校長日誌

学校のできごと

にじいろ学級水泳指導終了の様子

 本日、にじいろ学級は最後の水泳学習に出かけました。もうバスでの移動にもすっかりと慣れ、インストラクターさんにもしっかり挨拶をすることができました。今日は、水慣れの後、たくさん泳ぎましたが、みんな楽しさが先行しているため、疲れも見せずみっちりと取り組むことができました。

 最後にインストラクターさんにしっかりとお礼を伝えるとともに、「来年もお願いします」と早くも次年度にみんなの目が向いていることが微笑ましかったです。

 これで、全学年・学級の水泳学習が無事に終了しました。今年度の実践の効果検証をしっかりと行うとともに、次年度さらに改善した形で実施できるよう、教育委員会と連携して準備を進めてまいります。

 

たてわり班活動の様子

 昨日の昼休みに「たてわり班活動」が行われました。9月27日(水)に出かけた全校遠足でかなり各班の子どもたち同士の親睦が深まった好影響もあり、今日の活動の様子を見ていると、それぞれの班から和やかで温かい雰囲気が伝わってきました。

 教師内でゲームをしたり、校庭で様々な遊びをしたりと、子どもたちが充実した時間を過ごす様子が見られ、私も嬉しく思いました。

 明日からは、3連休です。ようやく気温も落ち着いてきましたので、子どもたちには秋の穏やかな空気の下で、是非外で元気よく遊んでほしいと思います。

 

委員会集会(by図書委員会)の様子

 今朝、オンラインで委員会集会が行われました。今日は、図書委員会のメンバーが、16日(月)から始まる校内読書旬間についての案内をしてくれました。今回は、読み聞かせやビブリオバトル等、様々なイベントも開催するとのことでとても楽しみな内容になっています。

 PR後、図書委員会のメンバーが交代で、オンライン読み聞かせをしてくれました。子どもたち一人一人がそれぞれの持ち味を出しながら、とても上手に読み聞かせをしてくれました。聞いているこちらも何だか心がほっこりする感がありました。あれだけスムーズに読めるということは、相当練習を積み重ねてきたのだと思います。さすがです。

 こうした図書委員会の子どもたちの創意工夫のある活動により、本校の読書活動もさらに進化していくと思います。図書委員会の皆さん、これからもよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練の様子

 昨日、10月の避難訓練を行いました。今回は、近隣の火災が学校にまで延焼し、第二避難場所である「大山公園」へ避難するという想定での訓練でした。

 道路を渡り、公園に集まるという形でしたが、子どもたちはいつも通り静かに落ち着いて移動することができました。

 私や生活指導主任の先生から、火災時における避難行動について話をしましたが、子どもたちは本当によく話を聞いてくれていました。

 今後も常に有事を想定した緊張感のある避難訓練を積み重ねていきます。 

 

花植えの様子(1年生)

 今朝、本校学校運営協議会委員長の佐藤さん、地域の天野さん、川庄さんがお越しになり、1年生とともに立川市民科の学習の一環として、「花植え」を行いました。シルバー人材の宮下さんが予め畑を耕して下さっていたので、スムーズに作業を行うことができました。

 子どもたちは、マリーゴールドを一人一鉢持ち、スコップで畑に穴を掘りながら花植えをしました。みんなきれいなお花を植えることができて、とても嬉しそうでした。

 ご協力いただいた皆様方心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の集会の様子 by集会委員会

 今日は、先週金曜日の朝に行われた「オンライン集会」の様子をお伝えします。集会委員会の主催で、言葉の脳トレのようなゲーム(= 「にんじん」のように「◯ん◯ん」という言葉を制限時間内にいくつか考えられるのか)が各学級対抗で行われました。こうして、お題を出されるとぱっと思いつくのは意外と難しいものです。

 朝から、脳をフル回転させるナイスな取組でした!集会委員会のみなさん、ありがとうございました!!

 


 

4年生社会科見学の様子


 昨日、4年生は社会科見学で「有明旅客ターミナル」&「浅草寺」へ出かけました。朝早くからみんな元気に登校し、保護者の皆様からお見送りをいただいての出発となりました。

 有明旅客ターミナルでは、有明社会科見学船に乗船しました。船の2階に上がり、潮風をたくさん浴びながら、最高の青空の下でお台場やレインボーブリッジを海から眺めることができ、子どもたちは大興奮&大喜びでした。

 浅草では、それぞれ子どもたちが事前に決められていたお小遣いで浅草名物のお菓子などを購入しました。現地は、外国人観光客を中心にすごい混雑でしたが、仲見世のどのお店でも比較的スムーズに子どもたちは買い物をする様子が見られました。その後、浅草寺に向かい、現地のガイドさんから浅草寺や浅草に関する様々な事柄について、グループ毎にフィールドワークに出かけながら学ぶことがことができました。また、とても暑い日でしたが、日陰のコースを選んだり、こまめに水分補給の休憩を取ったりすることで無事に終えることができました。

 今回の校外学習は、4年生の先生方が子どもたちに多彩な経験をさせたいという強い思いから実現しました。子どもたちにとっても社会科としての充実した学びがあり、思い出に残るものとなったと思います。

 朝早くからお弁当のご準備をしていただいたり、お見送りをしていただいたりした保護者の皆様に心より感謝を申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                               

  

 

   

  

全校遠足の様子

 


 記念すべき新ホームページ第1回目の校長日誌(まだ、操作に慣れておりません汗)は、全校遠足の様子をお伝えします。今日は、子どもたちが絶妙な天候に持っていってくれたおかげで、気持ちよく全校遠足に出かけることができました。

 6年生のたてわり班リーダーが、どの班でも1年生〜5年生に対するしっかりとしたリーダーシップを発揮してくれたおかげで、充実した活動を行うことができました。

 また、今年は、「原っぱタイム」と「子どもの森タイム」という時間設定を行うことで、大きく2つに分かれたグループがそれぞれの場所を入れ替わって遊ぶというスタイルで実施できたのもよかったと思います。

 こうして、6年生が中心となり、学校行事を動かしてくれることで、他の学年の子どもたちの自主性を育むよい機会となりました。今日、みんなで深めた絆をこれからの学校生活に活かしていってくれると期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

   

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 



 

 

 


    

 

明日9月28日より、更新を始めます!

 本日は、おかげさまで無事に全校遠足を終えることができました。こちらの新ホームページの更新は、明日からスタートさせていただきます。

 明日は、10:30に更新予定です。引き続き、大山小学校ホームページ「校長日誌」のご閲覧の方、何卒よろしくお願いいたします。

明日から新ホームページになります!!

 保護者並びに地域及び本ホームページを御覧いただいております皆様方、いつもありがとうございます。
 先日、校内では文書配布をさせていただきましたが、明日9月27日(水)13:00以降(多少時間の変更が生じる可能性があります)より、新ホームページに移行します。画面は、下のような感じになります。
 尚、先日配布した文書を以下に添付しますので、クリックをしていただき、新ホームページのURL及びQRコードからアクセスしてご覧ください。
 新しいURLをスマホやPC等のブックマークにご登録していただけるとありがたいです。
 ご確認の程、どうぞよろしくお願いいたします。

 大山小学校ホームページURL変更のお知らせ こちらをクリックしてください!!