一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 part 319~高校の先生から学ぶ会~

本日は、高校の先生から学ぶ会【3年生】の様子をお伝えします。


5時間目と6時間目に、「高校の先生から学ぶ会」が行われ、公立高校や私立高校の先生が3年生に対して授業を行ってくださいました。
英語の授業では、ALTの先生も来てくださり、生徒たちも楽しそうに英語を使っていました。他にも、理科の実験の授業やパソコンを使っての授業などがありました。
また、授業後には、各高校の先生に学校説明をしていただきました。
進路についてさらに具体的に考えることができたのではないでしょうか。


   

本日の学校 part 318~引き渡し訓練~


本日は、引き渡し訓練【全学年】の様子をお伝えします。

今年度は、方法を変えて、地域班ごとに教室を分けるのではなく、自分の教室で待機し、担任が引き渡す形としました。
実際に災害などが発生した場合は、最後の一人が引き取られるまで、学校は保護者の方を待ち、生徒をお預かりします。ご安心ください。
今回は、学校全体で約6割を超える方にご参加いただきました。お待ちいただく時間も長く、大変申し訳ありませんでした。ご協力ありがとうございました。



 

本日の学校 part 317~2学期始業式~

本日は、2学期始業式【全学年】の様子をお伝えします。

今日から2学期が始まりました。体育館が改修中のため、始業式は放送で行いましたが、生徒は教室でも姿勢を正し集中して話を聞くことができていました。
長い2学期、心も体も健康に、日々の学校生活はもちろん、定期考査や合唱コンクールに向けて一生懸命取り組んでいきましょう。

   

本日の学校 part 316~夏休み~


本日は、夏休みの様子をお伝えします。

現在、体育館は中規模改修中です。改修後の2学期が楽しみですね。

    


生徒の活動に備え、WBGT計測中です。この数値は熱中症の危険度についての判断基準となります。

 

本日の学校 part 315~サマースクール~


本日は、サマースクール【全学年】の様子をお伝えします。

7月24日から3日間、サマースクールが実施されました。1年生の講座では、小中連携教育の取組として小学校の先生による数学の個別指導もありました。
夏休み中は宿題だけでなく、わからないところをしっかりと復習し、2学期に良いスタートが切れるよう取り組んでいきましょう。


   

本日の学校 part 314~終業式~


本日は、終業式【全学年】の様子をお伝えします。

終業式では、校長先生の講話の後、22日(土)から1泊2日で大町市へ交流に行く代表の生徒が紹介されました。
終業式も終わり、生徒たちは7月22日(土)から8月28日(月)までの38日間の夏休みを迎えました。
1学期の自分の学習への取組や生活をしっかりと振り返り、有意義な夏休みを過ごしてください。
2学期の始業式に成長したみなさんと会えるのを楽しみにしています。
始業式は8月29日(火)です。ネクタイ・リボンの着用と白ソックスを忘れないようにしてください。


 

本日の学校 part 313~学校公開~

本日は、学校公開【全学年】の様子をお伝えします。

保護者、地域の皆様におかれましては猛暑の中、お越しいただききありがとうございます。
生徒たちの日常の姿をご覧いただけましたか。
1学期も来週を残すのみとなりました。1週間、よろしくお願いします。

   

本日の学校 part 312~卒業生の話を聞く会~

本日は、卒業生の話を聞く会【3学年】の様子をお伝えします。

3人の卒業生がそれぞれの受験の体験談や事前に生徒から寄せられた質問に答えながら話をしてくれました。生徒たちは時折メモをとり、真剣に先輩の話を聞いていました。生徒からは「具体的な勉強方法を知ることができてよかった」、「受験勉強で疲れたときのストレス発散方法を聞けて良かった」などと感想がありました。
先輩の話を参考にして、夏休みの学習に取り組んで欲しいと思っています。

   

本日の学校 part 311 ~モデル授業~


本日は、「ICT教育推進研究校」モデル授業【3学年】の様子をお伝えします。

昨年度は、「ICT教育推進研究校」として、公開授業を3回実施しました。今年度も、3回実施する予定です。
本日のモデル授業は3年AB組の数学でした。生徒たちは、平方根の考えを利用した2次方程式の解き方を学習しました。既習事項である平方根を学習する場面や本日の学習内容を振り返る場面で生徒用タブレットを活用していました。また、授業後の協議会では、本日の授業で使用されたアプリを使い、各教科での活用方法について話し合い、実際の授業で活用する手立てを考えました。


   

本日の学校 part 310 ~鎌倉校外学習~

本日は、鎌倉校外学習【2学年】の様子をお伝えします。


小雨の中、鎌倉市内を班ごとに散策しました。
初めて鎌倉を訪れた生徒もいましたが、地図を見ながら楽しそうに活動する姿が多く見られました。
丁度あじさいが見頃を迎えており、この季節だけの素敵な風景を楽しむこともできたようです。
道に迷ったり、予定していたご飯のお店が混んでいて入れなかったり、電車を一本逃してしまったりと、小さなハプニングはありましたが、大きなけがや事故もなく無事に帰ってくることができました。
今回の経験を、これからの学校生活や来年度の修学旅行で生かしてほしいと思います。