ブログ

学校生活の様子

道徳授業地区公開講座を実施しました

7月1日(土)道徳授業地区公開講座を実施しました。
今年度は、ゲストティーチャーとして東京三弁護士会多摩支部から9名の弁護士の皆様をお招きしました。各学級では、学級担任による道徳授業を1時間、ゲストティーチャーによる「いじめ予防授業」を1時間行いました。
「いじめ予防授業」では、弁護士の役割について触れて頂いた後に、実際に起きた過去のいじめ事件やアニメの登場人物を例にして、授業をして頂きました。特に、「人権」という難しい言葉を、「安心・自信・自由」という言葉に置き換え、身の回りの出来事と重ねながら話を進めて頂きました。
「いじめは良くない」から「誰もが安心して自信をもって自由に生きていくことの大切さと、そのために自分が出来ること、しなければならないこと」に広がる、すばらしい授業でした。
【担任による道徳授業】




【ゲストティーチャーによる「いじめ予防授業」】




弁護士の皆様 素晴らしい授業をありがとうございました。

生徒会朝礼を実施しました

7月8日(水)生徒会朝礼を実施しました。
前回に引き続き、各委員会から生徒に伝えたいことを、演技等を交えて分かりやすく説明してくれました。
また、選挙管理委員会より、役員選挙の立候補受付について説明がありました。

生徒会本部役員による司会進行


図書委員会:正しい図書室の利用


2年学級委員会:中だるみをなくそう

選挙管理委員会:役員選挙立候補受付

生活指導主任の話

保護者会を実施しました

7月8日(水)午後、保護者会を実施しました。
全体会、学年全体会、学級懇談会の3部構成で行い、全校で約180名の保護者の方にお越し頂きました。
1学期の様子や夏休みの生活について、家庭と学校の連携が深まればと思っています。
【全体会】

校長挨拶

教務主任より

生活指導主任より

保健主任より

【学年全体会】

1年生

2年生

3年生

【学級懇談会】



7月21日からは、三者面談を予定しています

1日の様子

ここ数日は、授業と部活動が中心の毎日でした。今日の学校の様子です

朝読書

安全指導(自転車の正しい乗り方)





授業風景






廊下の掲示物


給食

明日の朝は、漢字検定の申込みと生徒会朝礼があります

東京都学力調査を実施しました

7月2日(木)今日は東京都の全小中学校で「学力向上を図るための調査」が実施されました。中学校では2年生を対象とした調査です。
国語、数学、英語、理科、社会の5教科について、これまで学習してきた内容の定着や、活用する力が身に付いたかを調べるものです。結果は2学期に返却する予定です。
また、3年生は復習確認のテストを同じ時程で実施しました。



自分の力を知るために、真剣に取り組みました

各種委員会を実施しました

7月1日(水)放課後に各種委員会・中央委員会を実施しました。
1学期も残り僅かとなりましたが、各委員会ではそれぞれアイデアを出し合いながら、生徒自身で過ごしやすい学校生活を創り上げていこうとしています。




第5回補充学習を実施しました

7月1日(水)第5回補充学習を実施しました。
小さな積み重ねによって学習への意欲が高まり、実力アップにつながることを期待しています。






福祉学習の最終回を実施しました

6月30日(火)午後 2年生は16日に引き続いて「自立生活センターたちかわ」の皆様に御協力頂き、福祉体験学習を実施しました。今回で最終回になる福祉体験は、車いす体験とアイマスク体験です。
車いす体験では段差を乗り越えたり方向を変える際の苦労が、アイマスク体験では、目が見えない状態で歩く際の不安や苦労を実際に感じることが出来ました。障害のある方と共に生活する上で、自分たちが出来ることは何かを考える良い機会となりました。


始めに講師の方からお話しがありました


車いすの操作方法を説明していただきました



慣れるとスムーズに操作ができるようになりました


アイマスクをつけて、校舎内をまわりました



介助者と気持ちが通じ合えば、階段も安心して降りられます

バリアフリーの大切さ、介助の方との信頼関係について学びました

生徒会朝礼を実施しました

6月29日(月)生徒会朝礼を実施しました。
始めに、いくつかの委員会からの発表がありました。ただ原稿を読むのではなく、実演なども交えて、分かりやすく印象に残るよう、委員会毎に様々な工夫がされました。発表終了後、生徒の皆さんから自然に拍手が起こるほど努力が伝わってくる内容でした。
委員会の皆さん、ありがとうございました。
また、陸上部と柔道部の表彰がありました。

保健給食委員会:給食の片付け方

整美委員会:整美の心得五箇条

広報放送委員会:昼の放送リクエスト

生徒会本部より


表彰:陸上部 柔道部

小中連携活動を実施しました

6月29日(月)午後に幸小学校、柏小学校の先生方が四中に来校し、教員の小中連携活動を行いました。
5校時は小学校の先生方に授業を参観していただき、生徒下校後は全体会および分科会を行いました。分科会では各テーマに沿って活発な意見交換がされ、四中校区での義務教育9年間の教育活動充実のために、小中学校の共通理解を図りました。


5時間目:授業公開

全体会


分科会

分科会報告