学校のできごと・学校からのお知らせ
音楽会1日目が始まりました。
いよいよ音楽会が始まりました。
今年のテーマは「音でつながるみんなの思い 一体感」です。
よい雰囲気の中で始まりました。
音楽会
本日より音楽会が始まります。
本日は、児童鑑賞日。
明日は、保護者鑑賞日となります。
子どもたちが頑張りますので、大きな拍手をお願いします。
お花は、松澤さんが子どもたちのために作ってくださいました。
音楽会
いよいよ音楽会が開かれます。22日は児童の鑑賞日、23日が保護者と地域の方の鑑賞日です。
現在、市内ではインフルエンザが流行しています。本校を含め、多くの小・中学校で学級閉鎖がありました。そこで、音楽会の鑑賞には、必ずマスクの着用・持参をお願いします。お手数をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
【3年】食育授業
3年生の各クラスでは、栄養士さんによる食育の授業がありました。
「じょうぶな骨を作ろう」というめあてで、カルシウムの働きについて教えていただきました。
じょうぶな骨を作るためには、「食事・運動・日光浴・睡眠」が大切だそうです。
カルシウムの多く含まれる食べ物も具体的に教えていただきました。
その後の給食では、カルシウムの含まれる食品を見付けながら、黙々と食べていました。
11月20日(月)学校朝会
青空のもの1週間が始まりました。
今週は音楽会もあります。
今日は、学校朝会がありました。
校長先生からは、「人権」の話がありました。
人権とは、生まれながらにもっている自分らしく生きる権利です。
子どもたちには、少し難しいので、幸せになる力であると話されました。
一人も大切。みんなも大切。だからこそ、お互いの「人権」を大事にしなければなりません。
だからこそ、人への差別はいけません。命を粗末に扱うこともいけません。
学校でいじめがあった場合は、先生方全員が解決のために動きます。いじめがあると心が痛みます。
皆さんは、人の苦しみが見えますか?見ようとしないといけないのです。感じようとしないといけないのです。
「いじめゼロ、暴力ゼロ」を目指しましょう。