文字
背景
行間
日誌
日誌
今日の給食
<7・19の献立>
牛乳
麻婆丼
鶏肉と冬瓜の中華スープ
オレンジ
冬瓜は、実は夏が旬の野菜です。
水分とミネラルが多く含まれる夏にピッタリの野菜です。
ちなみにこのハートにんじんは子供が配膳してくれました⑅◡̈*
牛乳
麻婆丼
鶏肉と冬瓜の中華スープ
オレンジ
冬瓜は、実は夏が旬の野菜です。
水分とミネラルが多く含まれる夏にピッタリの野菜です。
ちなみにこのハートにんじんは子供が配膳してくれました⑅◡̈*
幸小たんけん(校長)「あさがお」
1年生が育てている「あさがお」が咲き始めました。
あさがおは、奈良時代の終わりごろ遣唐使がその種を薬として持ち帰ったのがはじめとされるとのことです。
奈良時代や平安時代には種の芽になる部分が薬用として扱われていたそうです。
種には毒性もあるので、素人が薬用として扱うのはよくないようです。
1年生が一生懸命育てているあさがお、いっぱい花を咲かせてほいいですね。
今日の給食
<7/18の献立>
今日はみんなが大好き揚げパン!
おいしそうに頬張る子どもたちの姿がたくさん見られました。
今日はみんなが大好き揚げパン!
おいしそうに頬張る子どもたちの姿がたくさん見られました。
幸小たんけん(校長)「朝の昇降口」
朝、子どもたちは学校に来ると、教室に入ることができる8:05まで、昇降口にランドセルを置いて、校庭で遊んでいます。
みんな自分たちの学年の置く場所にきちんと並べて置いています。
幸小独自のルールですが、しっかり守ることができています。
すばらしいです。
タブレット活用
3年生は色々な授業でタブレットを活用して学習を進めています。
今日の2組では、国語の授業で、Jamボードに、本を読んで自分が初めて知ったことをまとめたり、総合の授業で、調べたことをスライドにまとめたりしていました。
今日はスライドのアニメーション機能を教えてもらい、お試しのスライドで色々試して盛り上がっていました。
実際に触わることで、色々な機能を使いこなせるようになって欲しいです。
今日の2組では、国語の授業で、Jamボードに、本を読んで自分が初めて知ったことをまとめたり、総合の授業で、調べたことをスライドにまとめたりしていました。
今日はスライドのアニメーション機能を教えてもらい、お試しのスライドで色々試して盛り上がっていました。
実際に触わることで、色々な機能を使いこなせるようになって欲しいです。
7月14日の給食
7月14日の給食
・キャロットライス
・オクラとかぼちゃのキッシュ
・ごぼうサラダ
・白いんげん豆とほうれん草のスープ
・キャロットライス
・オクラとかぼちゃのキッシュ
・ごぼうサラダ
・白いんげん豆とほうれん草のスープ
幸小たんけん(校長)「クラブ室」
幸小には「クラブ室」という部屋があります。
文字通りクラブ活動のために使用する部屋です。
この部屋は主に卓球クラブが活用しているようです。
幸小には、このように大きな部屋がいくつかあるので、
学年で活用したり、検診で活用したりする部屋もあります。
奥の隅に写っているのは冷風機です。
運動時の熱中症にも気を付けなければ。
幸小たんけん(校長)「通気口」
各教室の廊下側の壁の上のほうに、写真のような通気口があります。
これは、以前は集中暖房といって、冬場はボイラーで温めた空気を各教室に送っていました。
温められた空気は、各教室のこの通気口から出てきます。
通気口には写真のように吹き流しが付けられていて、暖かい空気が出ているかどうかが一目でわかるようにしていました。
今は各教室にエアコンが付けられているので、集中暖房を使わなくなりました。
集中暖房ですから、夏場の冷房にはなりませんでした。私が小学生の頃は、教室に扇風機もありませんでしたから、窓を全開にするしか涼む方法はありませんでした。
と言っても今ほどの暑さではなかったのかもしれません。
六中職場体験
立川市立第六中学校からキャリア教育の一環として、本校で「小学校」の職場体験学習を行ってます。各クラスに配属された生徒さんたちは、子どもたちと関わりながら教室のお手伝いをしたり、一緒に授業に参加しながら「先生」という仕事を色々な形で体験しました。
今回の体験を将来の自分の進路を決める上で、ぜひ役に立ててもらえばと思います。
今回の体験を将来の自分の進路を決める上で、ぜひ役に立ててもらえばと思います。
音楽の特徴をつかむ
4年生の音楽の授業では、富山県の民謡について学習しました。
大型モニターを使って、楽器の紹介や音色を聞き、
わかったことをタブレットに記入しました。
ICTを活用して、児童に理解が深まるように工夫しています。
大型モニターを使って、楽器の紹介や音色を聞き、
わかったことをタブレットに記入しました。
ICTを活用して、児童に理解が深まるように工夫しています。
今日の給食
<7・12の献立>
ごはん
サバの竜田揚げ
じゃがいもとピーマンの味噌炒め
豆乳味噌汁
牛乳
〜豆乳〜
大豆からできている豆乳は栄養素たっぷりです。
いつもと違う風味や色を楽しめました。
ごはん
サバの竜田揚げ
じゃがいもとピーマンの味噌炒め
豆乳味噌汁
牛乳
〜豆乳〜
大豆からできている豆乳は栄養素たっぷりです。
いつもと違う風味や色を楽しめました。
幸小たんけん(校長)「黒球温度計」
ものすごい暑さです。熱中症警戒アラートが毎日発令されています。
ご家庭でも、熱中症にならないようお気を付けください。
幸小では、毎日 立川市の教育委員会からくる情報と、この近辺では府中市と八王子市の指数が公表されているので、その数値と、学校にある黒球温度計を使って判断し、休み時間に外での活動の禁止などを決めています。
暑さ指数(WBGT)は黒球温度と湿球温度と乾球温度をもとに算出されています。
最近は、この黒球温度計を使っている学校が多くなりました。
寒いときは暑さが恋しくなりますが、ここまで暑いとやはり寒さが恋しくなってしまいます。体がとけちゃいそうです。
避難訓練
今日は避難訓練がありました。
地震が起きた後の火災という想定で、
「おうた」(おちてこない、うごかない、たおれてこない)の場所に、
「おかしもち」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない)
を守って避難するということを意識して訓練を行いました。
災害はいつ起こるかわかりません。1回1回の避難訓練に真剣に取り組みましょう。
地震が起きた後の火災という想定で、
「おうた」(おちてこない、うごかない、たおれてこない)の場所に、
「おかしもち」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない)
を守って避難するということを意識して訓練を行いました。
災害はいつ起こるかわかりません。1回1回の避難訓練に真剣に取り組みましょう。
今日の給食
<7/11時間割>
ごはん
子持ちししゃも
牛乳
ごはん
子持ちししゃも
牛乳
幸小たんけん(校長)「幸小 教職員Tシャツ」」
幸小の教職員Tシャツを購入しました。私は今年度異動してきたので、今までいた先生方と同じデザインのTシャツを注文してもらい購入しました。
幸小スタンダードという共通の指導事項がありますが、そのイラストがプリントされています。原画は校長室前の廊下に掲示してあるものです。
運動会などには、みんなでおそろいのTシャツを着て活動します。
私はかなり大きめのサイズを注文しました。
放送委員会
6時間目は委員会活動でした。
放送委員会では、朝・昼・そうじ・下校の放送を担当します。時間を守って、ていねいに放送することを心がけています。
今日の振り返りでは、「マイクミスがあったから気をつけたい」「一人でも機械操作ができるようになったから続けたい」「時間を守って放送できた」などの声が聞かれました。
2学期からは、企画も考えているようです。お楽しみに!
放送委員会では、朝・昼・そうじ・下校の放送を担当します。時間を守って、ていねいに放送することを心がけています。
今日の振り返りでは、「マイクミスがあったから気をつけたい」「一人でも機械操作ができるようになったから続けたい」「時間を守って放送できた」などの声が聞かれました。
2学期からは、企画も考えているようです。お楽しみに!
幸小たんけん(校長)「学びの階段」
幸小の階段には、算数のことや英語のことなど、学びに関する掲示物があります。
これは大きな数字の単位の読み方です。
一、十、百、千、万、億、兆、京・・・と無量大数まで
続いています。
反対に、一より小さい数の単位が並んでいるところも
あります。分、厘、毛・・・と並び、一番小さい単位は
涅槃寂静(ねはんじゃくしょう)というのだそうです。
調べたところによると、江戸時代に数学に関する書物によって
このような数の単位が成立したとのことです。
八ヶ岳自然教室説明会
9月に5年生が八ヶ岳自然教室に行きます。
そのための、保護者向けの事前説明会でした。
今から、お家の人と少しずつ準備をしていきましょう♪
そのための、保護者向けの事前説明会でした。
今から、お家の人と少しずつ準備をしていきましょう♪
七夕献立
7月7日の給食
・エビちらし寿司(錦糸卵)
・ひじきの煮付け
・七夕汁
・バレンシアオレンジ
今日は七夕ですね♪この記事を書いている時点では、晴れています。これまでの経験上、七夕は天気に恵まれないことが多く・・・。今日は晴れてほしいです(^^)
・エビちらし寿司(錦糸卵)
・ひじきの煮付け
・七夕汁
・バレンシアオレンジ
今日は七夕ですね♪この記事を書いている時点では、晴れています。これまでの経験上、七夕は天気に恵まれないことが多く・・・。今日は晴れてほしいです(^^)
幸小たんけん(校長)「図書室」
幸小の図書室には、図書支援員さんの他に、保護者・地域の方がボランティアとして40名以上の方が環境整備や本の貸し出し等に携わってくださっています。
子どもたちが、本に興味をもつようにPOPや飾りなどの掲示物を
工夫してくださっています。
とても図書室環境が整っています。
こんなにすてきな図書室ですから、たくさんの本を読んでほしいです。