文字
背景
行間
日誌
3年生 幅跳び
3年生の体育で、幅跳びを行いました。
助走のリズムや片足で踏み切ること、両足で着地すること、柔らかく膝を曲げて着地すること、、、
など、今までの授業で抑えたポイントを確認して行いました。
途中でアドバイスタイムも設け、何度も繰り返し練習しました。
ポイントを意識して行い、他の人からのアドバイスもしっかり聞いて練習を行い、最終的には、どの児童も最初より遠くに跳ぶことができるようになっていました。
この学習の姿勢を、今後の学習でも、生かせていけると良いと思います。
初めてのあいさつ運動
1年生は初めてのあいさつ運動をしました。
とても楽しかったようです!
またやりたいなあという子も
いました。
積極的に全校で挨拶できると
いいですね♡
2年生の様子
2年生は、学習発表会に向けて頑張っています。今日も練習がありましたが、昨日よりも成長する姿が見られ、とても嬉しく感じます。「町たんけん」に行ってきたことをみんなに報告しますが、13のグループがあるため、ひとグループが1分間でまとめなければなりません。そんな中でも、2年生なりに頑張る姿が見られていますので、楽しみにしていてください。欠席者が、ひと頃に比べて、ぐっと減ってきました。本番に、全員で参加できることを祈るばかりです。体調管理をよろしくお願いいたします。 2年生
今日の給食
<11・15の献立>
タンタンクリームスパゲッティ
じゃがいもの炒めもの
牛乳
スパゲッティは、おかわりする人続出で、大人気メニューでした!
今日の給食
<11・14の献立>
秋のかおりごはん
ぎせいどうふ
五目味噌汁
みかん
1113きゅうしょく
スイートポテトトースト
チリコンカン
はなやさいのサラダ
トーストは相変わらず固いですが、
きっと噛む回数を考慮してこの固さなんだろうなって
思ったら、泣けてきました。
というか、チリコンカンってなんなんだ・・・・
避難訓練
今日は避難訓練がありました。
不審者侵入を想定した訓練でした。
教室のドアを机で塞ぎ、廊下から見えない場所にしゃがむことということ、静かにすることを意識して行いました。
そして、先生のお話、放送をよく聞くことの大切さを再確認しました。
いつ何が起きるかはわかりません。
日頃から避難訓練に真剣に取り組み、実際に災害や予測しない事態に遭遇したときに対応できるようにしましょう。
11月10日の給食
11月10日の献立
・和風ドライカレー
・白菜の煮浸し
・かきたま汁
TOKYO GLOBAL GATEWAY
6年生は今日、校外学習で立川グリーンスプリングスにあるTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)へ行きました。
部屋に入り、エージェントが来るとそこから先は全て英語でのやり取り。エージェントの英語を何とか聞き取ろうと頑張る姿が見られました。いつもの学校での授業とは一味も二味も違う英語の学習になりました。今後の外国語の授業で今日学んだことを生かしてほしいです。
先生の勉強
先生の中には「教師道場」という研修に参加している人がいます。
道場と言っても戦うわけではありません。
2年間、他の学校の先生達と一緒に授業についての勉強をしています。
6年1組の先生は、「道徳」の道場に参加しています。
今日は6年1組で道徳の研究授業を行い、先生達と話し合い、勉強しました。
テーマは、「クリス・ムーンさんの生き方について考える」でした。
困難を乗り越えながら様々なことをやり遂げ、前向きに生きるクリスさんの気持ちについて考えました。
子ども達は、自分の考えたことを伝えたりノートに書いたりと積極的な姿がたくさん見られて素敵でした。
これからも、勉強したとこを子ども達の成長につなげていけるようにがんばります。
1109きゅうしょく
くろざとうパン
ポテトきのこグラタン
やさいスープ
ミックスフルーツ
黒糖ではなくくろざとうなのがポイントです。
給食あるある1つだけありました。
給食あるある早く言いたい・・・・
給食あるあるすごく言いたい・・・・
きのこが出るときれいにきのこだけ残す子いがち
ようこそ!さいわいしょうがっこうへ!
今日は就学時健康診断でした。
来年1年生になる皆さんの健康診断です。
初めての小学校に、ドキドキしたお友だち。
ワクワクして『楽しかった~』と笑顔のお友だち。
幸小でも、皆さんの入学を楽しみに待っています~♪
バスケットボールクラブ
バスケットボールクラブ、本日は
・ドリブル練習
・シュート練習
・試合
の3つの活動を行いました。
習い事で普段からバスケを経験してる人とそうでない人が混ざってチームを組み、互いに楽しく活動できるよう声を掛け合って取り組んでいます。過ごしやすい気温になり、活動にも一層気合が入ります。次回の活動も楽しく取り組めるといいなと思います。
1106きゅうしょく
ぶたバラあんかけごはん
トックいりわかめスープ
みかん
みかんは幸小で取れたみかんではなく
農家の方が一生懸命育てたみかんです。
あきをさがそう
1102きゅうしょく
ごはん
チキンストロガノフ
サラダ
シチューライスが
恋しい季節になりましたね♡
今日の給食
<11・1の献立>
ごはん
さわらの塩麹焼き
うらかみそぼろ
あられじる
牛乳
おたのしみかい☆
1年2組は5時間目に
お楽しみ会をしました!
子どもたちから
「仮装したい!」という声が
多かったので、仮装したい子は
仮装をしてクラス遊びをしました。
キャラクターになりきる子や
動物になりきる子など
たくさんいました。
今日の給食
【10/31の献立】
茄子入りミート麺
野菜スープ
かぼちゃマフィン
牛乳
今日はハロウィン献立だそうです。
かぼちゃマフィン絶品でした!
保健委員会のプロジェクト
保健委員会では、4つのプロジェクトチームが活動しています。
今日の委員会活動では、どんなプロジェクトを計画してくれていたのでしょう・・・
病気予防プロジェクトチームはポスター作りを進めてくれていました。
けがをなくそうプロジェクトチームでは、校内図に、怪我の発生ポイントをシールで示してくれていました。
うんちピカピカプロジェクトチームと、メディアコントロールプロジェクトチームは、全校児童に向けてのアンケートを作ってくれているようです。
どのチームも、どんな結果になるか・・・楽しみですね。