文字
背景
行間
校長日誌
いしずえ
いしずえ434
■数字のゾロ目はうれしい気持ちになります。理由はないのです
がたのしい気分です。令和6年の今日はワクワクしていると思い
ます。ゾロ目の語源は二つのサイコロを振った時の同じ目だと言
われています。私は入試の時、受験番号が777でした。番号に
頼るのはどうかと思いましたが、何年かお守りのように保管して
いました。ゾロ目だけでなく、何事にも「いいことが起こる」と
思ったほうが結果も良いような気がします。一中生の皆さん、き
っと今日は良い一日ですよ。ゼッタイです!(6月6日飯田芳男)
いしずえ433
■今日の月齢は16とちょっと。昨日も今日もほぼほぼ満月です。
さて、今日の読売新聞のコラムに作家井上靖さんの『氷壁』の話
が載っていました。私の中高生時代は、友人が山の小説をこぞっ
て読んでいました。新田次郎さんの『孤高の人』もボロボロにな
るまで読みました。皆さんはどうでしょうか?思い出すのは山岳
部とワンダーフォーゲル部の違いは?という論争でした。そして、
山が好きな友人は、名前に「岳」がついていたなあということを
思い出した月曜でした。 (6月5日飯田芳男)
いしずえ432
■今日は『蒸し料理の日』です。小学校6年生のおやつ作りの
授業で『蒸しパン』を作りました。私の分だけ蒸し器が足りず、
水を入れた鍋にふきんを入れます。付近の上に皿を置き、蒸し
器の代用品をあみだしました。完成した蒸しパンは、職員室の
休憩用テーブルに置きました。「ご自由にお召し上がりくださ
い・飯田作♡」という、メッセージを添えて。誰も食べてくれ
ませんでした。 (6月4日飯田芳男)
いしずえ431
■雨上がりの朝、休日なら、子供だった私の仕事は傘や長靴を干
すことでした。傘を干すのは簡単なのですが、きれいにたたむの
は小学生の私には難しい仕事でした。傘はとても大事だったので、
破損すると、近所の傘職人さんに修理をお願いに行くのも、私の
役割でした。雨上がりは依頼が多くて「何日かしたら取りに来て」
と言われ帰宅します。傘の修理が終わり「取りに来て」と言われ
るのは、たいがい雨の日でした。 (6月3日飯田芳男)
いしずえ430
■読売中高生新聞で、ストローレス牛乳の記事が掲載されていま
した。口をつけてラッパ飲みできるパックを『スクールポップ』
というそうです。ストローを使わないことで、175トンもプラ
スチック削減につながるそうです。ストローを入れる穴も開いて
いるので、ラッパ飲みに抵抗がある人も安心です。牛乳パックと
言うと、私は三角のテトラパックに思い出があります。ストロー
はさすのですが、口を開いて長方形にし、空きパックを詰めると
クラス全員のパックは、四つくらいの長方形に収まります。ここ
数年はテトラパック牛乳をみたことがありません。探してます!
(6月1日飯田芳男)
いしずえ429
■私が教育実習に行った時、中学2年生が私の授業感想を書いて
くれました。『ぼくのことを忘れないでください』『必ず先生に
なってください』『天平文化が良くわかりました』等、セピア色
の用紙から40年前の教室がよみがえります。大学4年生にすべ
ての授業と、担任業務をまかせてくれた実習校に今も感謝してい
ます。私もどこかで恩返しをしなくては…。そんな気持ちです。
(6月1日飯田芳男)
いしずえ428
■一中の校門を入ると、ウグイスがまるで私を歓迎してくれるかの
ように美しく鳴いてくれます。もちろん「ホーホケキョ」と。この
ように鳥や動物の鳴き声を、人の言葉や文字に置き換えて覚えやす
くしたものを「聞きなし」と言うそうです。ラジオで聴きました。
有名な聞きなしはウグイスで「法、法華経」です。ネットでコジュ
ケイの鳴き声を聞きました。「ちょっと来い ちょっと来い」と聞
こえます。空耳アワーみたいなものですが、私なりに楽しんでいま
す。さきほど「今日はセミが鳴いてるな」と思ったら耳鳴りでした。
楽しんでいられません! (5月31日飯田芳男)
いしずえ427
■小学校6年生に「担任の飯田先生にだけ教えたい運動会のひみつを
本のタイトルかニュースの見出し風に書いてください。そのタイトル
や見出しを作った理由も書いてください。」と伝えると楽しく書いて
くれます。作文を書かせたら私もたっぷり返事を書きます。「作文は、
自分が自分を認める作業です。」 子供は誰もが一流作家です!
(5月30日飯田芳男)
いしずえ426
■レースの開始で出発のピストルを鳴らすスターターは、ヘッドフォ
ンをしています。私は中2の時この係でした。責任感一杯でこの任務
につきました。耳がキーンとしないようにということで、体育科の先
生が水泳の耳栓をくれました。私はその貴重な耳栓を当日の朝落とし
てしまい、代わりに、自分の勝手な判断で耳に脱脂綿を入れました。
夕刻、耳に違和感が…。綿の切れ端が耳の中に残ったようです。翌日
までとれず、振替休業日に耳鼻科に行きました。あのヘッドフォンが
当時も欲しかったです!私の『体育大会ドラマシリーズ』のひとコマ
です。 (5月29日飯田芳男)
いしずえ425
■体育大会では生徒もたくさんの係を担当してくれました。加えて、
前日までの係と当日の係の二役にたずさわった生徒もいました。誰も
が任務を果たしてくれて頭が下がる思いです。私が中学の時『タイム
を計る』任務と『あと何周』を表示するミッションで大失敗をやらか
しました。この年になっても冷や汗が出ます。(5月28日飯田芳男)
いしずえ424
■体育大会が行われました。競技中のBGMは担当者のセンスある選曲
でした。思わず口ずさんだ曲もありました。見ごたえのあるレースで
は特に曲効果が発揮され、余韻にひたり、生徒一人一人が主役の体育
大会を実感しました。 (5月27日飯田芳男)
いしずえ422
■諏訪の森公園では、いつのまにかアジサイが咲いていました。私は
勝手に6月に咲くものだと思っていましたが、植物は植物なりに季節
を感じているのでしょう。アジサイは、ソメイヨシノやハナミズキの
次は自分だとばかり、輝こうとしています。小学校1年の教室で、私
が「お花はしゃべらないからさびしいね」と言ったら、「飯田先生が
話しかけないからだよ」と言う答えが返ってきました。いつも心の中
で思い出しているやりとりです。 (5月26日飯田芳男)
いしずえ421
■私はグリコのキャラメルが好きで「あのポーズ」にしばし挑戦して
いました。その後「シェー」をしたり「シュワッチ」と、ウルトラマ
ンのスぺシューム光線発射をまねたりしていました。ラジオ体操をし
ていると、つい子供のころの様々なポーズを思い出してしまいます。
今日は『山の手空襲』から78年経ちました。私の子供のころの思い
出に戦争はありません。一中生の皆さんも、いつも平和な時代を歩ん
でほしいと切に願います。 (5月25日飯田芳男)
いしずえ420
■体育大会の練習に真剣に取り組む姿に接しながら、私の中学校時代
をいつも思い出しています。私が中1の時、体育大会実行委員長だっ
た先輩は、最近まで都内の中学の校長先生をしていました。体育科の
先生です。副校長先生をされている時お会いしました。「中学生時代
が忘れらなくて職業になっちゃったよ」と笑っていました。いや実は
私も同じです。 (5月24日飯田芳男)
いしずえ419
■給食のコロッケはとてもおいしかったです!調味料のサシスセソが
絶妙だと料理はおいしいですね。サシスセソは、言うまでもなく砂糖、
塩、酢、しょうゆ(醤油)、味噌です。子供のころ「セ」がなぜしょ
うゆなのか?「ソ」はソースでは?と疑問でした。当時、いつものよ
うに今は亡き祖母に質問しましたところ、醤油は昔「せいゆ」と言っ
てたという答えがかえってきました。こちらは納得。また、味噌は昔、
「噌」と一文字で表していたとのこと。(諸説あり)こちらには思わ
ず「うっそー」と叫びました。祖母は「『みそひともじ』って言葉が
あるでしょ。」と、サラッと大ぼらを吹いてくれました。「おばあち
ゃんそれ間違いでしょ!」とタンカを切った私でした。
(5月23日飯田芳男)
いしずえ418
■小・中学生の時は、運動会の時期に、練習でトラックを時計回りで
走っていました。カーブが走りにくくて楽しんでいました。高校生に
なって、1912年の国際陸上連盟創立後の競技規則で「走る時は、
左手が内側になるように走ると明記された」と授業で習った記憶があ
ります。同時に「根拠はない」と習った記憶もあります。ところで、
全国の競馬場10か所中、東京、新潟、中京が反時計回り(左回り)
で、他7か所は時計回りです。反時計回りが得意な馬と、時計回りが
得意な馬が存在するようです。人間だけが反時計回り限定でしょうか。
試しに両方のレースを用意してみますか??いえ、ひとり言です。
(5月22日飯田芳男)
いしずえ417
■今日は今年141日目です。一年の計は元旦にありと言いますが、
今年立てた計画を見直すにはいい時期です。30冊の小説・物語を読
む目標はまだ三分の一です。「自分に腹を立てない」はまったく守れ
ていません。「職員をほめる」「生徒をほめる」これは重要ミッショ
ン!明日からも全力をあげて実行です! (5月21日飯田芳男)
いしずえ416
■今日はローマ字の日です。「ローマ字って役に立つのかな?」と子供
の頃そう思っていました。ところがところが、パソコンはローマ字入力
が便利です。今日は古代ロ-マ帝国で使われていたラテン文字の発明?
に感謝しながら、多少の歴史を思い浮かべ入力しています。一例ですが
「し」は「si」でも「shi」でも示されます。ローマ字のドラマを探って
いこうと思います。 (5月20日飯田芳男)
いしずえ415
■小学校1年生の担任の時、運動会の「表現」を指導しました。めざ
せポケモンマスターの曲で踊ります。性能が良くないビデオとウォー
クマンを武器に、私が踊れるようになるまで、夏休みから特訓しまし
た。小学校1年の担任は、児童に背中を向けて教えます。完璧にマス
ターしなくてはなりません。本番までの3週間は「ポケモン ゲット
だぜー」と叫びながら出勤しました。さらに50メートル走も指導し
ます。ピストルは弱音装置付きで、腰の下で打ちます。「速く走れま
すようにと3回祈ってね。」と。今は非科学的な指導を反省してます。
でも大人になった子供たちが「ポケモンの踊りは今も踊れます」と、
言ってくれているのが嬉しいです。 (5月19日飯田芳男)
いしずえ414
■気温が高くなりました。一中生の健康を案じています。そんな暑さ
の折、北校舎は涼しいです。これから校舎全体があたたまるのかもし
れません。南校舎と北校舎の気温差はややあるように思います。管理
員さんはこれからが受難の季節。夜10時まで巡回しますが、生徒の
下校後は窓を閉め切るため、サウナ状態の巡回で汗びっしょりです。
早朝も夜も学校を支えてくれていつも感謝をしています。
(5月18日飯田芳男)