学校のできごと・学校からのお知らせ
休業中の学習支援コンテンツについて
(日本レクリエーション協会)
Myスポーツメニュー
*PDFファイルが開かれます(スポーツ庁)
科学技術の面白デジタルコンテンツ
(科学技術広報研究会)
おすすめキッズサイト
(一般社団法人 教科書協会)
さくらが開花しました
東京都では昨日、さくらの開花発表がありましたが、松中小では少し前から咲き始め、今日はすでに1本だけたくさんの花をつけていました。
綺麗なさくらを見たいという方は平日の校庭開放時にご覧になれます。
西門前のこぶしも綺麗に咲いています。(ちなみにこぶしは立川市の花です)
*写真の西門のさくらは現在工事が進んでいる変電設備付近のものです。
ご覧になる際は、工事車両などに十分に注意するよう、ご指導をお願いいたします。
卒業式の会場準備を行いました
お子様の健康状態をお知らせください
ご家庭で過ごす時間が長くなってきており、身体症状とともに気持ちの面も心配しています。「子どもの居場所確保」ということで校庭や図書館を開放しております。適切にご活用ください。
なお、公道でのボール遊びは危険です。ご家庭でお子様へのご指導をお願いいたします。
みなさん元気にしていますか?
みなさん げんきにしていますか?6日のきんようび、みなさんのたいちょうをこたえていただく メールをおうちの方におくりました。ほとんどのおともだちは「げんきです」とおへんじがかえってきました。せんせいたちはホッとしました。
がっこうのこうていは、あさ9じから12じまでと ごご1じから4じまであいています。おうちの方とそうだんをして からだをうごかしてあそぶこともできます。
きそくただしいせいかつは、いろいろなびょうきにかかりにくいちからになります。
たいくつなじかんもたくさんあるかもしれませんが、けいかくてきにすごしましょう。
6年生のみなさんへ
卒業前の大切な学校での時間が無くなってしまっていますが、お休みに入る前に先生方が言っていた言葉、覚えていますか?
「この期間を自ら計画的に過ごすこと。生活も学習もやり遂げること。それが中学生への大切なトレーニングになる。きみたちならできるはず。」
そんな言葉をかけてくれていました。
時にだらだらしてしまうこともあるかもしれません。
誰かに言われて立て直すのでなく、自身の力で 心で努力してみてください。
先生方は、今のところ 規模を縮小した形にはなってしまうけれど、心のこもった最高の卒業式にしようとがんばってくれています。
一緒に頑張りましょう。
子どもの居場所確保に関する取り組みについて
ご家庭の責任の下、お子様と約束についてお話をしていただき、活用してください。
【校庭の開放】
○平日
○来校は、徒歩。(自転車は禁止です)
○飲食はしない。(水筒の持参は可能です)
○ゲーム機等の持ち込みはしない。
○マスクをしてくる。
○遊び方は、学校の休み時間の約束と同じ。(ボールの貸し出しは、ありません)
○トイレは、プールのところを使用する。
【図書の貸し出し】
○実施日
○マスクをしてくる。
○西昇降口から入る。
○受付名簿の「来校」の欄に丸を付ける。
○一階のまつのみ教室の前を通り、4階まで行く。
○図書室では、貸し借りのみ。なるべく短時間で行う。
○名簿の「下校」の欄に丸を付け、上履きも持ち帰る。
休業中の学習支援コンテンツについて
お休み中の様子
児童の皆さんは臨時休校中ですが、先生たちは年度末・新年度に向けて毎日学校に来て準備をしています。
今日は給食配膳の時に1年間使ってきた帽子とエプロン・配膳台がけを修理し、綺麗に洗濯をしました。
来年度からも大切に使って欲しいです。
【重要】平成31年度・令和元年度 修了式の実施について
1.日程
3.その他
【重要】平成31年度・令和元年度 卒業式の実施について
1.日程
9時00分開場 9時30分開式
6年生の登校は、9時です。
2.実施形態
ご兄弟等お子様の来場は、ご遠慮ください。
5年生は参加しません。
3.その他
参加される方は原則、全員マスクの着用をお願いいたします。
参加される本人またはご家庭内で体調不良者がいらっしゃる場合は、自宅療養とし、その場合は保護者の方のご参加もご遠慮ください。(その場合は後日、個別対応となります。)
休業中の学習支援コンテンツについて
明日から本校は臨時休校に入ります
<施設開放ご利用団体の方へ>
本校での体育館・グラウンドの施設開放は、新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休校に伴い、一般団体の方への施設開放は23日まで全て中止とさせていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
明日は臨時休校前最後の登校日となります
登校時間は通常通り、下校は3時間目終了後、11時30分となります。給食はありません。
明日は遅刻をしないように登校しましょう。
配布物や持ち帰るものが多くなると予想されますので、ランドセルに加え、大きめの袋を持たせるようにしてください。
また明日、学校だより・学年だより・臨時休校中の課題・これまでのテストや回収していたプリント類などをお子様にお渡しいたします。ご家庭でご確認いただくようご協力をお願いいたします。
臨時休校に伴う行事の中止について
尚、追加で変更がある際は、保護者向けメール・HPでご報告いたします。
- 授業参観
- 保護者会 (共に全学年共通)
- 6年生を送る会
- 放課後子ども教室「むぎっこクラブ」
- 放課後補習教室・地域未来塾
今日も休日にも関わらず、学校に多くの先生が来て、配布物などの準備をしています。
次の登校日(2日)は持ち帰りの荷物が増えることが予想されます。ご家庭では大きめのサイズの袋を持たせるよう、ご協力ください。
起業家教育を行いました
本日、6年生が起業家教育を行いました。
今回は立川法人会の方をお招きし、『春をイメージした、立川らしいキーホルダー』を製作・販売する会社を作りました。
予定では8時間を予定していましたが、4時間と限られた非常に短い時間で完結させるところまで持っていくことができました。
子どもたちは付加価値をつけるなど、会社ごとに話し合い、工夫しながら進めることができました。
最後には5年生がお客さんとして各店を回り、来年度からの起業家教育へのイメージを膨らませました。
6年生、非常に短い時間の中、とても頑張りました。
さらにまた一回り大きくなった姿を見ることができました。
来年度より、本校は本格的に起業家教育を開始いたします。
今後は、来年度執り行われます、本校の開校50周年記念式典や松明祭りでの出店なども計画しておりますので、松中小の起業家教育の今後の進展に是非ご注目下さい!!
新型コロナウィルスに関連した感染症対策について
新型コロナウィルス対応について立川市教育委員会より以下のような連絡がありました。
- 3月2日(月)は平常登校。3時間授業後、11時30分下校(給食なし)
- 3月3日(火)より臨時休校
修了式3月24日、卒業式3月25日は、実施の方向で検討しています。
実施の形態等については、再度連絡いたします。
☆本日、立川市教育委員会からのお手紙を配布していますのでご確認ください。
ご心配をおかけしますが、子供たちの健康を考慮し、感染拡大防止を図るためご理解くださいますようお願いいたします。
立川市立松中小学校
校長 福原 憲生
新型コロナウィルスに関連した感染症対策について
本日夕方、政府より全国の小中高特別支援学校に臨時休校の要請が発表されました。
現在のところ東京都教育委員会、立川市教育委員会からの指示を待っている状態です。
今後の動きについて連絡があり次第、お知らせいたします。
社会科見学に行きました
今日、6年生がTOKYO GROBAL GATEWAY(通称、TGG)・国会議事堂を訪れました。
TGGでは、今回のために外国語活動の時間を使ってエージェントの方とのコミュニケーションを練習してきました。2クラス混合で構成されたチームはそれぞれエアポートゾーンとホテルゾーンに分かれ、出されたミッションをクリアすべく、チーム全員で協力し、全て英語で取り組みました。練習してきた成果を発揮した場面もあれば、うまく発揮することができない場面もありましたが、助け合いながら進めることができました。
国会議事堂では、今までは教科書やテレビ・新聞などで見ていた場所を実際に目で見ることができ、とても良い経験になったと思います。
卒業式まで残り26日。学習もラストスパートです。
6年生は明日、起業家教育を行います!
たてわりロング集会を実施しました
1年生から6年生までが縦割りのグループに分かれて活動する縦割りロング集会を行いました。
今日は「6年生ありがとう集会」として、お世話になった6年生に対し、ありがとうの気持ちを伝えました。
企画から実行まで5年生が行い、親睦を深めるグループごとのゲームでは大変盛り上がりました。
最後には前日より準備してきた寄せ書きを6年生に手渡しました。とても嬉しそうな様子でした。
休み時間には、5年生・6年生と一緒になって遊ぶ姿が多く見受けられました。
5年生は先日の準備日から今日の実行までよく頑張りました。
来年度からは最上級生となります。下級生の良いお手本になることを期待しています。
来週からの授業参観・保護者会について
立川市立松中小学校
校長 福原 憲生
新型コロナウィルスの感染拡大防止のための休校措置に伴い、予定されていた授業参観・保護者会の日程は全て中止となります。
今年度最後のクラブ活動を行いました
今まで1年間、リーダーシップを発揮してくれた6年生に感謝する場面がたくさん見受けられました。
来年からの新6年生の活躍も楽しみです。
立川市立小学校連合展覧会が実施されています
たましんRISURUホールにて、立川市立小学校連合展覧会が2月21日(金)〜26日(水)まで行われています。
本校からも図工の時間に作った作品が展示されています。
少し遠いかと思いますが、ぜひご覧ください!
*たましんRISURUホールまでのアクセスはこちら(外部サイトに移行します)
経済教育の出前授業を行いました
食育教室を行いました
毎日の給食のメニューには意味があり、その意味を勉強しました。
真剣な表情でしっかりとお話を聞くことができていました。
今日の給食は一味違ったものになったと思います。
避難訓練を実施しました
校庭や体育館で体育の授業だったクラスは急いで校舎まで避難しました。
教室内ではなるべく窓ガラスから離れ、身の安全を守る行動ができました。
訓練後は校長先生からお話があり、有事に備え、非常に良い訓練ができました。
ゲーム集会を行いました
本日、集会委員が中心となり、全校児童によるゲーム集会が行われました。
今回は「こおりおに」を行いました。集会委員がおにとなり、捕まってしまうと学年・学級関係なく協力して助けに行く姿勢が随所で見られました。
元気一杯走り回り、協力することの大切さが再確認できたのではないでしょうか
今後の学校生活にも生かしていってほしいです。
集会委員は前日の準備や各教室を回り、ルールの説明、当日の運営までよく頑張りました。
パプリカ大合唱♫
音楽会を実施しました
2月15日、本校体育館において音楽会を実施しました。
沢山の保護者の皆さん、地域の方にご来場いただき、ありがとうございました。
本番ではのびのびとした演奏を見せてくれました。保護者の皆様もお子様の成長をご覧いただけたと思います。
*お配りしたアンケートは、お子様を通して担任までご提出ください。
明日は音楽会です♪
本日、明日の音楽会本番に向け、校内発表を行いました。
どの学年も緊張している様子でしたが、毎日の練習の成果を出すことができたようです。
1・2年生は初めての音楽会ということでしたが、元気一杯、大きな声で歌うことができました。
3年生は力強い合奏をすることができました。
4年生は呼吸を合わせて合奏できました。
5年生は日本の伝統的な音楽に挑戦しました。
6年生は、さすが最高学年!合唱では体育館中に声のハーモニーを響かせました。明日は演出に期待です!
そして校内発表の最後には教員バンド+6年生・吹奏楽部の演奏でパプリカを全員で大合唱しました。教員も合奏に参加し、校長先生はドラムを披露しました。世界一、元気一杯なパプリカ大合唱でした。
明日、子どもたちがどんなパフォーマンスを見せてくれるのか、お子様の成長した姿を是非、会場で直接ご覧ください!
*明日の音楽会の開場は8時30分、開演は8時50分を予定しております。
縄跳び大会を実施しました
今日、先日雪の影響で延期になった縄跳び大会を行いました。
今日のためにたくさん練習してきました。
1・2・3年生の部で優勝したのは2年3組で回数は何と1006回!
4・5・6年生の部で優勝したのは6年1組で回数は驚異の1736回でした!
練習の成果を出すことができました。
どのクラスも協力し取り組むことができました。
今回培った団結力を、音楽会やこれからの学校生活で生かしていって欲しいです。
今日の音楽会練習
2月15日の音楽会を前に、各学年の練習が進んでいます。
今日は4年生が元気よく体育館で練習していました。
本番で立派な姿を見せられるように頑張っていました。
どれだけレベルアップできるのか楽しみです。
立川第七中学校へ見学へ行きました
6年生が小中連携活動の一環として学区の立川第七中学校を訪問しました。
来年度より一緒に通うことになる西砂小学校の児童と共に七中での生活や部活動などについて、七中生徒会役員から説明を受けました。
卒業までの6年生の成長に期待したいです。
麦ふみを行いました
今日、5年生が毎年麦の学習でお世話になっている高橋正光さんの畑へ行き、麦踏みを行いました。今育てている麦は、今年8月に行われる予定の松明祭りで使用される麦です。
また、今後の起業家教育にも活用していきたいと考えておりますので、今後の発展にご注目ください!
高橋さん、ありがとうございました。
東京駅伝が実施されました
本日、アミノバイタルフィールド・周辺特設コースにおいて、第11回中学生東京駅伝大会が実施されました。立川市の代表選手として、松中小の卒業生も立川第七中学校の2年生として力強い走りを見せてくれました。
今後の卒業生のさらなる活躍に期待します!
令和2年度教育課程説明会を実施しました
本日、令和2年度立川市立松中小学校教育課程説明会をスカイルームで実施し、来年度の教育課程について、学校運営協議会・校長からご説明をさせていただきました。
立川第7中学校の学校公開日にも関わらず、早朝から多くの皆様にお集まりいただきましてありがとうございました。貴重な意見交換の場となりました。
本日の内容については、後日学校運営協議会よりお便りでお知らせいたします。
歯科指導を行いました
本日、本校の歯科校医 ふじの歯科医院の藤野寿夫先生をお招きし、一年生を対象に歯科指導を行いました。
今日聞いたお話を忘れずに、歯を大切にしてほしいです。
藤野先生、お忙しい中ありがとうございました。
音楽会の練習が進んでいます
音楽会に向け、体育館での練習が始まりました。
今日は2年生の様子です。
今までは各クラスごとに練習をしていましたが、学年で合奏や合唱の練習が進んでいます。
音楽会当日の子どもたちの演奏にご期待ください!
本日(1月28日)の登校について
午前7時現在、立川市・多摩北部に警報などが発令されていないため、通常授業とします。
道路には、シャーベット状の雪が残っているところもあります。十分気を付けて登校するようご指導ください。
立川市立松中小学校
校長 福原 憲生
明日(1月28日)の登校について
本校では、明日(1月28日)午前7時に立川市または多摩北部に「暴風雪や大雪警報」または「特別警報」が発表されている場合は、休校とします。
また、登校する時間帯に降雪による倒木や道路凍結などにより通学路の安全が確保できない場合は自宅待機としますので、無理な登校は避けるようにしてください。
明日の下校時刻を変更する際・休校の措置を取る場合は、明日午前7時を目処に本校ホームページ上またはメールでお知らせいたします。
休校になった際は、必要最低限の外出は避けるようにご指導ください。
租税教室を行いました
昨日、立川市法人会より2名の先生をお招きし、租税教室を行いました。
普段買い物をする際に何気なく支払っている消費税から会社などが払う法人税など様々な種類の税を学べました。卒業まで2ヶ月となった今、充実した学びをし、中学校に進学できるといいですね。
縄跳び週間を実施中です!
昨日から縄跳び週間が始まりました。
中休みになると子どもたちは縄跳びを持って元気よく校庭へ飛び出していきます。
寒い日だからこそ外で遊び、子どもたちの体力向上につながることを期待しています。
令和2年度 地域安全マップを公開しました
児童・教職員一同、新入生・転入生の入学を心より楽しみにしております。
校内書写展が始まりました!
校内書写展が本日より始まりました。
1月31日まで、校内で冬休みの宿題で練習し、学校で清書した書き初めを展示しています。
1・2年生は硬筆、3年生から毛筆で書かれています。
期間中は土・日曜日を除き保護者の方であればいつでもご覧になれますので、子どもたちの頑張りを是非ご覧ください。
令和2年度 教育課程説明会を開催します
来年度の学校行事や松中小学校の教育についてご説明をし、皆様からのご意見を頂きたいと考えております。詳細は本日配布致しました案内をご覧ください。是非多くの方にご参加いただき学校の教育課程についてのご理解を深めていただきたいと思っております。
俣本 哲也
オリンピック・パラリンピック教育を行いました!
東京オリンピック・パラリンピックの開催を控えている中、今日はオリンピック・パラリンピック教育の一環として、昨年に引き続きもりぞー先生こと、森口明利様にお越しいただき、縄跳び教室を行いました。朝の体育朝会ではもりぞー先生に縄跳びパフォーマンスをしていただき、その後各学年1時間ごとの縄跳び教室を行いました。
パフォーマンスでは様々な縄跳びを披露してくださり、子どもたちは終始大盛り上がりでした。昨年のパフォーマンスを見た中・高学年の子ども達は一年ぶりの再会を楽しそうにしながら見ていました。
休み時間の校庭は縄跳びで遊ぶ子どもたちでいっぱいでした。オリンピック・パラリンピック教育を通し、体力の更なる向上や様々なスポーツへの興味関心を高めることに繋がることを期待しています。
もりぞー先生、ありがとうございました。
四校交流会
立川第五中学校10組、第九小学校くわのみ学級、第十小学校すずかけ学級、松中小学校まつのみ学級の
4校は、毎年交流会を行っています。それぞれの学級の紹介をしたり、ゲームをして楽しみました。
まつのみ学級は、日ごろから取り組んでいる大繩を披露しました。
3学期始業式
3学期が始まりました。体育館で始業式。寒かったですが、子ども達の熱気で暖かく感じられました。4年生の代表児童は3学期や2020年にがんばりたいことを大きな声でしっかりと発表していました。校歌も寒さに負けないような声で元気よく歌い、かじかんだ手で、吹奏楽クラブの子も一生懸命伴奏してくれました。
明日から3学期です
新学期も安心して勉強できるよう、新学期の準備を行いました。
全校児童が元気で登校できることを楽しみにしています。
明けましておめでとうございます
オリンピック・パラリンピックイヤーとなった今年、松中小学校は開校50周年を迎えます。周年行事実行委員会そして児童が中心となり、地域の皆様と共にアニバーサリーイヤーを盛り上げて参りたいと存じます。
鏡餅を飾りました
尚、本校は12月28日(土)〜1月5日(日)まで閉庁期間となります。
鏡餅は来年一年の無病息災を祈り飾られるものだそうです。
良いお年をお過ごしください。