文字
背景
行間
学校生活の様子
2年生・音楽の授業の様子 3/21
今日の2年1組の授業では、中学校生活2年間で学習した校歌や合唱曲計10曲を歌いました。
授業後、生徒たちは「楽しかったー!」「サイコー!」「指揮や伴奏をしてくれた友だちが上手だった。」「2年間の思い出がよみがえってきました。」などの感想を話していました。
3年生になって、さらにすてきな歌唱を聴かせてくれることを、楽しみにしています♪
【吹奏楽部】スプリングコンサートへ向けて、リハーサルを行いました。3/20
本日吹奏楽部は、3月24日(日)のスプリングコンサートへ向けて、体育館にて通しリハーサル(ゲネラル・プローベ)を行いました。
司会や演出、セッティングの段取りなど、生徒たちが考えたプランに無理がないか点検しながら実施しました。
本番が楽しみです♪
第77回卒業式を挙行しました。
本日、令和6年3月19日(火)、第77回卒業式を挙行しました。卒業生は、とても立派な姿で式に臨んでいました。卒業生の新たな門出を祝福するとともに、今後のさらなるご活躍をお祈り申し上げます。
【吹奏楽部】立川市立中学校連合音楽会へ出演しました。3/16
3月16日(土)にたましんRISURUホールにて開催しました、立川市立中学校連合音楽会へ吹奏楽部が出演しました。
今年度最後のホールでの演奏となります。
これまで応援してくださった多くの皆様に感謝の気持ちを込めて、発表することができました。
聴衆の皆様が手拍子や光らせたスマートフォンを振りながら鑑賞してくださり、ホールの舞台と客席が一体となることができました。
ありがとうございました。
餃子パーティーを開催しました。
令和6年3月15日(金)、3年生を対象に「餃子パーティー」を開催しました。コロナ禍の影響で調理実習ができなかった3年生へのプレゼント企画です。
株式会社大阪王将様が餃子約2,500個分の材料を無償で提供してくださいました。
2時間目、3年生の全クラスの生徒が株式会社大阪王将の皆様のお話を聞きました。最初は、株式会社大阪王将代表取締役社長の文野幸司様のご挨拶です。
次に取締役執行役員の林様から企業理念や企業戦略等について教えていただきました。
そして、商品部部長の佐藤様から生産者の願い、地域との共生、CO2や食品ロス削減の取組等について説明していただきました。
3時間目以降は、クラスごとに焼餃子作りに挑戦しました。
皮に餡をのせて巻いていきます。巻き方を大阪王将の皆様に教えてもらいました。
みんなで行う調理実習、どの生徒も楽しそうに餃子作りを行っていました。
社長からも直々に餃子作りを教えてもらいました。貴重な経験です。
次に、餃子を焼きます。水を入れるタイミング、蓋をするタイミング等、焼き方もテーブルごとに教えてもらいました。
余った皮もプロが焼くと美味しくいただけます。
午前中の3年1組と3年2組はもちろん、給食後の午後に餃子作りを行った3年3組、3年4組の生徒もたくさん焼いて、美味しそうに食べていました。
皆、楽しく餃子作りを行うことができました!
「自分で料理ができた!」「みんなで食べると楽しい!」「餃子は美味しい!」と感じた1日になりました。
株式会社大阪王将の皆様には、朝から夕方まで大変お世話になりました。ありがとうございました。
3年生・球技大会
3年生は、学級委員企画による「球技大会」を行いました。写真はバレーボール、ドッジボールの様子です。最後の学年レクを楽しく過ごすことが出来ました。
2年生・3年生の話を聞く会
今日、2年生は来年度の進路選択に向けて、3年生の先輩から、受験勉強のコツを教えてもらいました。
3年生は、とても丁寧に、受験勉強の実態を話してくれました。2年生は、積極的に質問するなど、主体的に取り組んでいました。
日本ユニセフ協会へ募金を寄付してきました。3/11
3月4日(月)から6日(水)まで、生徒会を中心にユニセフ募金活動を行いました。3日間で集まった24,208円を、生徒会役員が3月11日の放課後に郵便局へ行き、寄付してきました。募金へご協力いただき、ありがとうございました。
卒業式の予行
今日、卒業式の予行を行いました。卒業式当日は、保護者席をできる限り見やすい前方の位置に設置しようと考えていますので、1~2年生は参列しません。ただし、今日の予行は、卒業式の雰囲気を感じたり、表彰式も予定されていたりする関係上、全校生徒で実施しました。
3年生は練習を繰り返して本番に臨みます。
予行後は、「体育優良生徒」と「東京立川ライオンズクラブ表彰」の発表・表彰を行いました。
販売会の様子 ※3年立川市民科
3年生は、立川市民科の授業で、「販売班」「プラモデル販」「お散歩班」「モノレール販売」に分かれて活動しています。
令和6年3月8日(金)に、「販売班」の生徒が「学校」「こぶし会館」「JIBAR CAFE」の3箇所で「自分たちで考案した商品」を直接、地域の方々に販売しました。
「立川らしさ」「立川の魅力」を表現した飲食物を考え、グループごとにプレゼンテーションを行い、見事、選考を通過した3商品が商品化されました。
※ブルーベリーとクリームチーズがサンドされたベーグル
※玉川上水をイメージしたラムネ餡を用いたお団子
※地元野菜を使って作ったスムージー
当日の朝、自分たちでデザインしたラベルを貼って完成です。また、手書きのメッセージカードも添えました。
準備も自分たちでがんばりました。
3年生の皆さんお疲れ様でした。
生徒の商品をご購入いただきました皆様、ありがとうございました。おかげさまで、準備した商品は時間内に完売しました。
本取組の実施にあたりましては、事前の準備から製造、販売まで、株式会社まちづくり立川様にご協力いただきました。心より御礼申し上げます。