学校のできごと・学校からのお知らせ
4年生 でまえ授業 みんなの下水道
本日、4年生は「でまえ授業 みんなの下水道」の授業を受けました。
子どもたちは、実験を通じて下水道の仕組みについて学ぶことができました。
3年生 社会科見学
9月3日(火)に、社会科見学に行ってきました。
立川市学校給食共同調理場、みのーれ立川、防災館に行きました。
調理場では給食を作っているところを見て、給食を食べました。
多くのことを体験することのできた充実した一日でした。+
松中小・西砂小キラリ合同学習会
28日(水)15時〜本校松中小と西砂小の合同学習会が行われました。
本日のテーマは「中学・高校の選択と今からできる準備」として、講師の先生に来ていただき講演をしていただきました。
お子さまの特性を理解することと、個に応じて環境を整えることが進路をよりよくすること。
よりよく人生を歩んでいくには、小学校段階では自己肯定感を高めることが、今後の人生の土台となること、本人の意思を尊重し学校見学などいくこと
中学校以降の進学を考えるときは、受験準備の段階で相談が必要であることなど、今後の進路についても話をしてくださいました。
2学期 始業式
本日から2学期が始まりました。
夏休み中に中規模改修工事があり、体育館の床がとてもきれいになりました。
新しくなった体育館で始業式を行いました。
校長先生からは、夏休み中に行われたパリオリンピックで活躍した阿部一二三選手の話をされました。
一二三選手は、柔道が強いだけでなく、「礼儀正しい」ことが世界でも評価されました。
松中小学校の児童の皆さんも礼儀を意識して、2学期生活を送ってください。
夏休みの補習教室
本日から夏休みの補習教室を5日間開催します。(8月21日〜8月27日まで)
夏休みの宿題を行ったり、各自がもってきた課題に取り組んでいました。
地域の方も多く参加していただき、子どもたちが困っていたら声をかけてくださいました。
【6年】税理士による税に関する授業
本日、6年の各教室で、税理士さんによる「税に関する授業」を行いました。
税金の意味や税金は、国民が幸せに暮らすためにあることを分かりやすく伝えてくださいました。
セーフティ教室
NTTドコモの方にオンライン授業「スマホ・ネット安全教室」をしていただきました。
低学年は入門編、高学年はスタンダード編(コミュニケーション・使いすぎ)を受講しました。
ネットにはさまざまなリスクも伴います。今後の自分の生活に生かせるといいです。
ネット関係のことで悩んだら、抱え込まずに、お家の人や先生、周りの人に相談しましょう。
1年 生活科【水遊び】
7月5日(金)に、生活科の学習「なつのあそびをたのしもう」で水遊びをしました。
暑さに考慮して、30分間限定で行いましたが、子どもたちは全力で楽しんでいました。
また、水遊びだけでなく、日陰ではシャボン玉もしました。
顔の大きさくらいのシャボン玉や泡のように小さなシャボン玉を作り出し、目を輝かせていました。
6年 図工【ねん土でレンガのおうち〜ランプシェード〜】
図工の学習で、ねん土でランプシェードをつくっています。
ねん土を小さなレンガの形にしたものを積み重ねて、レンガのおうちをイメージしてつくりました。
完成したら乾燥させ、窯で焼きます。
柔らかなねん土がカチカチに固まり、さらに色も変化します。
2学期に、焼きあがった作品に出合うのが楽しみですね。
読書週間
6月17日(月)から28日(金)は読書週間でした。
各クラスでの読み聞かせや図書委員会の活動、朝読書などを通して、いつもよりたくさんの本に触れた2週間でした。