日誌2025

学校のできごと

算数だよりNo.2

先週に続きNo.2を作成しました。内容は

(1)算数の授業の初めに大切にしていること

(2)算数の道具「コンパス」

についてです。 算数だよりNo.2

体育朝会(長縄跳び)

11月14日(木)の朝の時間に、体育朝会を行いました。今年度も、体力やクラスの団結力を向上させる

ことを目標として、長縄跳びを実施しています。

初めに準備運動や2分間の練習を行い、本番が3分間に跳んだ回数を記録します。どのクラスも、

自分のクラスの目標回数を決め、それを上回ることができるように取り組みました。

今回は、校庭の様子がいつもと異なり、より真剣に集中して取り組むクラスが多かったです。

3分間が過ぎたときに、拍手をしたり歓声をあげるクラスも見られました。

次は12月に実施します。それぞれのクラスで目標に向かって頑張ってほしいと思います。

秋探し(1年生)

生活科の「秋探し」の学習で、どんぐりや枯れ葉、木の実、まつぼっくりなどを見つけました。

校庭にも様々な秋の物があることに気付きました。

その後、拾ったものを並べて色々な形を作りました。

国語科の「何に見えるかな」の学習と関連させて、作ったものを発表し合う活動を行いました。

児童それぞれの思いがこもった素敵な作品を題材に、上手に話し合うことができました。

うど農家見学(3年生)

11月12日(火)、柏小学校の近くにある清水さんの畑を訪ねました。

そこでは、立川特産のうどを育てています。うどは光の入らない地下の室(むろ)と呼ばれる深さ3メートル程の穴の中で育てています。その室の中に実際に入らせていただきました。中はひんやりとして涼しかったようです。

清水さんの畑では、ブロッコリーなど、うど以外の野菜も育てていて、そこにも興味が沸いた3年生でした。

今後は、学習したことを新聞にまとめていきます。質問して分かったことや驚いたことも、丁寧にまとめて

いければと思います。

室の中には、梯子を使って下りて入ります。貴重な体験でした。

幼保小連携【交流会】(5年生)

5年生は、クラスごとに「双葉幼稚園」と「柏保育園」の年長さんと交流会を行いました。

年長さんを楽しませることができるように、実行委員を中心に準備を行ってきました。

当日は、鬼ごっこや椅子取りゲーム、折り紙、赤ちゃんドッジボールなどの遊びを行い、園児たちを楽しませる

ことができました。一人一人が率先して動き、園児に声をかけながら取り組みました。遊びの中では、たくさんの

笑顔を見ることができました。

最後に「抱っこして」とせがまれる子もいて、とても嬉しそうな様子でした。

また一つ、成長が見られた5年生でした(6年生での活躍が楽しみです)。