文字
背景
行間
学校のできごと
落語キャラバンの様子(4年生)
16日(月)の2校時、4年生を対象に「落語キャラバン」が実施されました。落語家の柳家やなぎ様にご来校いただき、実際に落語の演目を披露していただきました。その後、4年生の先生が落語として、ラーメンを食べる動作を実際に子どもたちの前で見せてくれました。その姿を見て、子どもたちは大盛りあがりでした!
今回、このような貴重な機会を与えていただいた「公益財団法人立川市地域文化振興財団」様に心より御礼申し上げます。
うど農家見学の様子(3年生)
昨日、3年生は、3・4校時に、立川市民科の学習の一環として、うど農家の方の所へお邪魔をさせていただきました。そこで、うどの生育についてのご説明をいただいた後、実際にうどを育てる「うど室(むろ)」の中に入らせていただきました。
地下3メートルに室はあるので、子どもたちは当初、少し怖がっていましたが、実際にハシゴを降りていくと、うど室が4つもあることや関東ローム層で室はできているため頑丈なこと等、身をもって学ぶことができました。
また、うどの花や様々な野菜が植えられている畑も見学させていただき、花や葉、茎の特徴など、各自が気がついたことを熱心にメモする姿が見られました。さらに、行き帰りともに、子どもたちはとてもマナーよく行動することができていました。3年生の新たなる成長を目の当たりにできて、本当に嬉しく思いました。
今回、貴重な学習の機会をご提供いただいた宮野様に心より感謝申し上げます。
「外国語に触れる機会の創出事業」の様子(3,4,5,6年生)
少し前になりますが、10日(火)に東京都教育委員会から、「イングリッシュ・キャラバン」のネイティブ人材の方々が5名来校されました。この取組は、事前申請を行った学校(=都内500校程度)を対象に子どもたちが英語によるコミュニケーションを行う機会を都教委がコーディネートしてくれる事業です。
外国語教育や国際理解は、これからを生きる子どもたちにとって、とても大切な学習です。今回は、3年生から6年生の子どもたちが、本物の英語に触れられる貴重な機会となりました。
3・4年生は「外国の絵本に親しもう!」、5・6年生は「私たちの学校、住む地域や国を紹介しよう!」というテーマで、グループで英会話をしたり、自分たちの作ったスライドの内容を英語で紹介したりする活動に少し照れつつ、楽しみながら取り組む様子が見られました。
今回ご来校いただいたイングリッシュ・キャラバンの皆様、こうした教育の場を提供してくださった東京都教育委員会に心より感謝申し上げます。
八ヶ岳自然教室 3日目⑤
滝沢牧場での充実の体験活動を終えて、山荘に戻ってきました。
八ヶ岳自然教室最後の昼食は、名物のカレーです。子どもたちは、「おいし〜」と喜びの声を上げながら、楽しそうにもりもりと食べています。
昼食後は、閉校式をして、13時15分に山荘を出ます。その後、獅子岩で写真撮影をして、帰校します。
道路の混雑状況により、学校到着時刻が多少前後するかと思われます。
大きく変わる場合は、メール等でご連絡しますので、よろしくお願いします。
八ヶ岳自然教室 3日目④
次は、乗馬体験です。子どもたちは、気持ちよさそうに、馬に悠然と乗っています。
最高の青空の下で、サラブレッドに乗る子どもたち、絵になりますね!
この後、ヤギ、羊、豚への餌やり体験を行いました。初めは、「こわ〜い」という声が聞こえましたが、勇気ある級友がやさしい気持ちで餌やりをする姿を見て、みんな取り組むことができました。
いよいよ、お待ちかねのソフトクリーム&アスレチック遊びタイムです。
八ヶ岳自然教室 3日目③
滝沢牧場に到着しました。初めに、今日の牧場体験の説明を聞いた後、現在、牛の心音を聴診器で聞く体験及び乳搾り体験をしています。
子どもたちは、牛の命の鼓動を感じたり、乳搾りを実際に行ったりすることに対して、生き生きと取り組んでいました。
みんないい表情をしています!
八ヶ岳自然教室 3日目②
体操後、部屋の片付けを始めながら、朝食の時間を迎えました。
子どもたちは、明るい表情で和やかに会話をしながら、朝食を美味しく食べる様子が見られました。
これから、本格的に荷物整理、部屋の掃除を始めます。忘れ物のないように準備を整えてほしいと思います。
その後、牧場へ向けて出発します!
八ヶ岳自然教室 3日目①
おはようございます。子どもたちは、昨日のハイキングで疲れがあったと思いますが、みんな元気に爽やかな空気の下で、朝を迎えています。
朝の集いで、しっかりラジオ体操をして、目を覚まし、最終日をスタートさせます。
八ヶ岳自然教室 2日目⑥
夕食後、ナイトハイクが始まりました。森の中を歩く前に、野外でスライドと実際の星空を見ながら、星座についての学習をしました。
白鳥座や琴座など、知識を得ながら、実際の星空を眺めて学びを深める取組に、子どもたちは大興奮です。
こうした体験を通して、星座や天体についても関心をもってくれると嬉しいですね。
八ヶ岳自然教室 2日目⑤
お土産購入の後は、いよいよ待ちに待った夕食です。ハンバーグ、唐揚げ、そして左上の蓋の中身は、味噌ラーメンという豪華メニューです。
この八ヶ岳自然教室では、最後の夕食となります。今日はたくさん歩いてかなりお腹も空いていると思いますので、美味しく味わいながらしっかりと食べてほしいと思います。