学校のできごと・学校からのお知らせ
まつなかギャラリー本日より始まります。
本日より、まつなかギャラリーが始まりました。
教室前や家庭科室の前に掲示してあります。
期間は2月22日(木)までとなります。
雪が積もりました!
2月6日の朝、学校にもたくさんの雪が積もっていました。
1年生は、生活の学習「ゆきやこおりであそぼう」で、雪遊びをしました。
めったに降らない雪です。子供たちは存分に楽しんでいました。
今週のお花【2月5日(月)〜2月10日(土)】
今週のお花です。
玄関前:「コブシ」「椿」「ジュラン」「スイセン」です。
階段下:バレンタインをデザインしてくださいました。
いつも松澤さんありがとうございます。
松中小が雪景色になりました。
昨日から降った雪の影響で、校庭や駐車場が真っ白になりました。
学校の周りも雪が積もりましたが、地域の方や教職員で雪かきを行い安全に登校できました。
しばらくの間、登下校が心配です。みなさんも気をつけてください。
【5・6年生】サッカー教室
本日、立川にあるフットサルチームの方に来てもらい、サッカー教室を開いていただきました。
子どもたちは、ドリブルやミニゲームを楽しみました。
今後もプロ選手を学校に招待し、様々な体験を行っていきます。
音楽朝会
1月29日(月)に音楽朝会を行いました。
4年生の箏の演奏を動画で鑑賞しました。
2学期の音楽の授業で学習した「さくらさくら」を、糸の弾き方や、姿勢に気をつけて一生懸命演奏しました。
立川市民科公開講座【6年生】起業家教育プロジェクト
本日5・6時間目に立川市民科公開講座を体育館で開きました。
当日は、6年生が今まで学習してきたことを発表しました。
お店を経営するためにどういうことをしたのか、どんな役割が必要なのかなどわかりやすく紹介してくれました。
この学習でお世話になった「洋菓子のプルミエール」の社長さんも来てくださいました。
6年生の発表を聞いた5年生がこれから来年度に向けて学習をスタートします。
立川市民科公開講座には、地域の方、保護者の方などたくさんの方が来校してくださいました。ありがとうございました。
今週のお花【1月29日(月)〜2月2日(金)】
今週は、来週の節分をイメージされたお花でした。
玄関前:シュラン、ゴットセフィアナ、ラナンキュラス、カスミソウ、ユデマリ
階段前:節分
今週も松澤さんありがとうございました。
なわとび大会
本日2時間目に全校でなわとび大会を行いました。
学級対抗で行いました。ルールは5分間で大縄跳びで何回跳べるかです。
学級を2つのチームに分けて2度ずつ行いました。
結果は明日の放送で発表されます。
一番跳べた学級は 1816回 でした。
東京都小学校放送教育研究大会
1月25日(木)に本校で東京都小学校放送教育研究大会がありました。
2年1組、4年2組、6年2組の3学級が授業公開を行いました。
どの学級もNHKの番組を効果的に使い、授業を行いました。