日誌

日誌

今日のこんだて

【12/14の献立】
ソフトフランス
オムレツ(ケチャップ)
ひじきサラダ
やさいスープ
牛乳

避難訓練

今日は、中休みに地震が起きたと想定して
避難訓練を行いました。

あいにくの雨でしたが、
天気など関係なく
子どもたちは真剣に取り組んでいました。

自然災害は突然やってきます。
その日に備えて日頃の訓練を行っています。

この機会に、みなさんも家の防災グッズの点検を
してはいかがでしょうか?

今日の献立

<12/13の献立>
ごはん
ぶり大根
白菜と豆乳の味噌汁
牛乳

1212給食

しょうゆラーメン
しらすいりにらチヂミ(たれ)
りんごのミックスポンチ

なぜサイダーなんだああああ
喉に刺激がああああ

12月にさくら?

小学校の校庭の南側に桜が咲いています。
季節外れかなとみるとなんと
「10月さくら」と表示されていました。
10月頃から花の咲く個数が増えています。ご覧ください。

12/8のきゅうしょく

ごはん
さばのたつたあげ
こまつなとツナのサラダ
やさいたっぷりみそしる

このメニューは
若葉台小の6年生が魂込めて
考えました。
まあ強いて言うなら……
メルルーサのたつたあげでも
大歓迎です^^

1年生の大なわの様子

 幸小学校では、大なわ週間になっています。中休みに、全学年が練習をしています。1年生も1学期の経験をいかして、更に上達できるように頑張っています。時間をかけるとタイミングを取って跳べる子がどんどん増えています。慣れがあるのでしょうね。少しずつ自信を付ける子が増え、全体として成長していくのでしょう。今は、前の子と間があくことが多いのですが、もっと練習を続けると、高学年の子のように次々に跳べるのでしょう。近い未来に、そんな姿を見ることができると嬉しいですね。

寒さに負けず過ごしています

12月に入り、朝晩、寒くて凍えるような季節になってきました。

ですが、そんな寒さにも負けず、幸小の子ども達は過ごしています。

大縄記録会に向け、どの学年も中休みに長縄の練習をしています。
4年生は回し手を自分達で決めたり、跳ぶ順番を相談したりと、より多く跳べるように自分達で考え、練習しています。

自分達のベストな記録を出せるよう、残りの練習時間を有意義に使って頑張りましょう!

今日の献立

<12/7の献立>
ごはん
豆腐のハンバーグ
ひじきのにもの
わかめと玉葱の味噌汁