)PTA学級委員会のみなさんが、全校合同親子交流会として、「星空観察会」を開催しました。当初は視聴覚室を利用する予定でしたが、参加者が200名を越え、会場を体育館にしました。
 

講師は昭島天体観測所の髙橋芳弘先生です。髙橋先生は多くの学校で天体観測会を開催されている星空のスペシャリストです。
 
星座や月食、宇宙など、興味深い話をたくさんしていただきました。
 
 
本物の隕石も見せていただき、一人一人持たせていただきました。手のひらに宇宙のロマンを感じました。

後半は校庭に出て天体観測です。
 

月や木星、昴(すばる)、オリオン座大星雲などを観察しました。
 
とても寒い夜でしたが、星空はとても美しく感動的でした。貴重な体験をありがとうございました。

雪はやみました。

朝から降り続いていた雪はようやくやみました。
大人は、ほっと肩をなで下ろし、子供達はとけてしまう前にと躍起になって遊んでいます。

じっくり見ながら描いています。

一年生が図工の時間に自分の顔を描いています。


一人一人が鏡を見ながらじっくり描いています。


細かいところまで、よく描けていますね。


この後には、絵の具で顔の色をぬっていました。さらに手や体足も描いていき、最終的には等身大の自分ができあがります。単元名は「元気にジャンプ」です。一年生のみんながどんな自分の分身をつくるのか楽しみです。

飼育委員会の発表

学校には8つの委員会があり、それぞれ高学年の児童が学校のために活躍しています。
今朝の児童集会では、飼育委員会の活動発表がありました。 
劇やクイズを織り交ぜ、全校児童に学校で飼っている烏骨鶏(ウコッケイ)のことや飼育委員会の活動について教えてくれました。


暑い日も寒い日も、お世話をしてくれている皆さんです。どうもありがとう。

3年生のクラブ見学

3学期はそれぞれの学年が次の学年への準備や意欲づけをしていきます。3年生は来年からクラブ活動が始まります。今日はそんな3年生のためのクラブ見学がありました。
 
クラスごとに10のクラブを見てまわりました。
 
来年自分はどんなクラブに入ろうかと期待を膨らませていました。

学校薬剤師さんによる授業

学校には内科、耳鼻科、眼科、歯科の4人の校医さんと学校薬剤師さんがいます。
学校薬剤師さんは、毎月の水質検査や空気の検査、教室の照度が適しているいるかの検査や配膳室の衛生状況の検査などもして下さっています。本校の学校薬剤師の徳久先生には、教員向けの食物アレルギー対応研修なども開催していただき、日頃から大変お世話になっています。
 
今日の5時間目は6年生対象に「薬物乱用防止」についての授業をしていただきました。シンナーや覚醒剤を使用するとどのような恐ろしい害があるか、また、危険ドラッグなどについて専門的な立場で教えていただきました。

地域の方とお正月遊び集会

5時間目に、毎年恒例のお正月集会がありました。今年も地域の方にご協力いただき、一緒に遊んでいただいたり、やり方を教えていただいたりしました。



ご協力いただきました地域の皆様。ありがとうございました。
 

雪にも負けず 七輪体験

小雪は相変わらず降っていますが、3年生(1組)は、裏庭で七輪体験をしています。
寒さも忘れ火おこしに夢中です。
 
炭に火がついたら、お餅など家から持ってきたものを網で焼きます。こんな日は、温かい食べ物がうれしいですね。子供達も火のありがたさを感じ、昔の人の気持ちを想像することができたのではないでしょうか。
 
主事さんや支援のお母さん方にもお手伝いいただ来ました。寒い中ありがとうございました。
 
明日は、2組が行う予定ですが、この後の天候が心配です。
実施の決定は明日の朝8時頃にします。お手伝い予定の保護者の皆様には担任より連絡させていただきます。

寒さに負けず たてわり班

今朝の冷え込みは厳しく、雪がチラチラ舞い始めていました。朝のたてわり班では、子供達は寒さに負けず、校庭や体育館で元気に遊んでいました。
 
手洗いうがいもしっかりして、インフルエンザにも負けないようにしましょう。
 

523名の方にご参加いただきました。

本日は道徳授業地区公開講座がありました。これは保護者や地域の皆さんを含め、広く都民の皆さんに東京都の学校の道徳教育を知っていただくために、教育委員会と学校が共同開催する事業のひとつです。多くの学校で通常の授業公開と併せて実施していますが、本校では低、中、高学年それぞれの発達段階の授業を見ていただけるように道徳の授業を1,2,3時間目とずらして公開しています。
 1年生の道徳授業

 6年生の道徳授業

(全クラス、1時間は道徳、2時間は他の教科の授業を参観していただきました。)
5年生の国語の授業

多くの皆様にご参加いただき、来校者数は合計523名でした。児童数327名の学校としては大変な数で、教室の中に入れず、廊下から授業をご覧になっている方もいました。
 

4時間目の講演会にも多くの皆さんにご参加いただき、講師の前全国小学校道徳教育研究会会長 大原先生より貴重なお話しを伺いました。「子供には幼いうちから『ならぬことは、ならぬ』としっかり教え、自分で考える基準となるものを与えていくこと」「思いやりを身をもって味あわせるなど、道徳的成功体験を意図的に与えていくこと」など、私たち大人の役割として家庭・学校・地域が協力していくこと重要であることを実感しました。また、「雨ニモアテズ」という宮沢賢治の詩のパロディを紹介いただきました。優しい語り口でしたが、甘やかし負荷を与え鍛えることなく子供を育てていくことへの警鐘を鳴らしておられました。「原石である子供達は、鍛えなければもったいない。」先生の語られた、この精神を忘れずに日々の学校教育を進めていきたいと思います。

保健委員会の発表

 金曜朝の児童集会では、5,6年生の委員会による発表も行っています。
 今日は保健委員会による発表でした。
  
「健康な生活」について、劇やクイズを盛り込みながら発表してくれました。
 全校児童が発表で学んだことを活かし、風邪に負けずに過ごしていきたいです。

たてわり班長会

 以前にもお伝えしましたが、本校では毎週水曜日にたてわり班活動を行っています。
今朝も1月22日のお正月遊び集会で遊びたいものについて、たてわり班ごとに話し合いました。
 
上の写真は、たてわり班長と副班長による打合せです。8時25分からのたてわり班活動に先立ち、6年生が集まり活動内容を事前に確認しています。
他の学年には見えないところで、最高学年が学校を支えてくれています。

ふれあい広場でお正月

毎月1回、土曜日に開催されている「ふれあい広場」。いつも子供達が楽しみにしています。
毎年1月はお正月にちなんだ活動を企画して頂いています。
 
体育館では、羽根つきやコマ回し
 

第二音楽室では、お琴の体験です。
 
指導は、元本校の職員の蔦谷先生がしてくださいます。また、今日はお抹茶もたてていました。

そして外では恒例のお餅つき。
炊きたての餅米を
 

臼にいれてこねます。


力を込めてこねます。


子供達が力を合わせてつきます。
 

図工の伊藤先生もがんばりました。
 

つきたてのお餅の味は格別でした。
いつも子供達に貴重な体験をさせてくださるふれあい広場の皆さん、ありがとうございました。

しずくちゃん稼働中

 都内に昨年より1ヶ月早い「インフルエンザ流行警報」が発令されました。本校でも現在5人の児童がインフルエンザによる出席停止となっています。 
 
学校では「しずくちゃん」と呼ばれる加湿器が、インフルエンザによる休みが出たクラスを中心に稼働中です。(もうすぐ全クラス分の購入が完了します。)
 
いよいよ本格的なインフルエンザのシーズンです。昨年末には立川市内でも全部で36のクラスが学級閉鎖になりました。手洗い、うがい、バランスのとれた食事と十分な睡眠で感染の予防に努めましょう。

三学期スタート

三学期がスタートしました。チャイムが鳴り響くと子供達の声とともに学校が活気づきます。
みんな嬉しそうな顔をして登校してきました。
 

体育館での始業式です。
校長先生からは「一人一人自分の目標をもち、充実した三学期にしましょう。」とお話がありました。
 
 
代表の言葉は2年生の二人です。それぞれ三学期にがんばることを述べました。
とても立派な内容と態度でした。
 

 始業式でも最後にみんなで校歌を歌います。
 (舞台の上から見るとこのような感じです)
 

 短い三学期ですが、一人一人にとって充実した毎日を過ごさせていきたいと思います。

ニワトリのお世話

学校では二羽のニワトリを飼っています。ともに烏骨鶏(うこっけい)で名前は「ボス」と「モモ」です。飼育委員会が名付けてくれました。
 

普段はもちろん飼育委員が掃除や餌やりなどのお世話をしていますが、夏休みや冬休みの長期休業中は、4年生以上の児童が当番でお世話をします。日直の先生も加わり、学校みんなで面倒をみています。 

 
今朝も5年生が鶏小屋掃除をしてくれました。餌のストックもなくなっていたので新しく追加してくれました。寒い中ご苦労様でした。

二学期終業式

二学期も今日で終了です。夏真っ盛りの8月から冬本番の12月までの長い学期でした。今朝は体育館で終業式です。

校長先生からは、「自分からあいさつができる子が多くなりました。」とお話しがありました。


代表の言葉は3年生です。それぞれがんばったことや来年の目標を発表しました。


校歌を歌い。         


冬休みの生活についてのお話を聞き。


式も終了です。いよいよ教室にもどり


担任の先生から、一人ずつ通知表を手渡されました。

一人一人の二学期のがんばりが書かれています。どうぞお家の方も一緒にご覧になり、お子さんを褒めてあげてください。

今学期も最後です。教室や昇降口もピカピカにお掃除をしました。


来年もよろしくお願いいたします。

音楽朝会

 今朝は、体育館で音楽朝会がありました。

 歌う前に顔の体操です。

 
 田中先生が生演奏で指導します。曲目は「ゆかいにあるけば」です。


 寒さに負けず、元気な歌声が体育館に響いていました。


 二学期もあとわずかです。風邪をひかずにがんばりましょう。

セーフティー教室

 学校では月一回、安全指導の日を設定し、児童の安全に対する意識を高め、基本的な知識・技能を身に付けられるように指導しています。学校ごとに年間の計画があり、年度初めの4月には安全な登下校、雨の多い6月には校舎内の過ごし方など月毎にテーマが変わります。
 安全指導は、主にクラス担任が朝の時間を利用して行いますが、これとは別に外部の諸機関から専門的な講師を招き、安全についての授業を行います。これが「セーフティ教室」です。今年度は昨日実施しました。
 

1・2年生は立川警察署少年係の方から、不審者対応連れ去り防止についてのお話しをいただきました。


3・4年生は、同じく立川警察交通係の方から安全な自転車の乗り方についてお話しをいただきました。
 

5・6年生は「e-ネットキャラバン」の『e-ネット安心講座」という出張講座を受講しました。携帯電話やスマートフォンのなどのネットに関わる諸問題に詳しい講師の先生がいらして子供達に分かりやすく話をしてくださいました。
 

 また、この後は保護者、地域の方々、教員対象にもご講演いただきました。スマートフォンの急激な普及に伴う問題について、改めて警鐘を鳴らしていく必要があることを学びました。ラインによるやりとりがエスカレートしていじめや脅迫につながっていく事例など我々大人ににとってもショッキングな事例もありました。

 ご参会いただきました皆様。ありがとうございました。

ここはどこでしょう。

  
  ここからは東京スカイツリーが見えます。

  
言わずと知れた「雷門」です。

  
4年生は、社会科見学で浅草「浅草寺」にやってきました。あいにくの天候でしたが、仲店で買い物をし、日本の伝統文化にふれあいながら学習しました。

この後は、区部のゴミの最終処分場である中央防波堤(埋め立て地)に行きました。係の方の分かりやすい件解説を聞きながらの見学は、大変勉強になりました。
    
                   帰りのバスもとても元気な4年生でした。