日誌2025

学校のできごと

八ヶ岳自然教室2日目その4

夕食は自分たちで作る、ほうとう鍋です。

家庭科の時間に調理の仕方を事前に勉強してきたので、なんとか頑張りました。

かまどに火を起こすのが大変で、なかなかうまくいかなかった班もありましたが、先生たちの手も借りながら頑張りました。

野菜や肉を切って鍋に入れて煮ます。

ほうとうの麺を入れ、味噌を入れて煮込んだら出来上がり。

できた班からいただきます。

予定していた時間よりもかかってしまいましたが、炊事場の片付けまでしっかり行い、ほうとう作りを無事に終えました。

その後に予定していたナイトハイクは、時間の都合で取りやめて、入浴、お土産買いの時間にしました。

今日は一日たくさん体を動かして活動したので疲れたはずです。

しっかり寝て明日最終日も元気に過ごしましょう。

八ヶ岳自然教室2日目その3

清泉寮を出て、途中、別荘地を抜けて山荘まで、全員無事に最後まで歩き通すことができました。

とても疲れましたが、誰一人脱落することなく歩いた5年生に拍手!

この後は、ほうとう作りです。

八ヶ岳自然教室2日目その2

ハイキングに出発しました。途中、ガイドの田中さんから高原の植物などを教えてもらいながら歩きました。

最初の目標である美しの森頂上に到着。

駐車場にあるトイレまで階段をおります。

その後、また森の中を歩いて清泉寮に向かいました。

清泉寮に到着。

お弁当とソフトクリームをいただきました。

これから山荘に向けて最後の歩きです。

 

 

 

6年生有志によるあいさつ運動

柏小学校では、毎月、各学年があいさつ当番として昇降口に立ってあいさつ運動をしていますが、今回は

6年生の有志によるあいさつ運動が行われました。

また、ただ立つだけではなく、うちわに「笑顔で」等のメッセージを装飾し、それを振りながら行いました。

いつもより明るい雰囲気の中、元気なあいさつが飛び交う昇降口になりました。

八ヶ岳自然教室2日目その1

2日目の朝を迎えました。天気は晴。6時の気温は15度。皆元気です。

朝会を行い、ラジオ体操で体を起こしました。

朝食です。

今日のハイキングに向けてしっかり食べました。

この後、いよいよハイキングに出発です。