日誌

日誌

いいことがありそうです!


2月15日(月)午後4時15分頃、体育館上空に
大きな虹がかかりました。職員室は大騒ぎ!
先生たちみんなで虹をじっくり観察しました。よく
見ると虹が2重にかかっています。
とても珍しい天体現象で、色の濃い虹を主虹、薄い虹
を副虹と言うそうです。
副虹をよく見ると、色の構成が主虹と逆になっています。
主虹は太陽の光が雨粒などに反射屈折することででき、
主虹に反射してできたものが副虹なので、逆になるそう
です。
2回の反射によりできた副虹は主虹より薄い色合いにな
ります。幸運のサインとも呼ばれるダブルレインボー。
上砂川小学校にいいことがありそうです!

【4年生】助産師さんがお話してくださいました




助産師さんがご来校くださり、子供たちにお話してくださいました。
どのように赤ちゃんが生まれてくるのかをお話してくださったり
だっこ体験や教員による妊婦体験をしたりしました。
「自分がこういう風に生まれてきたなんて知らなかった!」
「自分もやさしい親になりたい。」
「受精卵ってこんなに小さいんだ。」
と感想をもっていました。

言葉の力

 1月29日(金)まで開催していた
校内書き初め展には、のべ185名の
保護者の皆様にご来校いただきました。
ありがとうございました。
 今、校内には書き初め展を鑑賞した
6年生から各学年の児童に向けたメッ
セージが飾られています。
〈6年生から1年生へ〉

〈6年生から2年生へ〉

〈6年生から3年生へ〉 

〈6年生から4年生へ〉

〈6年生から5年生へ〉

5年生の字を「丁寧にきれいに書いている人
力強い筆さばきの人がいて個性的だ」とほめ
ています。ちなみに「僕」は字が汚くて他
の人の2倍書いたそうです。6年生の頑張っ
ている様子が伝わるメッセージです。

学校改革プロジェクト!

 5年生が、総合的な学習の時間に「学
校改革プロジェクト」と銘打った取り
組みを行っています。
もうすぐ6年生になることから、改めて
学校の課題や問題について考え、改善す
るために行動しようという取り組みです。
5年1組の2班は「廊下を走る子が多い」
ことを課題と捉え、改善のために動き出し
ました。
2班の子供たちが校長室に相談に来てくれ
たのでPRの仕方や取り組みの方向性、検証
の仕方、改善に至らなかった場合の次の一
手まで、一緒に考えました。感心したのは、
課題設定に根拠があったことです。1週間
廊下の様子を観察し、走っていた児童の人
数を数え、曜日別の人数まで集計していました。

火曜日がダントツに多かったという結果がでました。

「なんとなく」ではなく、「根拠に基づいて」課題を
設定する力は、上砂川小学校が目指す「自ら考える子」
の育成に向けて身に付けさせたい力の一つです。


2月1日の全校朝会で、全校児童に呼びかけ、協力を
求めました。

5年1組2班のみんなの思いが、全校児童一人ひとり
の心に届いていることを願います。

6年生 タブレットPC

6年生では、学活や総合的な学習の時間などに
タブレットPCを使って学習しています。
タイピングだけでなく、ジャムボードを使い、
自分の考えを付箋に打ち、学級全体で話し合い
活動もしています。これからも様々な学習の場
でタブレットPCを使っていきます。

夢・未来プロジェクト(3年生)

 1月28日(木)上砂川小学校にパラリンピックに
出場された陸上選手をお招きして、「夢・未来プロ
ジェクト」を行いました。3年生は、選手から諦めず
に努力することの大切さを教えていただきました。
その後、レース用の車いすに乗って体育館でリレー
を行う貴重な体験をすることができました。

1年生の様子

                       
 1月の1年生の様子です。
     medium
  図工「いっしょにおさんぽ」の学習でねん土
をしました。ペンギンやうさぎ、友達などが
楽しく一緒にお散歩する可愛い作品ができま
した。ねん土をねじったり、つまんだりして
立体的に見えるように頑張りました。
       
  
 どんぐりまつりでは、2年生が作ってく
れたどんぐりのおもちゃを使ってたくさん
遊び、プレゼントももらいました。
「2年生すごい。」「楽しい。」と、
休み時間にも楽しそうに遊んでいます。
2年生のお兄さん、お姉さん
ありがとうございました。

道徳の授業について考える

 雨の土曜授業日となりました。
本当なら今日は「道徳授業地区公開講座」
を開き、道徳の授業を公開し、保護者の方
地域の皆様と一緒に考える1日となるはず
でしたが、公開は中止に…。
でも、自分たちの授業については勉強したい!
との先生たちの思いがあり、全学級が道徳の
授業を実施し、午後からは自主研究会を開き
ました。

「親切なことをしたにも関わらず注意をうけて
しまった『私』の気持ち」を考えている5年生。

自分の考えを次々に発表する4年生。
言い辛いことも友達のことを思って
伝えるべきか…
伝えると友達を傷つけてしまうかも
しれない…
葛藤しながらも「わたしだったら」と
自分に置き替えて考えている姿が見ら
れました。

 午後の研修会は密を避けて3会場で実施
しました。3会場をオンラインでつないで
協議し、充実した研究会となりました。
月曜日からまたがんばるぞ!

続どんぐりまつり

 先日ご紹介した「どんぐりまつり」ですが、
2組、3組もおまつりを開きました。

2年生からこんなすてきなプレゼントが
届きました。


プレゼントの中には2年生からの
直筆お手紙が入っていました。

嬉しそうに大事そうに読んでいました。


2年生が作ってくれたドングリブローチを
「つけたい!」と言ってくれた1年生。
その様子を2年生に伝えると、とても
喜んでいました。

大きなお手紙を書いた学級もありました。
2年生の気持ち、ちゃんと伝わってるよ!

2年生が作ってくれた「どんぐりけん
だま」を画面の向こうにいる2年生に
「見て見て!上手にできたよ」と
伝えているところです。
画面の向こうの2年生からは
「がんばれ!」「じょうず」
と応援の声が聞こえてきました。

2年生ってすごい!
どんぐりまつりを終えた1年生の声です。
はやく2年生になりたいそうです。

どんぐりまつり

 10月に1年生が昭和記念公園で拾った
どんぐりを2年生が1年生のために楽しく
遊べるおもちゃに加工して、1年生にプレ
ゼントする「どんぐりまつり」を行いました。
本当なら、おもちゃを作った2年生は、1年
生に直接遊び方を説明して、一緒に遊んで楽
しみたかったのですが、感染状況への配慮も
必要なので、リモートでどんぐりまつりを行
いました。


先生がタブレットで子供たちを撮影しています。
こんな風に遊んでねと1年生に向けて一生懸命
説明しています。

わかりやすい説明になるように考えてくれた
ようです。さすが!2年生!


教室のテレビはこんな感じです。
向かって右側の画面が1年生の教室の様子です。
画面から♪どんぐりころころ~♪と1年生が歌
う声が聞こえてきました。
「歌ってる、歌ってる」と2年生も嬉しそう。


1年生の教室では、2年生の説明を静かに
聞いていました。
この後、2年生が作ったおもちゃが1年生
の教室に届いて歓声があがりました。
1年生を喜ばせたい気持ちがたくさん詰まった
おもちゃです。たくさん遊んでくださいね。
リモートでも心はつながるね!

寒い一日でした

 今日は、気温が上がらず寒い一日となりました。
教室は換気のため窓や扉を開けており、暖房をつけていても
室温が上がりにくくなっています。
暖かな服装を心がけていただけると有難いです。

人との距離に気を付けながらの体育の学習です。
先生たちも工夫しています!

令和3年初土曜授業日!

 令和3年初めての土曜授業日でしたが、
子供たちは元気よく過ごしていました。
書初めに取り組んでいる学級が多かったです。
力作をぜひ、見に来てくださいね。
落ち着いたスタートを切ることができているのは
冬休みの過ごし方がよかったのだと思います。
保護者の皆様、ありがとうございました。

1月は23日も土曜授業日です。
子供たちに「も~!も~!」と苦情を言われました…。

さぁ!3学期が始まります!

 児童の皆さん、楽しい冬休みを過ごしましたか?
いよいよ明日から3学期が始まります。
みなさんに会えることが楽しみでなりません!
元気に登校してくださいね。

もちろんこの2匹も皆さんとの再会を楽しみに
しているようですよ。

みんな、元気にしてたか?
まいっき~だよ。
寒くて首を引っ込めているけど、元気だよ。
静かな学校は、退屈だったよ。
明日元気に登校してくれよ!

かめ太だよ!みんなに明日会えるの?
うれしいな。首を長くして待ってるよ!
いつもみたいに「お~いかめ太!」って
声をかけてね。待ってるよ~。

よく頑張りました!

 本日無事に第2学期終業式を終えることができました。
長い2学期、子供たちは本当によく頑張りました。
3時間目に教室の様子を見に行くと「校長先生、去年より
成績あがってました!」と6年生の女の子が教えてくれまし
た。2年生の男の子は「もう少し」が1つもなかったこ
とを、通知表を見せながら教えてくれました。
頑張ったことが形になってよかったね。

じっくり通知表を見ています。
どうだった?どうだったの??


新年を迎える準備もばっちりです!

特別な日?

 8月24日から始まった2学期も明日の
終業式を残すのみとなりました。
今日の子供たちは、いつもに増してとっても
「良い子」でした。
だって、今日は特別な日。
空の上から大事な人が見てくれているはず…?
大掃除のフットワークが軽い!
お手伝いを頼むと「はい!」といい返事で
さささ~とお掃除してくれて、助かりました。
ありがとう!

こんなかわいい帽子?被り物?を作り、お楽しみ会
をしていた学級がありました。
お楽しみ会も学習の場です。当日までに学級会を開
き、何をするのかを話し合い、役割を決めて準備を
重ねてきました。「みんなが楽しめるもの」そして
「密にならないもの」を考えていた学級もありました。
来年は、「おしくらまんじゅう」ができるくらいに収
束していることを願っています。

司会の2人が何やら相談中。とても楽しかったそうです。

今週も頑張っています

 今週も晴天が多く縄跳び日和が続きます。
寒くなってきましたが、子どもたちは元気
いっぱい!自分の目標に向かって頑張って
います。



今週の月曜朝会は、12日(土)に立川市役所で
開催された「立川市立小学校児童会サミット」に
本校代表として参加した6年生から報告がありま
した。



タブレットの向こう側にいる全校児童に向けて
報告をする6年生。
他校の6年生と協議を行うことができ
良い刺激を受けたようでした。
サミットに参加するにあたり、学年での意見を
まとめたり、うまく伝わるように表現を考えた
り、熱心に準備をしていました。
サミットでも大活躍していました。
お疲れさま!ありがとう!!


そしてうれしい報告です!
この夏、3年生全児童と5年生有志が
夏休みを中心とした8週間にわたり、
環境について考え、一言日記にまとめ
る「第22回みどりの小道環境日記」
に取り組みました。
長い期間同じテーマについて考えたり、
調べたり…。みんなよく頑張りました!
(私も8週間書いてみましたがきつかっ
た~!)
写真の3名は、コンテストに応募した中
で見事奨励賞をいただいた3名です。
海外からも応募がある全国規模のコンテ
ストにおいて頑張りが認められ、とても
嬉しい結果となりました。
今年は表彰式が中止となったため、全校
朝会で紹介することができて、よかった
です。タブレットの向こう側にいるみん
なに、「どんなことを頑張ってきたか」
「環境問題について考えたこと」などを
それぞれが伝えてくれました。

週末に…

12月も2週目が終わりました。
今週は1・3・5年生が縄跳び旬間だったので
中休みに頑張っていました。

校内の掲示板も冬支度です。
 

月曜日からも元気に登校してくださいね!

たくさん読んだで賞!

昨日の月曜朝会で、今年度の読書旬間期間中に
たくさん本を読んだ学級が発表され、その後、
図書委員さんから表彰状が手渡されました。

読み上げられる表彰状に興味深々の2年生。

わ~い!表彰状いただきました~と喜んでいました。
これからもたくさん本を読んでくださいね!

朝練習始めました!

和太鼓クラブの朝練習が始まりました。
1月21日(水)の発表に向けて気合いが入っています。
今年度はクラブ活動の時間が例年より少ないのですが、
みんなのやる気は十分です。6年生を中心に取り組ん
でいました。
和太鼓クラブは上砂川小学校の伝統です。
私も発表まで、全力サポートします!!
保護者の皆さま、ご協力ありがとうございます。
発表当日をどうぞお楽しみに!

5・6年生の模範演技に聴き入る4年生の様子です。
寒さに負けず頑張ろうね!

初めての校外学習(5年生)

 12月とは思えない暖かな日差しに恵まれ、
5年生が今年度初めての校外学習に出かけました。
埼玉県自然学習センターでは、ガイドの方の説明を
聞き、雑木林と原生林の違いについてや竹や檜、桐
の現状について学び、人間の果たす役割や関わりに
ついて考えることができました。
青空の下で食べるお弁当に笑顔があふれていましたが、
マスクを外すときには要注意と言いながら、向かい合う
ことがないよう向きを工夫して食べていました。


午後はグリコピア・イーストを見学し、おなじみの
お菓子が生産され、商品となる過程について学んで
きました。企業秘密の過程もあり、「そこが見た
かった!」との声もあがっていました。

キャラメルについている「おまけのおもちゃ」
の初代から現代までの展示に見入る子供たち。
時代背景を感じました。

自然学習センター、グリコピア・イーストの皆さま
丁寧に説明していただき、ありがとうございました。

1年生 自分の身を守るために




 先日、ALSOKのスタッフの方をゲストティーチャーに招いたセーフティ教室に
1年生が参加しました。
 ロールプレイングを取り入れながら、登下校などの危険や万が一の対処法について
学びました。「いかのおすし」の5つのお約束をもとに、自分の命を守るためには
どうすればよいのかを、考えることができました。

雨の土曜授業日…

 冷たい雨が降る中での土曜授業日となりました。
子どもたちのテンションはさぞ低いだろうと
教室の様子を見に行くと…。
意外にも(失礼!)しっかり学習に取り組む姿が
見られました。
子どもたちが楽しそうに学習に取り組んでいる
姿は、私たち教職員にとっての心の栄養です。
子どもたち全員が楽しく、積極的に学習に参加で
きる授業を目指しこれからも頑張ろう!!と
改めて思った土曜日でした。

3年生は「WeDo2.0」というソフトを用いて、
車を動かしていました。
「赤外線センサーが障害物にあたると車が止まる」
ように、プログラミングしたそうです。



実際に車を動かして、ストップ&ゴーを見せてくれました。

 
5年生は社会の学習をしていました。
丁寧な文字でノートに書いていました。
落ち着いて学習できているようです。


4年生は算数(習熟度別)の学習(分数の計算)
をしていました。難しくなるところですが、
頑張っています。積極的に取り組む姿が
いいね!

2年生は「お店屋さん集会」をしていました。
ダイヤモンドにエメラルド…。お弁当に肉まん…。
私もたくさんお買い物をしてお店屋さんとのやり
とりを楽しみました。



1年生も落ち着いて学習しています。
2学期になり大きく成長している1年生。
挙手をし、自分の意見を述べることができ
ています。いいよ!




6年生は書写(毛筆)に取り組んでいました。
いい姿勢で、心を落ち着けて書いている様子です。



   
昨日から「あーぁ。明日は学校なんだよなぁ~。」
と私に聞こえるようにつぶやいていた子どもたち…。
よく頑張りました!
また月曜日に元気に登校してくださいね。

おすすめの本を紹介します!

 先日まで行っていた「読書旬間」では、
進んで読書に親しむこととともに、心に
残った本をみんなに紹介する取り組みも
行いました。
5年生の教室前には子供たちが作った
「おすすめ本紹介カード」が掲示され
ています。






子どもたちが、いろいろなお話しに親しんでいることが
わかりますね。さすが5年生!紹介文もよく書けています。
読書は心の栄養です。これからもいろいろな本との出会いが
あるよう、読書活動を大切にしていきます。

3年生そろばん授業

12月3日、4日の2日間、そろばんの講師をお呼びしてそろばんの基本を学びました。初めてそろばんに触れる子も多く、熱心に学んでいました。

3年生地域安全マップづくり

 3年生がこれまで総合的な学習の時間で取り組んできた
「地域安全マップ」が完成しました。今日は、3組の子供
たちが調べたことについて発表をしました。
マップがしっかり作られていること、フィールドワークを
生かした発表になっていること、自分の考えを的確に述べ
ていることなど、素晴らしいところがたくさん見られた発表
会でした。



椅子の上に心づかいが…。ありがとう!

天才画伯現る!

 立川市教育委員会では市内小・中学校の
児童・生徒の図画工作科、美術科で制作した
作品を「教育長室子ども美術館」として展示
し、広く来庁者へ紹介しています。本校か
らも3年生の作品3点を出品し、庁内に展示
されました。3点とも色鮮やかな素晴らしい
作品です。作者からのコメントと合わせてご
覧ください!



    題名「人魚のお気に入りグミ」

【作者のコメント】絵の題名が決まったとき、
まずお話を考えました。「ある日海の生き物た
ちは楽しくみんなと泳いでいました。そしてそ
の夜は満月になり、月の下を優雅に泳いでいた
くらげ、魚の三兄弟、ひとで、貝は月光を浴び
てグミになり、人魚にとても気に入られました。」
というお話です。楽しく描くことができました。

           題名「レインボーの海」

【作者のコメント】海は空のように広いのに、
水しか見えないから魚たちにも虹を見せてあ
げたくて、レインボーの海にしました。

        題名「すごい魚のせかい」

【作者のコメント】魚の正体は、ウナギ+恐竜
とマグネット+月の合体です。サンゴの隣にい
る魚が月とマグネットの魚で、N極とN極でくっ
つかないようになっています。サンゴはいろい
ろな色を使い、海中のサンゴの色を合わせました。

1年生 ハートがいっぱいの食育の授業がありました!





給食調理場から栄養士さんによる食育の授業を行いました。
大好きな給食の話ということもあり、子供たちは興味深く聞いていました。
形がよくないニンジンは店頭などで販売できないので、給食に入っているそうです。
授業の後、給食では先程のニンジンが味噌汁に入っていました。
特別にハートの形をしたニンジンがたくさん入っていて、子供たちは大喜び。
給食センターの方々の優しさ(ハート)が子供たちのハートに響きました!

今日の3年生

今日は、歯科検診、理科のアドバイザー授業、「きっともっと」さんによる読み聞かせが行われました。1組、2組、3組の授業の様子をご覧ください。

1年生の様子

 今日は1年生の「食育指導」がありました。
立川市の栄養士の方2名をお迎えしました。


教室ではタブレットを使った調べ学習をしていました。


タブレットなどの機器を活用しながら、みんなに分かりやすい授業を
進めていきます。

オンライン集会(保健委員会)

 今朝は、保健委員会による集会がありました。
これから寒い時期を迎えるにあたり、風邪予防や
マスクの取り扱い方についてクイズ形式で発表し
てくれました。

 最後に手洗いソングにのせて、改めて正しい手
の洗い方を確認しました。低学年の教室には5・
6年生の保健委員さんが教室に来てくれて実演指
導をしてくれました。


みんなちゃんとできているかな?
机の間をまわり丁寧に教えてくれました。
保健委員会の皆さん、ありがとう!

ユニセフ募金 2日目

今日は、代表委員の5年生が学校の赤レンガに立って、ユニセフ募金を呼びかけました。
募金をする子供の1人は、「世界の子供が救われるといいな」と言いながら募金をしていて、心温まる一面を見ることができました。

お話し会

今日は、読み聞かせの会「きっともっと」さんによる
お話し会がありました。
2年生は昨年のお話し会のことを思い出していたよう
で、始まるまえからわくわく!
教室をそっと覗くと、前のめりになってお話の世界に
入っている子どもたちの姿が…。
いい時間を過ごすことができました。

かわいい!との声があがった、子ねずみのお話。

大きな絵本に引き込まれます。
「きっともっと」のみなさん、ありがとうございました!

ユニセフ募金

11月17日(火)から20日(金)までの登校時間にユニセフ募金を行います。
代表委員の5、6年生が学校の赤レンガで募金を呼びかけています。

3年生 食育の授業

本日、学校給食共同調理場から栄養士さんを招いて食育の授業を行いました。
子供たちは、炭水化物、タンパク質、ビタミンなど、それぞれの特徴を知り、
バランスの良い食事の大切さを理解することができました。

いつもと違うと見えてくる

 今朝は中央線の遅延のため、いつもより遅い時間に
出勤することになってしまいました。間に合うかなと
焦りながらいつもと違う時間にバスを降りると、PTA
の当番の方が子供たちが危険なく信号を渡れるように
声をかけてくださっていました。ありがたいなあと思
いながら歩いていると、子供たちが道に広がって歩い
ている登校の様子を見ました。いつもと違う時間に歩
くと、見えなかったものが見えるものだと思いました。
登下校時のルールやマナーの指導を全学年で行います。
 
 さて、今日はクラブ活動がありました。

フルートを吹く後ろ姿がとっても素敵!


先輩に教えてもらいながらトロンボーンに挑戦中!


腰を落としていい音で打てるよう練習しています。
かっこいいなぁ!
技(技術)を磨くために、一生懸命取り組む姿が
たくさん見られました。
みんながんばれ、がんばれ!

6年生 和太鼓発表集会に向けて②

和太鼓発表集会までおよそ2週間となりました。子供たちは一生懸命練習に励んでいます。ばらばらだった音も少しずつ揃うようになってきて迫力が出てきました。また歌の練習も頑張っています。

町たんけんに出かけました!

今週、9日(月)に、2年生は町たんけんに出かけました。
探検したのは、上砂図書館、上砂児童館、上砂公園の3か所です。
子どもたちは、気が付いたこと、わかったこと、疑問・質問などを
たくさん「しおり」にメモをしていました。

図書館では貸出業務の体験をさせてもらいました。


閉館日に上砂川小の子どもたちのために開館してくださった
図書館の皆さま、ありがとうございました。

油断大敵!

 今週は気温の低い日が続き、朝は冬のような
寒さでした。子供たちは体調を崩す子も少なく
元気に過ごしています。
 校庭での体育の学習の様子を見ていると、
打順を待つ子の入る「ネクストバッターズボックス」が
準備されています。順番が分かりやすいことはもちろん、
「密」を避けるにも有効です。感染症拡大防止の取り組み
は、油断することなく一層気を付けて行っていきます。

和太鼓発表集会に向けて

 6年生の音楽では、和太鼓を使って学習をしています。音楽の授業だけでなく、休み時間にも自主的に練習に一生懸命練習に取り組んでいます。11月に入ると、密に気を付けながら学年での合同練習も始まります。12月の集会に向けて気持ちを一つに取り組んでいきます。

1年生 生活科見学

 待ちに待った生活科見学(昭和記念公園)に行くことができました!
 行きも帰りも一生懸命歩く姿に大きな成長を感じました。頑張った1年生に大きな拍手を送ります。本当によく頑張りました。
 様々な種類のドングリ・落ち葉を見つけました。
        
 クラス遊びでは、元気いっぱいに活動することができました。司会係、ルール説明係、ポスター係に分かれて準備をしてきました。緊張しながらも皆の前に立つ姿がとても可愛かったです。今日はゆっくり休み、明日また元気な皆に会えることを楽しみにしています。

5年生「給食の様子」

 今週から、給食当番が3名になりました。
手際よく分担し配膳もとても上手です。「給食当番やりたい!」と、どの児童も積極的です。また、食事中はマナーを意識し、落ち着いて給食の時間を過ごしています。

不審者対応避難訓練

20日(火)5時間目に不審者対応避難訓練を
実施しました。
不審者が校内に侵入したと想定し、教室の中で
の動きや避難の仕方を考えました。
本来であれば、立川警察にご協力いただき不審
者役の方に校内を歩いていただき教職員の対応を
含めた訓練を行う予定でしたが、新型ウイルス感
染拡大防止のため今年度は見合わせることになり
ました。大切な訓練なので、来年度は実施できる
よう計画を立てます。

委員会活動&クラブ活動開始!

昨日19日(月)は子供たちが楽しみにしていた
「クラブ活動」の日でした。
第1回の活動だったので、クラブ長を決めたり
年間活動計画を決めたりしました。
「異年齢の児童同士で協力し、共通の興味・関心を
追及する集団活動の計画を立てて運営することに自
主的、実践的に取り組むことを通して、個性の伸長
を図りながら、第1の目標に掲げる資質・能力を育
成することを目指す」これは学習指導要領における
クラブ活動の目標です。
児童の創意工夫によって運営され、興味・関心を追
及するクラブ活動を通して、自己理解を深め、より
よい人間関係を形成する力を身につけてほしいと
願っています。



委員会活動も12(月)から始まりました。
写真は栽培委員会の活動の様子です。
7時45分頃集合し、花壇の手入れや水やりを
行っています。
目立つ活動ではないかもしれませんが、花壇の花
が生き生きしているのは、栽培委員会のおかげで
す。いつもありがとう!

秋深まる

 今日は、ぐっと冷え込み寒いくらいです。気温の変化が大きいと
子供たちが体調を崩さないか心配になります。
でも!校庭では元気に体育の学習を楽しむ子供たちがいました。


校内の掲示物も「秋仕様」です。
ハロウィーンの掲示は、ALTのクリーニャ先生が
作ってくれたものです。
「Enjoy English!」に上砂川の子供たちへの愛を感じます。



キラリ前の掲示板も力作です。
今週は土曜日も授業がありますが、がんばろう!

テレビ朝会

 今日、12日(月)の朝会は「テレビ朝会」で実施しました。
新型コロナウイルスについてのお話しをしましたが、
どのクラスも静かに話しを聞いていました。
「いつだれがどこで」かかるかわからない状況の中ではあり
ますが、それでも子供たち一人ひとりの健康を願わずには
いられません。
予防のための取り組みをさらに丁寧に行っていきます。


敷き詰められるかな?その2


5年生の「四角形の角」の学習での敷詰めの活動です。友達とやり方を話し合います。今年はちょっと距離をとって教え合います。「なるほど!」「それそれ!」など、マスク越しでも、学び合うことができました。

敷き詰められるかな?その1


5年生は、5年生の「四角形の角」の学習での様子です。四角形をどうやったらすきまなく敷き詰められるか、まずは自分でやってみます。

大きな忘れ物??

 運動会が終わってから今日まで、
正門の前の通りに自転車が置いてあります。
忘れ物?? 置いているの??
心あたりのある子は、そっと取りに来てください。
校長先生は毎日自転車を見て、心を痛めています。

4年生 総合「認知症サポーター講座」

10月2日(金)、4年生は上砂包括支援センターの方々をお招きして、
認知症についての学習を行いました。

絵本の読み聞かせ、クイズやゲームを通して、認知症は誰でもなりうる病気で
あることや、どのような助けが必要なのかを学ぶことができました。

講座の後は、認知症サポーターの証である「オレンジリング」をいただきました。

これからも、助けの必要な方を率先して助けられるといいですね。