一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 part 309 ~地域防災訓練~

本日は、地域合同防災訓練【全学年】の様子をお伝えします。


全クラスで「自助・共助」をテーマとした道徳授業を実施した後、柴崎地区・富士見地区に分かれて地域合同防災訓練に参加しました。柴崎地区では、一中の2・3年生が地域の方々と協力し、小学生や一中の1年生が行う担架組立・パーテーションや食器作りなどの防災訓練のお手伝いをしました。また、富士見地区でも、初期消火や起震車などの訓練・体験をしました。災害が起きたときに、地域の一員としてどのような行動を取るべきなのか考えることのできる良い機会になりました。





   

本日の学校 part 308 ~I組ボッチャ~


本日は、I組「ボッチャ」の様子をお伝えします。

昨年度も実施されたI組との交流企画「ボッチャ」が今年度もスタートしました。
I組の生徒が自らルール説明の映像を作り、給食の時間に各クラスに放送したり、ボッチャ開催告知のポスターを作ったりするなどの準備をしています。
1年生は「総合的な学習の時間」に実際に体験しながらルールを覚えました。今後は、毎週金曜日の昼休みに実施の予定ですが、第1回目の今回は、1年生を中心に大勢の生徒が詰めかけ、学年問わずチームを組みボッチャを楽しんでいました。


※ボッチャとはパラリンピックに採用されている競技で、ボールを投げ合い、的となる小さなボールに一番近いチームが勝ちというシンプルなゲームです。

    

本日の学校 part 307 ~生徒会朝礼~

本日は、生徒会朝礼【全学年】の様子をお伝えします。


今回は保健委員の企画で、熱中症対策についての発表がありました。
これから暑くなり、いよいよ熱中症が心配な季節になります。
しっかりと体調管理をすることで熱中症を予防し、夏の暑さに負けず、元気に活動してほしいと思います。


 

 

本日の学校 part 306 ~救命救急講習~

本日は、救命救急講習【2学年】の様子をお伝えします。

立川消防署の消防士の方々を講師に迎え、救命救急講習が行われました。
生徒たちはグループに分かれて、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方について講習を受けました。
いざという時には、即戦力として迷わずに行動してほしいと思います。

 

 

本日の学校 part 305 ~修学旅行~

本日は、修学旅行3日目【3学年】の様子をお伝えします。

宿泊していた「洛南会館」を出て、京都市内のタクシー班行動を行いました。
最終日は、金閣寺や龍安寺などを見学する班が多かったです。
多くの生徒が、「タクシーの運転手さんから聞く、寺社仏閣や京都の歴史についての話がとても勉強になった」と感想を述べていました。
3日間、無事故で修学旅行を終えることができました。修学旅行で学んだことを学校生活でも活かしていってほしいと思います。


 

本日の学校 part 304 ~修学旅行~

本日は、修学旅行2日目【3学年】の様子をお伝えします。

午前中はクラスごとのバス行動(AB組→伏見稲荷、平等院鳳凰堂 CD組→法隆寺、薬師寺)でした。
千本鳥居で有名な伏見稲荷ではおもかる石を持ち上げたり、薬師寺のお坊さんの話を聞いたりするなど普段の生活では接することのできないものに触れることができました。
午後は奈良公園内の班行動で鹿とたわむれながら、大仏や阿修羅像を見て回りました。
京都とは違う雰囲気の歴史や文化を学ぶことができたのではないかと思います。

  

本日の学校 part 303 ~修学旅行~

本日は、修学旅行1日目【3学年】の様子をお伝えします。

5月31日~6月2日までの3日間、京都・奈良へ行ってきました。
京都駅に到着後、班行動で清水寺や八坂神社など、京都市内を回りました。
夜は舞妓さんの舞を鑑賞し、伝統文化を学ぶことができました。
また、質問コーナーでは、様々な質問に答えていただきました。
生徒たちの楽しそうな、うれしそうな様子が印象的でした。

  


本日の学校 part 302 ~体育会~


本日は、体育会【全学年】の様子をお伝えします。

五月晴れの空の下、第71回体育会が行われました。とても暑い1日となりましたが、生徒たちは太陽に負けることなく、熱い戦いを繰り広げました。
どの学年においても、四月からの練習の成果を発揮しようと、クラスで団結し、真剣に取り組む姿が見られました。

3年生 優勝 A組、  準優勝 D組
2年生 優勝 D組、  準優勝 C組
1年生 優勝 A組、  準優勝 B組


     


本日の学校 part 301 ~体育会 朝練習~

本日は、体育会 朝練習【全学年】の様子をお伝えします。

朝練習では、各学年の練習場所をトラック内、トラック外、体育館の三分割し、7時35分から8時5分までの30分間行います。
生徒は朝から元気に学年種目やチームジャンプ、バトンの受け渡しの練習に取り組んでいました。
今週の木曜日と金曜日も朝練習があります。怪我無く当日を迎えたいと思います。

 
 

本日の学校 part 300 ~体育会 全校練習~

本日は、体育会 全校練習【全学年】の様子をお伝えします。

5月20日の体育会に向けて1回目の全校練習を行いました。
1年生にとっては初めての体育会ですが、2、3年生に合わせて入退場の行進をすることができていました。
これから2週間、体育の授業だけでなく、朝・昼・放課後練習などもあります。GW明けでまだ体が慣れていない人もいると思いますが、ケガなく体育会当日を迎えられるよう安全・健康に気を付けてがんばりましょう。