文字
背景
行間
校長日誌
学校のできごと
校内研究会
今年度、大山小学校では「個の読み取る力を高める指導法の工夫」という研究主題を設定し研究活動を進めています。11月26日にも校内研究会を行いました。この日は6年生の研究授業のあと、研究協議会を行い、講師の先生からご指導をいただきました。
6年生の研究授業の様子

授業後、グループに分かれて協議 講師の先生からのご指導

6年生の研究授業の様子
授業後、グループに分かれて協議 講師の先生からのご指導
6年 社会科見学
6年生が社会科見学に行きました。国会議事堂と科学技術館です。この日の午後、国会衆議院は解散をしました。報道陣もたくさんいて、あわただしい雰囲気の国会だったようです。
国会議事堂
科学技術館
9小との体育交流会本番(6年生)
9小との体育交流会の本番をむかえました。9小・大山小混合のグループを12グループ作り、メディシンボール・綱引き・大縄の3種目の対抗戦を行いました。学校・クラスの垣根を越えて同じ地域の6年生同士絆が深まりました。
円陣を組んで志気を高めます メディシンボール
綱引き 大縄
体育朝会(持久走)
体育朝会で持久走を行いました。1.2年コース、3.4年コース、5.6年コースと3つのコースをラインで区切り全校一斉に走りました。だんだんと寒くなってきましたが、寒さに負けず体力作りです。
まずは準備運動 2学年毎に分けられたコースを走ります
5年 社会科見学
5年生が社会科見学に行きました。NHKスタジオパークと日本科学未来館に行きま した。どちらも、現代の最先端の技術を使った放送、科学に関する事がらを展示してあり、実際に体験活動もできて充実した見学になりました。
NHKスタジオパークでの見学
日本科学未来館での見学
サイト案内
訪問者数
1
1
1
1
9
0
2