文字
背景
行間
日誌
今日の給食
<10・25の献立>
ミルクパン
ジャージャン豆腐
ホットサラダ
ABCスープ
牛乳
今日の献立は、6−2の子どもたちが考えたメニューです!
大人気のメニュー!おいしくいただきました。
今日の給食
<10/24の献立>
ごはん
ジャージャン豆腐
トック入りスープ
ぶどうゼリー
今日は、5年生の教室に栄養士さんが来てくれて、食育の授業を受けました。
「これは、血や熱になるもとで、これは、・・・」と
栄養価を確かめながらおいしくいただきました。
ハッピータイム リーダー会がありました。
今日の中休み、ハッピータイムのリーダー会がありました。
各グループの6年生のリーダーたちが集まり、次の遊びの整理をしました。
いよいよ来週は、本格的にハッピータイムの縦割り班遊びが始まります。
グループのために活躍するリーダーたちに期待です☆
10月20日の給食
10月20日の献立
・カレーピラフ
・ホキのフリッター
・さつま芋のフレンチサラダ
・かぶとウインナーのスープ
校内放送で、今月の歌として合唱の「大切なもの」が流れています。心洗われるすてきな歌です。
5年生 図工の様子
本日は5年生の図工の授業がありました。
「糸のこスイスイ」という題材でした。
電動糸のこぎりを上手に使いこなして、木の板を切っていました。
どんな作品が出来上がるか楽しみです。
今日から読書旬間です
本日から11月2日(木)まで、読書旬間です。
初日の今日は、朝の時間に図書委員による読み聞かせを、1~4年生の教室で行いました。
来週、再来週の水曜は、教員によるブックトーク動画を視聴します。
読書の秋、たくさんの本に触れてほしいと思います。
今日の給食
<10/18の献立>
鶏ごぼうご飯
いかのサラサ揚げ
キャベツナサラダ
じゃがいもとたまねぎの味噌汁
牛乳
今月のカミカミ献立でした!
子どもたちはたくさん噛んで、健康になれたでしょうか?
3年生 国語 1年生への読み聞かせ
今日の国語の授業では、1年生へ絵本の読み聞かせを行いました。
国語の「はんで意見をまとめよう」の授業で、「1年生が本をすきになってくれるような、読み聞かせをする」という目的で、各自、本を選び、その中から班で話し合いを行い、読み聞かせをする絵本を決めました。
最初は緊張した表情の3年生でしたが、読み聞かせが始まると、お兄さん、お姉さんの顔になって、1年生に優しく読み聞かせをしていました。
1年生のみんなも、読み聞かせが始まると本に釘づけになり、本にどんどん近づいている子もいました。
読み聞かせが終わった後には、子どもたちの満足げな表情が広がっていました。
最後に、1年生に「本が、好きになった人!」と聞いたところ、ほとんどの子が手を上げてくれました。
3年生にとっても、とてもよい経験になりました。
読書旬間も始まります。これを機会にもっと本に親しんでもらいたいですね。
運動会!!!
今日は運動会でした!
晴天の中、子どもたちは元気いっぱいに競技、演技をしました。写真は各学年の活躍の様子です。
また、運動会の片付けでご協力くださった保護者、地域の皆さま、とても助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
【1年生 「365日幸アレ!」「チェッコリ玉入れ♪」】
【2年生「さいわい よっちょれ」 「心を一つに!大玉パシュート」】
【3年生「台風の目」 「エイサー」】
【4年生「ソーラン節2023」 「THE なわをヒッパレ」】
【5年生「The TAIRYOKU」 「GNN54(フィフティーフォー)」】
【6年生「最高デスターシャ」 「個性いっぱい!?フルーツポンチリレー」】
運動会リハーサル、前日準備
今日は運動会のリハーサルと前日準備でした!
【リハーサル】
本番同様、曲を流しながら演技や競技をしました。本番も力を発揮してほしいですね!
【前日準備】
5、6年生と職員で力を合わせて準備ができました。準備バッチリ。本番を迎えるだけです。
10月13日の給食
10月13日の献立
・五目うどん
・野菜のかき揚げ
・じゃことさつまいもの炒めもの
今日は運動会リハーサルでした。
明日は晴れそうです!運動会ができそうですね!
今日の給食
<10・11の献立>
豆乳パン
スパニッシュオムレツ(ケチャップ)
ほうれんそうときのこのソテー
麦入り野菜スープ
スパ二ッシュオムレツは、具だくさんの鶏肉とじゃがいもにチーズがアクセントになっていて絶品でした。
立川景観キャラバン
本日から23日まで立川景観キャラバンの方に立川市の景観についての資料を昇降口に掲示して頂きました。
景観の大切さをわかりやすく図にしてまとめてあります。時間がある時に待ち止まって見てみると良いですね。
とても勉強になります!
運動会 全校練習
本日、1回目の全校練習(整列・入場、開会式、準備運動、応援合戦)を行いました。
練習の中では、朝早くから練習を重ねている応援団を筆頭に、赤組も白組も応援に熱が入ってきています。
また、準備運動・整理運動係も全体の前に出て見本として活躍していました。高学年の活躍が各所で見られています。
今週の土曜日が本番です。
体調に気をつけながら準備を進めていきます!!
今日の給食
<10・10の献立>
ご飯
手作りふりかけ
鮭の竜田揚げ
小松菜とにんじんの和物
秋の味覚くずかけじる
今日の献立は、立川10小6年2組の人たちのリクエスト給食です。
初めてのくずかけ汁、秋の具材たっぷりでとても美味しかったです。
運動会係打ち合わせが終わりました!
本日、第2回目の運動会の係打ち合わせが行われました。
それぞれの係毎に一生けん命準備が進められています。
5年生にとっては運営の方に関わっていくのは、今年が初めてです。
翌週には、いよいよ本番です。
当日の子どもたちの活躍に期待しています。
10月6日の給食
10月6日の献立
・さつまいものカレーライス
・豆とキャベツのサラダ
最近のお昼の放送では、「ゴーゴーゴー」が流れています。(「ゴーゴーゴー」ご存知でしょうか・・・)運動会当日、子どもたちの元気なゴーゴーゴーが聞けると思います。お楽しみに!
町たんけん、無事終了しました。(2年生)
昨日お伝えした町たんけん、無事終了しました。
どのグループも、普段見られない場所を見せていただいたり、気になっていたことを質問できたりと、とても学びの多い時間となりました。大きなトラブルやけがもなく探検でき、本当によかったです。
保護者の皆様、地域の皆様、本日はご協力いただき本当にありがとうございました!!
じゅうがついつかの給食
ごはん
あじのなんばんづけ
しらたきのピリからいため
きのこじる
きのこじるは献立表の裏面に載っています。
濃口醤油と薄口醤油をブレンドしているそうです。
明日、町たんけんに行ってきます!(2年生)
明日の3・4時間目の時間に、地域を支えるお店の人たちにインタビューに行く「町たんけん」を行います。
インタビューを通して、地域を支える人たちのお仕事の大変さや、お仕事への思いを学んできます。
お手伝いをしてくださる2年生の保護者の皆様、本当にありがとうございます。
明日、雨が降りませんように…。