日誌2025

学校のできごと

八ヶ岳自然教室1日目その3

宿舎に入り、各部屋で過ごします。

はじめに避難訓練。部屋の前に整列、報告、非常口の確認です。

その後、係の打ち合わせで仕事の確認をしました。

そして夕ご飯までの間は部屋で自由に過ごします。

カードゲームをしたり振り返りを書いたり、それぞれに過ごしています。

いよいよお待ちかねの夕食です。

ボリュームたっぷりのメニューで、美味しくたくさん食べました。

夜はキャンプファイヤーです。

神聖なる火を囲み、みんなで大いに盛り上がりました。

その後は入浴、お土産の下見、1日の振り返りをして、就寝します。

明日はハイキング。しっかり寝ましょう。おやすみなさい。

八ヶ岳自然教室1日目その2

滝沢牧場で牧場体験をしました。

クラスごとに様々な体験をローテーションで体験しました。

乗馬体験です。

初めての人もいて、少し怖い気持ちもありましたが、全員しっかり馬に乗ることができました。

餌やり体験です。

手から直接餌をあげるため、ヤギや牛の舌がベロっと出てくるので、ちょっとびっくりもしますが、頑張ってあげました。

トラクターで牧場を一周体験

舗装されていない道をガタゴトと揺れながらゆっくり進みます。風も気持ちいいです。

そしてお楽しみのソフトクリームです。

落とさないように慌てずに美味しくいただきました。

とても楽しい体験になり、みんな大満足でした。

この後は宿舎に戻って、部屋での生活が始まります。

八ヶ岳自然教室1日目その1

八ヶ岳山荘に無事に到着しました。皆元気です。

 立川より随分と涼しいです。気温18度です。

開校式を行いました。

場所を移動してお弁当を食べました。

この後は、滝沢牧場に向かいます。

今年も咲き始めました

暑さ寒さも彼岸までというように、お彼岸を迎え、ようやく過ごしやすい気候になりました。

そして彼岸を待っていたかのように、今年もヒガンバナが咲き始めました。

昨年植えた球根も元気に育ったようで、花芽がたくさん出ています。これから楽しみです。

初めての校外学習「多摩動物公園」 (1年生)

9月20日(金)に、モノレールに乗って初めての校外学習に行きました。

モノレールの中では「静かにする」「譲り合う」などのルールを守って、上手に乗ることができました。

動物園では、暑さに負けずグループワークを行い、チンパンジーが指しゃぶりをしていることを発見したり、

ライオンが肉を食べている様子を興味深く観察したりしていました。

楽しみながらたくさんの気付きがあった1年生でした。