学校のできごと・学校からのお知らせ

7月18日今日のできごと

 今日は、終業式でした。「節目」のお話をしました。竹は、節目があるお陰でしなやかに強く成長します。私達も区切りの日や時を大切にし、節目を意識していくことで成長していけると思います。今日が1学期を振り返ったり次に向かって変化させていく日になったら良いとお話ししました。

その後、3年生が1学期の振り返りを発表しました。算数を頑張ったこと、体育で努力したこと、2学期に向けて頑張りたいことをはっきりとした言葉で全校にお話しました。

生活指導主任の先生からは、「水(みず) 火(ひ) 車(くるま) 人(ひと)」をキーワードに夏休み期間の生活の注意点をお話ししました。

各教室では、一人ひとりに「こんなところを頑張ったね。」「ここは、努力していこうね。」と言葉をそえて「あゆみ」が渡されました。お家でも(できないところに目がいきがちですが)子どもが頑張ったところをほめてください。

お楽しみ会を行ったクラスもありました。下校時は、おだやかな表情でした。

始業式に笑顔で会いましょう!!

 

【番外編】

子ども達が下校したあと、先生たちは、服務事故防止研修とアレルギー事故対応研修を行いました。

真剣に意見の交換を行ったり、万が一の場面でどう対応していくか、実際に学校の中を動いてシュミレーションしたりしました。