ブログ

学校生活の様子

セーフティ教室を実施しました

令和6年11月19日(火)に体育館でセーフティ教室を実施しました。講師には株式会社ラック様から山本和輝先生にお越しいただき、インターネットの安心な使い方について、SNSにまつわるトラブルを中心に教えていただきました。

授業では、SNSにまつわるトラブルとしてどのようなものがあるのか、から、なぜトラブルが起きるのか、どのようにトラブルを防止していくか、犯罪者の視点からはどのように映るのかなど、実験や事例を豊富に紹介しながらお話しいただきました。

定期考査が終了した直後でしたが、多くのSNSを利用して生活する生徒にとって、自分事としての関心の強い内容に終始、集中して授業を聞いていました。

大人にとってのSNSのあり方と、子ども(生徒)にとってのSNSのあり方は、概念から違うというお話は印象的でした。SNSと密接に関わりうあことが前提となる生徒にとって、今回の授業は新鮮なものだったと思います。

SNSが私たちの生活を豊かにしていることは間違いありません。コミニュケーションの範囲も格段に大きくしてくれています。その一方で、被害者や加害者になってしまう危険性も大いにあります。SNSの特徴をしっかりと把握して、安全にかつ有効に活用していきましょう。

3年生 卒業アルバムの写真撮影を行いました

11月15日(金)、3年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

「クラスごとの集合写真」と「学年の全体写真」を撮影しました。

 

クラス写真はクラスごとに決めた“学校の好きな場所”で撮りました。学年写真は校庭での撮影です。

定期考査1日目のあとでしたが、みんないい笑顔です!きっとテストで力を発揮できたのだと思います。

朝からの雨天で、撮影ができるか心配でしたが、撮影時には雨もやみバッチリです。

みんなの日頃の行いに感謝です!

3年生 家庭科でタオルの犬を制作

3年生が家庭科の時間に、幼児のおもちゃ作りに挑戦していました。

2歳の幼児を想定して、自宅から持参したタオルを使って「タオルの犬」を制作しました。

かわいい犬のおもちゃが完成しました!

校庭かくれんぼ大会を開催しました。

令和6年11月5日(火)、校庭かくれんぼ大会を行いました。


鬼より先に、コート中央に置かれたマットをタッチしたら得点が入ります。缶蹴りと似たルールで、かくれんぼの「国際大会のルール」に則り実施しました。


鬼役や審判は、日本かくれぼ協会の皆様が行ってくれました。校庭に置かれた様々な物品に身を隠しながら、鬼の動向に注視し、マットに突進するタイミングを狙います。


ロッカーの中に隠れたり、傘立ての中に入ったり、作戦は人それぞれです。


競技に参加する生徒も応援する生徒もとても盛り上がりました。


みんなで一緒に楽しく体を動かすことができたと思います。

◯1年生の様子

◯2年生の様子

◯3年生の様子


日本かくれんぼ協会の皆様、本日は1日、大変お世話になりました。ありがとうございました!

2年生 英語の授業

一昨日の1年生、昨日の3年生に続き、今日は、2年生で「ハロウィンバージョンの特別授業(英語)」を行いました。

ゲームに挑戦したり、お菓子(アルファベットチョコレート)をもらったり、楽しい授業になりました!

3年生 ハロウィンスペシャルレッスン!

10月30日(水)に3年生は英語の授業が「ハロウィン仕様」になっていました。昨日の1年生に引き続き第2弾です!クラス全員がアイテムを身にまとい仮装気分で授業を行いました。普段と違うシチュエーションに生徒のテンションも高めです。

授業では、普段行っているビンゴもハロウィンバージョンです。その後は、長文の読解も含めた謎解きです。普段扱う長文以上のものでしたが、グループワークもみんなが声を上げて楽しみながらも集中して取り組んでいました。

英語科の先生がセレクトした謎解きです。英語が得意な人もそうでない人も、それぞれの得意を活かして協力していました。

先生と謎解きの答え合わせをして、次のミッションに挑みます。

ミッションでは、一人一人に課題が与えられ、それぞれが先生に英語で質問し、答えを集めていました。

ミッションクリア時には、プレゼントもありました。ご協力いただいた名糖産業株式会社様、本当にありがとうございます。楽しみながら学ぶ姿勢を改めて感じさせてくれる時間でした。

ハッピーハロウィン♪

2年生 自然体験学習

本日、令和6年10月29日(火)、2年生が自然体験学習を行いました。先月実施した1年生と同様、こどもの国で飯盒炊爨(カレー作り)を体験しました。

校庭に並ぶ4台の観光バス、こどもの国までは片道約90分かかります。

こどもの国のスタッフの方々が、最初の説明から片付けの仕方まで、丁寧に教えてくださいました。

薪(まき)割りも自分たちで行いました。

もちろん、野菜をカットするのも自分たちです。

小雨の中の飯盒炊爨となりましたが、こどもの国の野外炊事場は屋根があるので、全く問題ありません。

グループごとに分担して、みんなで協力し合いながら作業しました。

美味しそうなカレーライスの完成です!

片付けも協力し合って頑張りました。

片付けが終わったグループから、ソフトクリームを食べました。ソフトクリームは、PTAからのプレゼントです!

今日のメインは飯盒炊爨(カレー作り)ですが、時間が余ったグループは、園内にある「牧場」や「じてんしゃのりば」にも行きました。

 今日は、貴重な体験ができたことと思います。1・2年生の自然体験学習はこれで終わりです。なお、3年生の自然体験学習は、来年3月に檜原村(ひのはらむら)で行う予定です。

1年生 英語科ハロウィンパーティー

本日の英語の授業では、ハロウィンパーティーを行いました。生徒たちは仮装を楽しみながら、英語でビンゴゲームなどに挑戦しました。ハロウィンにちなんだクイズやお菓子も用意し、教室中が笑顔と活気に包まれました。異文化に触れることで、英語への興味がさらに深まったようです。

令和6年度 生徒総会を実施しました

10月25日(金)に生徒総会を実施しました。生徒総会は、生徒会役員、議長団(前期生徒会役員)で円滑に進められました。

生徒会本部をはじめ、各種委員会の活動方針を集中して聞き、よりよい学校にしていくために、さまざまな質問が投げかけられました。

委員会活動の中心としてみんなをリードしてくれる各種委員会の委員長たちです。全校生徒からの質問に真摯にかつ熱意をもって回答していました。

全校生徒の中心となって運営を行ってくれた生徒会役員です。

学校での活動は、学校にいるすべての人で作られます。生徒会役員に頼り切りになり任せきりになるのではなく、全員で学校を作っていく意識を改めて強くしていきましょう。前例踏襲にこだわらない、新しいことに積極的に挑戦していける集団でいましょう。

3年生 理科の授業

3年生が理科の授業で、1枚の紙から「頑丈な橋」を作る方法を考えていました。

班ごとに試行錯誤していました。

日誌

校長コラム

11.19.幸小校歌の作詞者(校長コラム)

今日は、期末テスト後に、セーフティ教室を開催し、インターネットやSNSの正しい使い方について学びました。私もトラブルに巻き込まれないよう気を付けようと思います。

午後は、西武立川駅近くで会議に参加し、拝島駅、飯能駅を経由して帰りました。それにしても、今日は寒いです・・・。

さて、話は変わりますが、立川第四中学校は、幸小学校と柏小学校の児童が進学する学校です。年に数回、合同の研修会を行うなど、小・中学校の教員間の交流も定期的に行っています。
その幸小学校から北側に向かって歩くと、玉川上水沿いに、ロバの音楽座の稽古場である「ロバハウス」があります。


本校の学区域内にある「ロバハウス」では、数年前まで、毎年5月5日に、詩人の谷川俊太郎さんが訪れ、継続的にライブが開催されていました。

鉄腕アトムの主題歌の歌詞をはじめ、「生きる」「朝のリレー」「スイミー」など、谷川俊太郎さんの作品は、国語や音楽の授業等でも馴染みがあります。
谷川俊太郎さんは、言うまでもなく、世代を超えて皆から親しまれる作品を数多く手掛けた、戦後の日本を代表する詩人です。

そして、ご存知の方も多いと思いますが、谷川俊太郎さんは「幸小学校の校歌」の作詞者でもあります。


詩人の谷川俊太郎さん、その息子で作曲家・ピアニストの谷川賢作さん、そして、ロバの音楽座の皆さんが、「ロバハウス」で歌う「幸小学校の校歌」、あたたかい雰囲気が伝わってきます。以下のリンクからご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=3EgahcKxquU

谷川俊太郎さんのご冥福をお祈り申し上げます。

11.18.裏メニュー(校長コラム)

一昨日、家族で「いきなりステーキ」に行きました。お肉とご飯をあえて少し残して、そこに、卓上にあるニンニクやブラックペッパーを加えて、店員さんに「鉄板の再加熱をお願いします。」と伝え、鉄板皿でガーリックライスを作るのがおすすめです。「いきなりステーキ」がオープンしたての頃は、誰もが知っている裏メニューでしたが、最近はどうなんでしょうか?

さて、裏メニューではありませんが、本校がお世話になっている大阪王将では、毎月18日を「天飯(テン・ハン)の日」とし、ふわとろ天津飯(てんしんはん)の ふわとろ玉子が無料で2枚に増量できます。メニューに書いてあるわけではなく、意外と知られていないので、ある意味、裏メニューかもしれません。今日がちょうど18日なので、夜、大阪王将で天津飯をいただきました。「玉子を2枚でお願いします」ときちんと伝えました。シンプルな味付け、そして、驚くほどのふわふわな食感は、いつ食べても日頃の疲れを忘れさせる優しい味わいです。

ちなみに、四中は、飲食店ではありませんので、もちろん裏メニューはありません。ただし、知る人ぞ知る裏イベント(?)はあります。来月のおすすめは、「プロジェクションマッピング」です。12月20日(金)の夕方、校庭に冬の幻想的な雰囲気が広がります。詳細は、四中だより12月号に掲載します。

なお、本校のこうしたイベントは、「楽しかった!来年もやりたい!」という声があると来年も続きます。特に、肯定的な声が聞こえてこないものは、1回限りで終了します。なぜなら、そうしないと、イベントだらけになって、「通常の授業」や「通常の行事」を行う時間がなくなってしまうからです。

11.17.立川市総合防災訓練(校長コラム)

大地震等に備え、本校では、8月に全職員で、備蓄庫の状況を確認したり、炊き出し訓練を行ったりしました。発災時に備えた日頃の訓練が欠かせません。

さて、今日は、令和6年度立川市総合防災訓練が本校を会場に行われることから、「避難所設営時の体育館の様子」や「マンホールトイレの様子」等を確認したく、日曜日ですが、いつもと同じ時刻の電車に乗って、四中に行きました。いつもと違うのは、スーツではなくジャージ姿であることと、1人ではなく年長の三男が一緒であることです。

期末テスト中ですので、四中生はほとんどいませんでしたが、様々な訓練の様子を見せていただき、とても勉強になりました。地域の皆様、行政機関の皆様、関係者の皆様、1日お疲れ様でした。

ちなみに、私も三男と一緒に、消火体験、煙体験、地震体験等に参加させてもらいました。ただし、子どもたちに大人気の「高所作業車」や「はしご消防車」の搭乗体験は、地域のチビッコのために遠慮しました。というか、高い所は苦手です。

午後は、せっかくの日曜日ですので、そのまま帰らず、モノレールに乗って、以前から気になっていたアスレチック施設に遊びに行きました。今年3月にオープンしたニュースポットです。小さな子どもでも楽しめる施設でした!

ちなみに、来年度、本校で計画しているのは、「アメリカキャンプ村(奥多摩町)のアスレチック 」を取り入れた自然体験学習です。施設や貸切バスは、直前ではいっぱいになってしまい予約できないため、今から来年度の準備をしています。

11.15.リクエスト募集中!(校長コラム)

立川第四中学校では、「毎日行きたくなる学校」をスローガンに、教職員一同、生徒一人ひとりに寄り添った対応を心がけています。また、「日々の授業」や「学校行事」「学級活動」等の充実に努めているところです。
そして、本校では、他校では実施していないような「少しユニークな活動」も行っています。なお、この「少しユニークな活動」を行う際は「保護者の皆様の費用負担ゼロ(=無料)」にこだわっています。公立中学校ですので、できるだけお金がかからないように気を付けています。

 

令和5年度(昨年度)であればこんな取組を行いました。
*最先端技術のチャンバラ・サッセン
 https://www.tachikawa-edu.jp/jh04/blogs/blog_entries/view/37/c53fc6f92932fececd33af11077de391?frame_id=74

*演劇×体験型ミステリー
 https://www.tachikawa-edu.jp/jh04/blogs/blog_entries/view/37/43957fea269b6de2a0b20e6168f2a25a?frame_id=74

*手作りのプロジェクションマッピング
 https://www.tachikawa-edu.jp/jh04/blogs/blog_entries/view/37/f076ad257345ab6ae1cb11205c0f1eed?frame_id=74

*大阪王将・餃子パーティー(3年生のみ)
 https://www.tachikawa-edu.jp/jh04/blogs/blog_entries/view/37/7b1f3bd508c43c865c444e6e97dd3c84?frame_id=74

 

令和6年度(今年度)で、既に実施した取組もご紹介します。
*新世代の鬼ごっこ・チェイスタグ
 https://www.tachikawa-edu.jp/jh04/blogs/blog_entries/view/37/b5e80bc423af646ff81d63cfcdcc0fb6?frame_id=74

*ハロウィン・スペシャルレッスン
 https://www.tachikawa-edu.jp/jh04/blogs/blog_entries/view/37/be61afa7efc995789e7ebe10f3e6f653?frame_id=74

*校庭かくれんぼ大会
 https://www.tachikawa-edu.jp/jh04/blogs/blog_entries/view/37/f7a4557032feb2b16eaf846b6fd2014a?frame_id=74

 

これらはすべて「保護者の皆様の費用負担ゼロ(=無料)」です。保護者の皆様の費用負担が発生しないよう、学校に配当された予算を使ったり、東京都の事業に係る補助金を申請したり、様々な工夫を行っています。そして、地域の皆様や民間企業の皆様方の支援に支えられている取組も少なくありません。

「餃子パーティー」であれば、株式会社大阪王将様が全面的に協力してくださっていますし、「ハロウィン・スペシャルレッスン」であれば、名糖産業株式会社様にご協賛いただきました。また、3年生の立川市民科では、株式会社壽屋様、多摩都市モノレール株式会社様、株式会社まちづくり立川様にご尽力いただいています。とても恵まれた環境です。すべてのステークホルダーの皆様に心より感謝申し上げます。

 

さて、現在、来年度(令和7年度)の取組を考えています。
通常の教育活動を一層充実させることは当然ですが、これにプラスして、来年度(令和7年度)も「少しユニークな活動」を取り入れようと思います。
もちろん、過去に実際した取組のうち、生徒から好評だったものについては、再度、実施することも考えられます。

というわけで、「もう1度、やってみたい!」「これは楽しかった!」という生徒の声を募集しています。校長室のドアはいつも開けています。リクエストがあれば早めに教えてください。

11.13.2つのユニークな建物(校長コラム)

私の自宅の近くに、北欧の雰囲気を感じさせる公園があり、休日はファミリー等で賑わっています。
この公園内には「きのこの家」という建物があり、無料で中に入ることができます。室内には、ダイニングテーブルや暖炉(だんろ)、吹き抜け部分を周回する階段、外に出られるドア等があり、実に、ユニークな空間が広がっています。

ここまでは、私が住む埼玉県の話ですが、この「きのこの家」ととてもよく似た建物が四中の近くにあります。

ご存知の方も多いと思いますが、本校の学区域内にある「ロバハウス」です。
初めて見たときから「似ているなあ」と思っていましたが、先日、「きのこの家」と「ロバハウス」は設計者が同じだということを知りました。なるほど納得です。

この「ロバハウス」は、ロバの音楽座(カテリーナ古楽合奏団)さんの稽古場で、たまにライブ会場にもなっています。私もプライベートで、ライブに行ったことがあります。

 ロバの音楽座さんは、中世・ルネッサンス時代の古楽器や空想楽器を用いて、素朴で、どこか懐かしさを感じさせる音楽を演奏されています。「おかあさんといっしょ(NHK)」に出演されたり、「いないいないばぁっ(NHK)」や「ゲド戦記(スタジオジブリ)」の音楽を担当されたりするなど、様々な方面で活躍し、高く評価されている楽団です。キッズデザイン賞の金賞も受賞されています。

本校の学区域内にある楽団ですので、今後、何らかの形で、連携を深めていきたいと考えています。

ところで、ロバの音楽座さんは、昔、イチローさんが出演するガソリンスタンドのCMソングを担当されたことがあるそうです。今から17年も前のテレビCMですが、私は、かすかに覚えています。今でも以下のリンクから見られました!
https://youtu.be/wydWJVnbEKw?si=GTLhMiEcXkd9KQXG

11.11.ミニテニスの調整(校長コラム)

立川発祥のスポーツである「ミニテニス」を本校の教育活動に取り入れることができないか検討しています。「スポーツの楽しさ」や「立川の良さ」を知ってもらいたいと考えたからです。
先日、私も体験させてもらいましたが、「ミニテニス」は、運動が得意な人はもちろん、そうでない人もみんなで楽しめるスポーツで、とても奥が深いです。

1・2年生については、来年度以降、この「ミニテニス」を授業や学校行事等に取り入れることができないか検討しようと思いますが、3年生については、卒業してしまいますので当然、来年度というわけではいきません。したがって、取り急ぎ3年生については、今年度中に、1日でも何か「ミニテニス」を取り入れた取組を行いたいと思います。

そんなことを考えながら、先日に引き続き、今日も「立川市ミニテニス協会」の皆様に打ち合わせのお時間を頂戴しました。学年主任に考えてもらったプランを持って、午後7時から立川九中で打ち合わせを行いました。

細かな調整は明日以降行います。

11.10.2つの地域(校長コラム)

一昨日は、スキー教室の保護者を行いました。ご来校いただきました1年生の保護者の皆様に感謝申し上げます。

さて、私は一昨日の夜、幸小学校で行われた「地域の会議」に出席しました。会議では、小学生対象の「みかん狩り」やスマイル農園で採れた野菜を使った「豚汁配布のイベント」など、地域の皆様が主催するとても楽しそうな取組が多数紹介されました。

本校でも、地域と連携・協働した活動を推進していきたいと考えています。とはいえ、「夏休み、夜のきもだめし大会」「夏休み、四中手持ち花火大会」「冬休み、校庭凧あげ大会」「お正月、餅つき大会」等、アイデアはいくらでもうかびますが、主催者は?運営者は?予算は?中学生と地域との関わりは?等、実際、新たな取組を行うとなると検討すべき事項がたくさんあります。今度、ゆっくり考えてみようと思います。 

ところで、昨日は、立川市ではなく、自分の住む地域のために時間を費やしました。次男が通う小学校のPTA行事で、的あてゲーム(ストラックアウト)を担当しました。

「職場のある地域(四中地域)」と「自分の住む地域(地元)」、どちらの活動も大切にしようと思います。しかし、この2つの地域のバランスが難しいです・・・。「仕事に費やす時間」「家事に費やす時間」「地域や人のために活動する時間」「家族と過ごす時間」「自分のための時間」等のバランス、そう簡単な話ではありません。とりあえず、時間を無駄にしたくないので、今日は早起きしました!

11.07.こだわりのスキー教室(校長コラム)

明日、スキー教室の保護者説明会を開催します。1年生の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。
さて、立川市のスキー教室は、昨年度までは、全中学校、同じ内容で実施していました。
しかし、今年度からは、学校ごとに企画しています。

学校ごとに色々な考え方があると思いますが、立川第四中学校の「こだわり」は以下の3点です。

1 安全・安心であること
2 限られた時間を有効に活用すること
3 生徒の満足度を重視すること

1について
何よりも生徒の安全・安心が最優先です。スキー教室の実績が豊富で安心できる旅行会社と契約しています。バス会社も、東京バス協会加盟、日本バス協会3つ星認定のセーフティバスを指定しました。安全第一です!

2について
行き先を長野県大町市から長野県上田市(菅平高原)に変更することで、往復の移動時間を短縮しました。また、宿の目の前にゲレンデがあります。

3について
食事に定評があり学生に人気の宿を予約しています。味も量も満足できるはずです。さらにうれしい温泉付きです。
また、宿のご厚意により、スキー実習の様子(ゲレンデの様子)を「ユーモアある動画」に編集して、その日のうちにYouTubeで配信する予定です(許諾した生徒のみ)。
他校の様子ですが、動画はこんな感じです。↓
https://youtu.be/Ly4snP6aBbc?si=EFGmTnNbNlRkD2TH

 立川第四中学校こだわりのスキー教室、実施日は2月6日(木)~8日(土)です。
1年生の皆さん、お楽しみに!!

11.05.みんなで楽しくかくれんぼ(校長コラム)

学校は、子どもたちの「頭」「心」「体」を育てる場です。その中で、特に「体」に焦点を当てた取組が、本校オリジナルの「遊びプロジェクト」です。

第1弾は中で遊ぶ、第2弾は外で遊ぶ、第3弾は未来で遊ぶがテーマです。

今日は、「遊びプロジェクト」の第2弾として、「校庭かくれんぼ大会」を行いました。運動の得意・不得意に関わらず、みんなで楽しく体を動かすことができたと思います。

早朝から、準備をしてくれた職員にも感謝します。意外と準備に時間がかかりました。

本日、大会運営を行ってくれた日本かくれんぼ協会の皆さんからは、「今日は楽しかった!」「四中生、元気でいい子たちですね!」「楽しい学校ですね!」と言ってもらいました。ほめられると気分がいいです。

片付け後、日本かくれんぼ協会の皆さんと一緒に『ハイ、チーズ!』

ちなみに、私の隣にいらっしゃるのが、かくれんぼ日本代表選手の高山さんです。日本かくれんぼ協会の皆さんのうち、何人かは昨日、無人島(!)でかくれんぼをしていたそうです。すごい体力の持ち主です。そして、人生をエンジョイしている方々です。

11.03.中学生の主張大会(校長コラム)

今日は、たましんRISURUホールで「立川市中学生の主張大会」(立川市、立川市青少年問題協議会、立川市教育委員会主催)が開催されました。

本校からは、審査を通過した3名の生徒が発表するとともに、1名の生徒が優秀賞を受賞しました。

自分の人生やこれまで大切にしてきたこと、これからも大切にしていきたいこと等について、会場の人たちに訴えかける内容の濃い発表でした。そして、堂々とした姿勢で話す姿が印象に残りました。これまでの練習の成果だと思います。とても立派でした。なお、発表者3名のうち、2名が議長賞、1名が青少年問題協議会会長賞を受賞しました。おめでとうございます。

帰り道、中央線のグリーン車を初めて見ました。今だけ無料で乗れるそうですが、座席は満席、狭い通路も人でいっぱいです。くつろげないグリーン車に乗る元気はありません。