一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 part 288 ~「東京駅伝」大会壮行会~


本日は、第8回中学生「東京駅伝」大会壮行会【全学年】の様子をお伝えします。

2月5日(日)に開催される第8回中学生「東京駅伝」大会の壮行会が全校朝礼の時間で行われました。昨年立川市選抜の代表選手だった3学年の男子生徒より激励の言葉がありました。「昨年を超える結果を残すことを期待しています」とのことでした。
また、選手代表は、男女1名ずつが立川市の代表として、支えてくださった人々に感謝を込めて、全力で走り抜くことを誓っていました。
興味のある人、時間がある人は、味の素スタジアムへ応援に行きましょう。


 

本日の学校 part 287 ~鎌倉校外学習~

本日は、鎌倉校外学習【2学年】の様子をお伝えします。

1月27日(金)は鎌倉校外学習でした。
8時20分から立川駅で出発チェックを受け、スタートしてから、約6時間の校外学習を無事に終えることができました。
どのお寺や神社を見学するか班ごとに立てた計画に沿って校外学習を行いました。
学校の外へ出て、班で行動することに、班長をはじめ多くの生徒がドキドキしていたのではないでしょうか。どの班も怪我や事故がなく、実りの多い校外学習になったと思います。

  
 

本日の学校 part 286 ~放課後マラソン~


本日は、放課後マラソン【全学年】の様子をお伝えします。

2学期から実施している放課後マラソンも本日を含めて残り3回となりました。東京駅伝に向けてや体力向上等、生徒一人一人が目標を設定して取り組んでいます。教職員も一緒に参加して、目標設定や達成のためのサポートを行っています。
2月5日の第8回中学生「東京駅伝」大会には立川一中の生徒たちも立川市代表選手として出場します。応援していきましょう。

  

本日の学校 part 285 ~スキー移動教室 三日目~

本日は、スキー移動教室【1学年】の様子をお伝えします。

スキー移動教室3日目の最終日は、大町市立第一中学校との交流を行いました。この時期としては積雪が少なかったたため、予定していたクロスカントリー等の体験はできませんでしたが、大町市の総合体育館でワンバウンドバレーを行いました。 チームもレクリエーションで決めることで立川一中と大町一中の生徒たちも交流を深めることができました。

  
  
  

本日の学校 part 284 ~スキー移動教室 二日目~

本日は、スキー移動教室【1学年】の様子をお伝えします。

スキー移動教室2日目の本日は、午前、午後共にスキー実習を行いました。朝から吹雪いており視界は良いとはいえませんでしたが、新雪の中、滑ることができました。夕方には昨日のA,B組に続きC,D組が大町山岳博物館を見学しました。山での暮らしの様子、動物の剥製や様々な種類の岩石等が展示されていました。直接触れることのできるものもあるため、生徒たちは楽しく学ぶことができました。

  
  

本日の学校 part 283 ~スキー移動教室~

本日は、スキー移動教室【1学年】の様子をお伝えします。

スキー移動教室1日目の本日は、渋滞に巻き込まれることなく予定どおり大町市の立山プリンスホテルに到着することができました。昼食をホテルでとったあと、午後からスキー実習の1回目を行いました。一面の雪景色のなか初心者の生徒たちは、苦戦しつつもスキーを楽しんでいる様子でした。経験のある生徒たちは早い段階からリフトに乗り斜面を滑走していました。
      

本日の学校 part 282 ~始業式~

本日は、始業式【全学年】の様子をお伝えします。

18日間の冬休みを終えて、大きな事故や怪我もなく、始業式を迎えることができました。
3学期は来年度の0学期だと捉え、来年度に向けた準備とともに、今年度の有終の美を飾る学期にしてほしいと思います。
明日より1年生が長野県大町市へスキー移動教室に行きます。
現地からリアルタイムでの更新となりますので、お楽しみにしていてください。

  

本日の学校 part 281 ~終業式~

本日は、終業式【全学年】の様子をお伝えします。

1年間で最も長い2学期が終わりました。2学期は創立70周年記念式典をはじめ、合唱コンクール、職場体験と多くの行事がありました。3学期にも、1年生の大町市へのスキー移動教室、2年生の校外学習、そして、3年生は高校受験が控えています。今年度、残り3か月となりましたが、各学年の締めくくりとして、悔いの残らない素晴らしい3学期にしていきましょう。

  

本日の学校 part 280 ~生徒会朝礼~

本日は、生徒会朝礼【全学年】の様子をお伝えします。
12/13(水)~12/15(金)のユニセフ募金活動に向けて、生徒会役員が作ったパワーポイントを用いて、「ユニセフ」についてや、ユニセフ募金で集められたお金がどの地域・どこの国でどのように使われているかなどクイズ形式で学びました。
また、第50回中学生の「税についての作文」において、東京納税貯蓄組合総連合会会長賞を受賞した生徒が表彰されました。



 

本日の学校 part 279 ~保健委員~

本日は、保健委員の様子をお伝えします。

寒さも厳しくなり、空気も乾燥してきました。保健委員が毎週火曜日に昇降口でアルコール消毒を行っています。手洗い、うがいをして、風邪やインフルエンザに気を付けましょう。