学校のできごと

学校のできごと

学年集会など

 新年度が始まって一週目となる今週は、委員会や係、学級目標決めや教科書の配布など、教科の授業以外の取組が多い一週間です。
 今日は、各学年で学年集会を行いました。学年の教員からの話を聞いたり、学年によっては活動を通して身に付けて欲しい力を確認したりしていました。

1学年。 指示に従って集合!

 また、本日より、部活動の仮入部期間が始まりました。職員室前の廊下に用意された「仮入部届」入れの中の用紙を見て「○枚入っている!」「いっぱい来る!」「はいっていないんだけど~」といった2・3年生の新入部員の入部に期待している声も聞こえてきました。

仮入部届用封筒。 ジャガイモ。

 1組で育てているジャガイモも順調に育っています。収穫まではしばらくかかりますが、立派なジャガイモが収穫できることを楽しみにしています。

新入生歓迎会

 生徒会が中心となって、新入生歓迎会を行いました。
 入学式当日は録音した校歌の紹介でしたが、今日は2・3年生が歌う校歌を直接聴くことができました。また、寸劇形式での委員会紹介や、実演を交えた部活動紹介を参観し、中学校生活へのイメージも膨らんだことと思います。

委員会紹介。 寸劇での委員会の取組の紹介。

 明日からは、部活動の仮入部も始まります。文化部・運動部と数多くの部活動がありますので、仮入部を通して3年間続けられそうな部活動を見付けてほしいと思います。

野球部。 男女硬式テニス部。
男子バスケットボール部。 吹奏楽部。

第79回 入学式

 第79回 入学式を行いました。新入生178名を迎え、全校生徒525人でのスタートとなりました。
 期待と不安が入り交じる中での1日となったことと思いますが、中学校生活の3年間、充実した日々を送ってもらえたらと思います。

初登校。 教室にて1日の説明。
細かな説明を受けます。 入場前の緊張。
会場です。 新しい仲間との出会い!

 桜の咲く中、新入生の立派な姿も見られ、温かい雰囲気の中で入学式を終えることができました。

着任式・始業式

 本日、着任式と始業式を行い、本年度の教育活動が本格的に始まりました。
 着任式では、この4月より本校に着任となった教職員8名の紹介と挨拶がありました。その後、始業式と生活についての話がありました。

校歌練習。 生活についての話。

 新しいクラスでの生活が始まります。自分自身、そして集団としての成長につながるよう、今年度も一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

経験を語る(3月21日)

 卒業した3年生が2年生のクラスに入って受験について自分の経験に基づいて話してくれました。2年生の眼差しは真剣でした。とても良い縦割りの活動ができました。さて、2年生は先輩の話を聞いてどう行動していきますか。

 

卒業式(3月19日)

 雪の中での卒業式となりましたが来賓の皆様方からはとても素晴らしい温かい卒業式でしたと話されて帰って行きました。卒業式後は体育館で友達や先生方と写真を撮ったりメッセージを書きあったり楽しい時間が流れていました。あらためてご卒業おめでとうございます。保護者の皆様もおめでとうございます。君たちの旅たちを心から応援しています。

 

卒業式前日準備(3月18日)

 明日の卒業式に向けて1.2年生が力を尽くして準備していました。ありがとうございます。とても温かい心のこもった卒業式になると信じています。

卒業式予行後の様子(Hello 校長室 3月17日)

 卒業式予行後に吹奏楽部のアンサンブルコンテストの発表や3年生修学旅行のビーフアワードの表彰(全国第1位)、東京立川ライオンズクラブの教育表彰、体育努力、優良生徒の表彰、1.2年生から送る言葉や歌を歌いました。短い時間でしたが心温まるすてきな時が流れていました。

 

立川市中学校連合音楽会の様子(3月15日)

 市内中学校の吹奏楽部による連合音楽会がたましんRISURU ホールで行われました。3年生との一緒による演奏発表の場は、多くの学校で最後になります。どの学校も笑顔でそして他の学校の演奏を聴くことでたくさんの刺激をもらったのではないかと思います。本校は来週にスプリングコンサートも開かれます。楽しみです。

準備の様子

本番です。