日誌2024

学校のできごと

水道キャラバン

6月28日、4年生は毎年水の勉強として、水道キャラバンをお呼びして学習しています。
水道の水がどのように作られているのか、寸劇あり、実験ありで
楽しく学びました。


たてわり遊び

今日の昼休みの時間はたてわり遊びでした。
今日は、どの班も各教室で遊びました。
新聞じゃんけん、お絵描きしりとりなど、各班で工夫して遊んでいました。

6年生は、「この遊びのルールを知っている人?」と、下級生に確認したり、
「絵が得意じゃなくても大丈夫だからね。」と声を掛けたりするなど、
下級生を思いやって進める姿がたくさん見られました。

1年生は、はじめてのたてわり遊びで少し緊張気味の子もいましたが、
お兄さんお姉さんと一緒に遊びを楽しむことができました。

 

漢字検定

25日(土)、漢字検定を実施しました。
地域学校協働本部の事業として行いました。
1年生から6年生まで、65名の児童が10級から4級に挑戦しました。
 
 
結果はいかに。

たてわり班顔合わせ

23日の柏タイムでは、これから行うたてわり班活動の班の顔合わせを行いました。
6年生のリーダーを中心に、各班ごとに自己紹介をしたり、これからの遊びについて説明したりしていました。
 
 
次回は昼休みを使ったロング活動です。どんな遊びをするか楽しみです。

体力テスト

体力テストを実施しました。
1年生は6年生のお兄さんお姉さんと一緒に取り組みました。
 

立ち幅跳びや反復横跳び、長座体前屈など、6年生に教えてもらいながら頑張りました。

他の学年もそれぞれの種目に取り組みました。