校長日誌

学校のできごと

ハイキング日和ではありませんが


天候が心配でしたが、予定通りハイキングに出かけました。途中雨に降られることもありましたが、ガイドさんにいろいろ教えていただきました。


きれいな花が咲くトリカブト(写真左)ですがその根には猛毒があります。
写真右の植物の名前はマムシグサです。名前の由来を調べてみたくなりますね。
普段見ることができない植物を観察できてよかったです。

牧場体験 → 夕食

午後は滝沢牧場へ行きました。牛に牧草を食べさせたり、乳しぼりをしたりと初めての体験にドキドキしながら楽しんでいました。生乳を使ってバターも作りました。フレッシュなバターは格別でした。




子どもたちの食欲には驚かされます。あんなにたくさんカレーを食べたのに夕食もたくさん食べました。この後キャンプファイヤーの予定です。

八ヶ岳自然教室 1日目みんな元気に過ごしました。

山荘につきました。


出発はやや遅くなったものの、予定の11時には山荘に到着しました。早速開校式を行いました。


この後各部屋に入り荷物を置いた後、お楽しみのお昼ご飯の時間です。メニューはカレーライスです。

この後の牧場体験も楽しみですね。

ふれあい交流会

2時間目に全校で、佐藤先生のお話を聞きました。3年生頃から毎日3km走っていたこと。子どものころはマラソン選手を目指していたこと。ソフトボールに出会い、アテネ五輪で銅メダル、北京五輪で金メダルを手にしたことなど、どの話も大変興味深いものでした。


その後、5・6年生の代表と先生代表を相手にキャッチボールをしてくださいました。

プレーが終わった後に、一人一人に声をかけてくれました。


金メダルを全校児童に見せていただいた後、質問に答えていただき、最後に6年生代表がお礼の気持ちを伝えました。


3・4校時は5年生と6年生にそれぞれソフトボールの〈投げる〉ということについて基礎的な指導をしていただきました。みるみる投げ方が変容していく様は、さすがメダリストと思わざるを得ませんでした。







とても楽しい一日でした。

終業式

大山小学校は本日終業式を終えました。
立川市小中合わせて29校中、本日終業式を行ったのは9校だそうです。(1日多く勉強できて良かったです・・・。)

 終業式では児童に向けて校長先生より、1学期頑張ったことに対する労いの言葉がありました。その後、児童代表として二人の5年生が1学期を振り返りスピーチをしてくれました。二人とも素晴らしい内容で、児童や教員から大きな拍手が送られました。

いよいよ夏休みです。37日間、子どもたちが安全で充実した時間を過ごせることを願っています。