文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
「キラリを知る授業」(1年生)
12月21日(水)1年生の4時間目は、特別支援教育啓発の一環として
「キラリを知る授業」を行いました。
先生の紹介から始めて、クイズなども交えて、特別支援教室キラリの
教育活動を紹介しました。
キラリでは、このような学習をしている、ということがよく分かりました。
1年1組
1年1組
1年2組
1年2組
「キラリを知る授業」を行いました。
先生の紹介から始めて、クイズなども交えて、特別支援教室キラリの
教育活動を紹介しました。
キラリでは、このような学習をしている、ということがよく分かりました。
1年1組
1年1組
1年2組
1年2組
たてわり班活動(全学年)
12月21日(水)朝方は雲が多くなっていますが、雲間から校庭に日差しが届いています。
8時30分から、たてわり班活動を行いました。今年最後の活動です。
教室や校庭・体育館で、ゲームや運動で楽しく過ごしました。
年末まで頑張ってリードしてくれた6年生、どうもありがとう!!
8時30分から、たてわり班活動を行いました。今年最後の活動です。
教室や校庭・体育館で、ゲームや運動で楽しく過ごしました。
年末まで頑張ってリードしてくれた6年生、どうもありがとう!!
授業の様子(3年1組)
12月20日(火)日本海側の大雪は一段落する見込みのようですが、
冬の寒さが続いています。
3年1組の4時間目は道徳です。
今日は教科書で「百羽のツル」(花園大学 作)を読んで、生命や自然、
仲間を思う心について考えました。
この美しい物語を目に見える構図にするために、折り紙で鶴を折り、
模造紙に貼る作業を行います(完成は次回予定)。
冬の寒さが続いています。
3年1組の4時間目は道徳です。
今日は教科書で「百羽のツル」(花園大学 作)を読んで、生命や自然、
仲間を思う心について考えました。
この美しい物語を目に見える構図にするために、折り紙で鶴を折り、
模造紙に貼る作業を行います(完成は次回予定)。
全校朝会オンライン
12月19日 2学期最後の全校朝会がオンラインで実施されました。
校長先生より「冬至」についてのお話がありました。
今週の木曜日12月22日は何の日ですか?とのクイズから始まりました。
答えは「冬至」。
冬至とは簡単に言うと、1年で昼間の時間が一番短い日のことです。
太陽が出る日を日の出、太陽が沈む時を日の入りと言います。
冬至の日の出は、午前6時47分 日の入りは、午後4時32分です。
昼の時間は、約9時間45分しかありません。一日が約24時間ですから、
昼の時間が短いということが分かります。
参考までに、昼が一番長い日、夏至(6月21日)の日の出、日の入りは
日の出が、午前4時25分 日の入りが、午後7時です。
昼の時間は、約14時間35分
夏至と冬至の昼の時間の差は、約5時間にもなります。
また、昔から日本では、冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べる習慣があります。
ゆず湯は血液の流れが良くなり、身体が温まるため、、風邪を防ぎ皮膚を強くする
効果があるそうです。
木曜日は冬至なので、ゆっくりゆず湯に入って、身体を温めてほしいと思います。
冬休みまで今日を入れて5日です。2学期のまとめとともに、健康に気を付けて過ごし、
冬休みを迎えてください。
校長先生より「冬至」についてのお話がありました。
今週の木曜日12月22日は何の日ですか?とのクイズから始まりました。
答えは「冬至」。
冬至とは簡単に言うと、1年で昼間の時間が一番短い日のことです。
太陽が出る日を日の出、太陽が沈む時を日の入りと言います。
冬至の日の出は、午前6時47分 日の入りは、午後4時32分です。
昼の時間は、約9時間45分しかありません。一日が約24時間ですから、
昼の時間が短いということが分かります。
参考までに、昼が一番長い日、夏至(6月21日)の日の出、日の入りは
日の出が、午前4時25分 日の入りが、午後7時です。
昼の時間は、約14時間35分
夏至と冬至の昼の時間の差は、約5時間にもなります。
また、昔から日本では、冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べる習慣があります。
ゆず湯は血液の流れが良くなり、身体が温まるため、、風邪を防ぎ皮膚を強くする
効果があるそうです。
木曜日は冬至なので、ゆっくりゆず湯に入って、身体を温めてほしいと思います。
冬休みまで今日を入れて5日です。2学期のまとめとともに、健康に気を付けて過ごし、
冬休みを迎えてください。
食育(5年生)
12月16日(金)5年生の2・3時間目は食育です。
「立川市学校給食共同調理場」の栄養士の方に、授業を行っていただきました。
今日は「上手なおやつの食べ方」です。
どのようなおやつが好きですか?お菓子の名まえなどを、すぐに思い出せますね。
おやつには、砂糖(Sugar)、油(Oil)、塩(Salt)などが含まれています.
これらを「おやつのSOS」と呼びます。
SOSを摂り過ぎると、体に影響が出るかもしれません。
摂り過ぎに注意し、適切なおやつの量(カロリー)などにも気を付けましょう。
写真は2時間目の5年1組の様子です。
「立川市学校給食共同調理場」の栄養士の方に、授業を行っていただきました。
今日は「上手なおやつの食べ方」です。
どのようなおやつが好きですか?お菓子の名まえなどを、すぐに思い出せますね。
おやつには、砂糖(Sugar)、油(Oil)、塩(Salt)などが含まれています.
これらを「おやつのSOS」と呼びます。
SOSを摂り過ぎると、体に影響が出るかもしれません。
摂り過ぎに注意し、適切なおやつの量(カロリー)などにも気を付けましょう。
写真は2時間目の5年1組の様子です。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
2
6
1
1
5