日誌2024

学校のできごと

八ヶ岳自然教室に向けて

5年生は、八ヶ岳自然教室に向けて、今週は家庭科で調理実習をしました。

自然教室でほうとうづくりを行うので、その練習を兼ねて、野菜を切ったり、鍋で煮たりする調理の仕方を学んでいます。今回はほうとうなし、肉なしの味噌汁仕立てを作りました。

人参、カボチャ、ゴボウなどを切ったり、煮ながら灰汁を取ったりもしました。

実際には、薪で火を起こすところから始まります。それは現地で学びます。

いよいよ10日後に出発です。安全においしいほうとうができるといいですね。

避難訓練

11日(水)の避難訓練では、立川消防署砂川出張所の方々をお迎えして実施しました。

火災が発生し、防火扉が閉まった場合の避難行動を訓練しました。

校庭に避難した後、消防署の方に講評をいただきました。

その後、6年生は初期消火の体験訓練を行いました。

毎月実施の避難訓練です。毎回しっかり訓練に臨んで、いざという時の対応を身に付けていきましょう。

たてわり班遊び(6年生)

今回が3回目のたてわり班遊びでした。

暑さのため、急遽、活動場所が屋外から屋内に変更になった班もありましたが、6年生が上手に対応してくれました。

遊びの説明から実施まで、みんなが楽しむことができるように声かけ等できました。

リーダーとしての動きにも慣れて、段々と自信が感じられるようになりました。今後も楽しみです。

 たてわり班活動⇒上と同じ内容ですが、ポスターのようになっています。

秋のおりがみ みんなで作ろう

東昇降口前の1階中央階段下に、図書ボランティアさんが季節ごとに素敵な掲示物を作成してくださっています。

今回、その掲示にならい、学習発表会に向けての掲示物も作成してくださる計画があるようです。

そこで、子供たちに手伝ってもらう企画「秋のおりがみ みんなで作ろう」を開催してくださいました。

中休みの短い時間ですが、多くの子供たちが図書室でおりがみ作りをしていました。

秋の様子を表す、落ち葉やドングリ、栗や柿などを、上手に作っていました。

このおりがみがどのように変わるか、楽しみです。

10月にも2回目があるそうです。

 

理科「雨水と地面」(4年生)

 現在、理科で「雨水と地面」について学習しています。

 今回は、つぶの大きさで、雨水が地面にしみこんでいく速さにどのような違いがあるのかについて実験しました。

各班で、つぶの大きさが異なる『土・砂・じゃり』に水を入れながら確かめていきました。

子どもたちは、事前に予想していた自分の考えが当たるのかどうかを楽しみながら、意欲的に取り組んでいました。

実験の結果については、是非お子さんに聞いてみてください。

4年生理科「雨水と地面.png ⇒上と同じ内容ですが、ポスターのようになっています。