一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 part 267 ~東京駅伝に向けて~

本日は、東京駅伝に向けた校内練習会【2学年】の様子をお伝えします。
9月22日(土)に行われる東京駅伝の立川市選考会に向けて、第1回目の練習会が行われました。本日は23名の生徒が参加しました。
生徒同士で声をかけあいながら和気あいあいとしたなかにも緊張感もある雰囲気で練習をしていました。
ラップタイムや通過タイムを記録したり、次回に向けての目標を書いたりしました。
自己ベスト目指してあと5回の練習に取り組んでいきます。


 

本日の学校 part 266 ~全校朝礼~

本日は、全校朝礼【全学年】の様子をお伝えします。
校長先生からは、昨日行われた一小・四小の運動会において、「一中生がボランティアとして地域に貢献してくれたことがうれしい」との言葉をいただきました。
また、2学年も9月27日から30日のに実施された職場体験でも、いくつかの事業所から「自発的に取り組むことができていた」と褒めていただきました。


 

本日の学校 part 265 ~ICT活用授業【音楽】~

本日は、ICT活用授業【音楽】の様子をお伝えします。

一中全体で取り組んでいるICTを活用した授業を紹介します。
パート毎に配布されたタブレットで、生徒は自分たちの合唱している動画を撮影・確認し、気になる部分等を話し合いながら練習に励んでいます。合唱コンクールまでの残り2週間となりました。音楽の時間だけでなく放課後練習や朝練習に協力して取り組み、各クラス優勝目指して頑張っていきます。

           (授業の様子①)                           (授業の様子②)
  

本日の学校 part 264 ~職場体験~


本日は、職場体験【2学年】の様子をお伝えします。

2年生は、昨日より4日間の職場体験をしています。2日目の本日は、初日と比べ、仕事内容にも慣れ、表情も和らいでいるようでした。残りの2日間では、毎日働く大変さを感じる生徒も多いと思いますが、そこから自分なりの勤労観や達成感を得ることでしょう。

職場体験にご協力いただいている事業所の方々に感謝申し上げます。


本日の学校 part 263 ~東京駅伝選考会~

本日は、東京駅伝選考会【2学年】の様子をお伝えします。
9月25日(日)に立川市公園陸上競技場で第8回中学生「東京駅伝」大会の市内選考会が行われました。3回あるうちの1回目の選考会でした。本校からは7名の選手が参加し、3000m走を10分41秒の記録で1位という結果になりました。

10月からは毎週2回、選考会に向けた練習も行います。
次回の選考会は立川市公園陸上競技場で10月22日(土)に行われます。

 

本日の学校 part 262 ~全校朝礼~

本日は、全校朝礼【全学年】の様子をお伝えします。
創立70周年記念事業実行委員会の斉藤副実行委員長(同窓会会長)にお話をいただきました。
斎藤さんは、12期生として、昭和31年に立川一中に入学しました。
在学中は、一中をより良い学校にするために有志でグループを作って、あいさつの大切さなどを全校に呼びかけていたそうです。
在校生にもより良い一中を築いていくために、様々なことに挑戦してほしいとお話しがありました。

       (整列している生徒の様子)                  (斎藤副実行委員長のお話)
 

本日の学校 part 261 ~サミット報告会・生徒会役員選挙~


本日は、大町市・立川市姉妹都市中学生サミット報告会【生徒会役員】と、生徒会役員選挙【全学年】の様子をお伝えします。

サミット報告会では、今までの流してきた内容に加え、見学に訪れた幸町にある古民家園の歴史についての話がありました。全校生徒は報告会を聞いて、さらに立川市や大町市の理解もを深めているようでした。

役員選挙では、選挙管理委員長より選挙に向けての心構えの話の後、演説が行われました。昨年度は、生徒会長が2名立候補し、本年度は、書記長が2名立候補と、生徒会が活性化してきていることがわかります。


            (サミット報告会)                       (生徒会立会演説会の演説)

本日の学校 part 260 ~小中連携教育活動~

本日は、小中連携教育活動の様子をお伝えします。

四小での算数・理科・外国語活動・立川市民科・保健体育の5つ研究授業は小中連携教育活動の一環として行われました。小中の教員で検討してつくりあげ、一中の教員もティームティーチングで参加しました。各教科で中学校の教員の専門性を生かしながら児童の活動をサポートすることができました。


           (体育の授業の様子)

本日の学校 part 259 ~学校公開・引き渡し訓練~


本日は、学校公開・引き渡し訓練【全学年】の様子をお伝えします。

学校公開では、
生徒の様子だけでなく、「ICT教育推進研究校」の取組もお見せできるよう、全教科で大型テレビ、パソコン、タブレットPC、プロジェクターなどのICT機器(情報通信技術機器)を活用した授業を行いました。ICT機器の活用は、生徒の興味関心を高め、学びを深めるのに非常に効果的です。
また、引き渡し訓練では、地域班のメンバーを再確認しながら各教室で待機しました。ご参加いただいた保護者の方のご協力もあり、スムーズに実施することができました。ご協力ありがとうございました。


            (学校公開)                               (引き渡し訓練)


本日の学校 part 258 ~ステップアップ教室~


本日は、ステップアップ教室【全学年】の様子をお伝えします。

本校では、火曜日から金曜日までの4日間、学習教室「ステップアップ教室」を行っています。5教科の復習授業コースと、自力で学習を進める自主学習コースが設定されています。どの生徒も真剣に取り組む様子が見られました。

            (復習授業コース)                          (自主学習コース)