文字
背景
行間
日誌
雨の日探検隊!
久しぶりの雨だったので
1年生は傘をさして
外に出て聴覚、視覚などで雨の日を楽しみました。
目を閉じると音に集中できるよ、と話すと
目を閉じて感覚を研ぎ澄ます姿がかわいらしかったです。
(リニューアルしてからなぜか画像が貼れない・・・・)
防災の日
今日は防災の日、先日「引き渡し訓練」を行ったばかりですが、今日は9月の定例の避難訓練を行いました。
ちょうど100年前(1923年 大正12年)の9月1日、午前11時58分、
関東地方に大きな地震が起こりました。
当時の東京の人口は約400万人と言われています。約10万人の方が亡くなったそうです。
今の東京の人口は1400万人。交通網も住宅も多くなり、同じような地震が起これば、
大きな被害が想定されます。
今日の避難訓練では、命を守る道具として、防災頭巾・ハンカチ・うわばきが大事だという話をしました。
ご家庭でも、自分たちの命を守る工夫について話し合ってみてください。
メヒカリの唐揚げ
9月1日の給食
・ご飯
・メヒカリの唐揚げ
・もやしとコーンの甘酢炒め
・肉じゃが
メヒカリ…水族館で初めて見たときは、その姿に驚きました。食べると美味しかったです!
自転車教室 3年生
今日、3年生は自転車教室がありました。
警察の方からお話を聞いて、DVDを視聴して安全について確認した後、実技検定を行いました。
安全確認をするときは、おでこで見ているつもり。
しっかりと止まって周りの安全を確認する。
車の影から人が出てこないか、車のドアが急に開かないかに注意する。などなど
安全に気をつけて乗ることが大切だと、大人も再認識させていただきました。
ご協力いただいた保護者の方々、大変ありがとうございました。
子どもたちは学科の講義を受けた後、免許証が渡され、晴れて自転車に乗れるようになれます。
8月最後の給食
マーボーさいめん
くきわかめときゅうりのいためもの
りんごのミックスポンチ
8月の終わりにふさわしい給食でした。
ホームページ見やすくなって
感激しました。
ありがとうございます✨